基準となる注目のツイートを含む最新199件のツイート
2018-01-16 14:53から199件:最新2018-01-27 20:11という範囲(11日5時間18分)の取得
基準となる注目ツイートの位置と内容タイムラインの該当箇所に移動
非免責債権と、免責不許可事由と、裁量免責と、実際に免責不許可になる割合と。その辺がちゃんと把握されてるとは思えないいい加減な書き方の情報が、定期的にたくさんRTされてますよね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 19:46
aiko(ponikitiai)のプロフィール情報(2018年01月27日20時44分23秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:aiko
[screen_name]ユーザ名:ponikitiai
位置情報:名古屋市
ユーザ説明:
弁護士鈴木愛子。日本学童保育学会会員。日弁連貧困問題対策本部委員。学童保育の問題(特に他機関、他の専門家との連携と施設の問題が最近の関心事。)に取り組んでます。倒産/家事/LGBTs/いじめ予防等も関心分野。趣味は絵、作詩(https://t.co/wAE1hhaNxr)、ベリーダンス。
ユーザのフォロワー数:1710
ユーザのフォロー数:453
ユーザがTwitterに登録した日時:2011-07-03 01:14:45 +0000
ユーザの投稿ツイート数:25777
===========================================================
注目ツイートを含むタイムライン(199件)
誕生日ということでベリーダンスのショップから特典付き営業メールが来る。。ちょっと食指伸びそう。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 20:11
非免責債権と、免責不許可事由と、裁量免責と、実際に免責不許可になる割合と。その辺がちゃんと把握されてるとは思えないいい加減な書き方の情報が、定期的にたくさんRTされてますよね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 19:46
専門家からみると不正確ですね。
税の場合非免責債権として破産免責を得られても税だけどは弁済(支払)義務が残ります。
相場(投資)による場合は免責を得られない可能性があり、その場合は負債全体が残ります。ただし投資が原因でも真摯に対応… https://t.co/06ZP8SazZC
— たろう teacher(tomo_law_)2018-01-27 18:13
ソシャゲ課金でも免責になる?~「裁量免責」のオハナシ~
「実務家としては、浪費より、破産手続開始決定後に、説明義務違反や免責調査への協力義務違反がある場合の方が免責不許可となるリスクが上がる、と体感しています。」 https://t.co/xfd1ajtI7s
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 18:52
@gon_handsome すごい!薪の火で蒸篭なんですねー。
それは良い思い出になりますね(*^^*)
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 18:49
@tomo_law_ 同感です。私も「開始決定後に生じる免責不許可事由の方が怖い」と修習生や若手に話したりします。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 18:19
今日のドラムのクラスの曲、夏の学童キャンプで踊った曲だったー
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 15:34
なんにせよ、はれのひの申立代理人は、申立前に裁判所と管財人候補者とかなり話を詰めてて、前金払ってもらってる振袖の処理とかレンタル予約の処理とかの小口の債権者対応を検討してたわけで、債権者のためにかなり頑張ってくれたと思うよ。
— うのじ@マヒシュマティ(un_co_the2nd)2018-01-27 00:41
夜逃げしてから相談受けて破産申し立て、ってあの規模の負債だとたいていの弁護士は二の足を踏むのではないかなぁ
管財人も大変だ
やはり経営が危なくなったところで弁護士に相談すべきだよ
— 坂本正幸(sakamotomasayuk)2018-01-27 07:01
家事をもうちょっとやったら踊りに行こー。歳を一つ重ねたけど、サバトの現役期間を長くしたいし笑
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 11:38
本当に。破産に至ってしまうことにはやむを得ない事情の積み重ねも多いし、支払不能になってしまったことは変えられない。ちゃんと法的手続を取って清算することは誠意ある対応なのですよね。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 11:01
破産申立ては借金を返済できなくなった人の誠意ある対応だと認識されるようになって欲しいな。夜逃げされたりお金を持ち逃げされたりしたらもっと困るよね。
— makinpo256(makinpo256)2018-01-27 10:24
@icchan41543407 ありがとうございます(*^^*)
歳を重ねてもいろんな出会いや展開があった一年でした。歳を取るのも悪くないです。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 10:41
当然のこととして、すごく能力が高く実績のあった弁護士だって、認知症にはなり得るからなぁ。。そして本人の判断能力が衰えた後も、そういう実績の伴った名前だけは有資格者としても残った時にどうなるのか。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 10:34
弁護士の欠格条項からも排除して、俺が歳とって認知症になっても弁護士バッヂが取り上げられることがないようにしてほしい。・・こう書けばこの報道のヤバさ、伝わる?
税理士の欠格条項から成年被後見人等を除外 | ニュース | 税務会計経… https://t.co/KBZYjxBWMM
— 弁護士大西洋一(o2441)2018-01-26 20:59
保護者運営学童ならではかもだけど、新人の支援員を学童ベテランの父母が育てる、みたいな局面もあったりするからなぁ。
— aiko(ponikitiai)2018-01-27 09:54
学童保育ではあまり支援する側とされる側という構造を感じさせないというか、子ども、支援員、保護者それぞれが持ちつ持たれつ高め合う関係を構築しやすいのが魅力。なので支援員の優秀さや支援される子ども、保護者像を強調しすぎて支援する側とされる側の構造を強調してしまうことには抵抗がある。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-27 00:14
横浜綜合は、所謂左派で、所謂権利のために戦う弁護士の事務所って感じなので、事業停止後のはれのひの破産申立を債権者のために赤字でも引き受けてそう。それだけの体力も人員もある。
— うのじ@マヒシュマティ(un_co_the2nd)2018-01-27 00:31
結局、弁護士のビジネスモデルは「依頼者の合理的決断に依拠する」点が強く、
ここに上手く乗らないひとは、弁護士の支援から外れがちになる。
「依頼者の決断を引き出し、支援する」ことに対価が発生しない現在のシステムでは、判断に問題を抱… https://t.co/LoPXdrJrc3
— たろう teacher(tomo_law_)2018-01-27 00:21
似顔絵、使ってくださってありがとうございます(*^^*) https://t.co/eYlipQP7Qt
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 22:27
子ども見ながら仕事とか1割も進まないな…
そしてその1割のためにユーチューブ見せっぱなし。
育児放棄だぜ…
自営業なら見ながら仕事できるでしょという考え、育児放棄を勧めてます。子どもが3ヶ月でほぼ寝てるならともかく2歳児は具合悪くても寝ない。むしろ起きる。
— 佐藤正子(SATOMasako)2018-01-26 18:14
まだちょっとしか読んでないけど、この本のことも思い出すな。ぐちゃぐちゃになっちゃった会社ほど、開始決定出してちゃんと処理するべきだけれど、申立がされないと開始決定は出ない。ぐちゃぐちゃになっちゃった会社の申立代理人になることを萎縮… https://t.co/JtKeLrJbvu
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 17:46
はれのひ開始決定出たんだー。意外。
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 17:09
@SATOMasako (…やってみたら楽しい!)
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 14:36
女性議員が待機児童なんていない、と発言して批判されています。そういうご本人はワーキングマザーで、公式サイトにはひとことも「育児のために退職」と書いてありません。このように自身は「活躍する母」なのに、支持者の前近代的な価値観に迎合しておかしなことを言う人はいる。無視がいちばん
— 治部れんげ/ Renge Jibu(rengejibu)2018-01-26 10:56
@SATOMasako さとまこ先生にも衣装貸しますよ(^_-)
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 13:14
アニソンでベリーダンス踊ったり… https://t.co/rcBsvsqWCc
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 13:08
病児保育受け入れ150万人に、学童も拡大 共働き支援: 日本経済新聞 https://t.co/xTgt553QhW
— 宮崎真理子(mariko_mi)2018-01-26 08:10
社会福祉の勉強をはじめたこともあり、ソーシャルアクションを展開して制度を改善していく、あるいは創設することに対する専門性を改めて考えるようになりました。ただ、私自身はマネタイズを考えるのがめちゃくちゃ苦手なのが弱点ですね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 11:02
弁護士としてのソーシャルアクションに本腰を入れて取り組んだの、私は学童保育関係がはじめてでしたが。日弁連のシンポジウムの後、作業療法士連携について、シンポがきっかけとなっての取組みの広がりについてのお話を聞いたり。私自身も他地域の市会議員の方から問い合わせを頂いたりしています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 10:57
3月のあいち学童保育研究集会は、どの分科会に出るかほんとに迷う。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 10:40
弁護士会が市場に馴染みにくい新しい分野を率先して開拓していって欲しいという想いがあるだけれど、一方で本当はマネタイズさせる余地がある分野をボランティアベースで発展性のないものに留めてしまう恐れも内包されているのでこのあたりの見極めが悩ましい。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-24 21:15
今の弁護士会や弁連の公益活動や政治的活動のあり方に疑問を持つのは当然としても、活動すること自体を否定するのは反対なんだよな。
むしろ人権課題なんて弁護士の潜在的需要の宝庫なんだからガンガン取り組むべきだし、赤字なら政治的活動ドンドンやって予算取ってくるぐらいして良いと思う。
— 自称善良な弁護士(Jisyou_Zenryou)2018-01-24 11:25
僕自身は弁護士のソーシャルワーカーとしての側面、特にソーシャルアクションを重視している。
そしてそれには専門職の連帯は不可欠と思う。それほどまでに弁護士個人には力はない。
より良い社会の構築のための活動を弁護士会が放棄する、つまり会務の縮小論には与しない。
視野が狭すぎる。
— たろう teacher(tomo_law_)2018-01-26 03:25
@keishi_masaki ありがとうございます。優先基準をどうするか、どこか判断するのか問題も書かないと。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-26 08:25
区との懇談に向けて、読み直した。
待機児童という切り口でどう質問を入れよう。
#放課後児童健全育成事業
#学童保育 https://t.co/lGexjnXsf9
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-26 08:20
はじめの一歩に、
少し時間がかかったが、
作業療法士と学童保育の連携。
ここ名古屋(愛知)でも、
いよいよ具体的に。
当面、
3月4日(日)開催・あいち学童保育研究集会、
第6分科会『作業療法士と学童保育』で、... https://t.co/QVgd3fTvjx
— シャリバン(shariban_0311)2018-01-26 07:50
名古屋は雪の夜ね
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 23:08
@mayudama1969 帰りの新幹線の中です。寝ないようにしないと(^_^;)
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 22:13
お腹空いた
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 21:40
@icchan41543407 @keishi_masaki こうなったらいつかサバトに連れて行くしかないかしら笑
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 08:59
@OkitaI 簡単に見つけられるのも、母が学童保育関係の発信をしてることを息子もなんとなく分かってるのを知ってても、いざ言われると気恥ずかしいです(^^;
聞いてくれるうちに仕組みや注意事項を教えないとです。
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 07:59
息子にお母さんのツイッター見せてと言われたなう。
— aiko(ponikitiai)2018-01-25 07:29
やっぱり、本を出して良かったな、発信力に影響するな、と思うことがあるなど。そして、シンポジウムも実現できて良かった。改善点ももちろんあるんだけど、時機がより大切、って類のことは必ずある。
— aiko(ponikitiai)2018-01-24 16:06
行政の怠慢と書いたけど、保護者での運営を続けていると、本当にコレを全て公営にしたり他の事業者へ委ねてしまって、今までの良かった部分が失われてしまうのではないか?という思いに駆られるのも十分理解できる。
#放課後児童健全育成事業
#学童保育
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-24 08:51
保護者による運営は、どこも同じような悩み。
言ってみれば行政の怠慢だよね。
#放課後児童健全育成事業
#学童保育 https://t.co/fajMUEIcB7
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-24 06:52
学童保育の本のプロフ画像にしてると、なんとなく、お姉様モードにしにくいなw
— aiko(ponikitiai)2018-01-23 21:54
『保育園とは、安定してそこにあることが大事』という言葉に共感する。
民営化でそれが断たれてしまう。とても残念。 https://t.co/IlOtIztOoF
— 杉並区立上井草保育園の存続を求める会(kamiigusahoiku)2018-01-22 22:30
私も子ども達がお世話になるまでわかっていなかったのですが、保育園というのは先生や保護者と思いのほか長く深い関係を築き得る場であって、保育の専門性云々の話とはまた別に「安定してそこにある」ことは、地縁血縁に依る育児が出来ない家庭にとってすごく大事なことなのだと思うのです。
— ぼのきち(bono_kichi)2018-01-22 08:56
@yorisoibengoshi @f00tb0aller うちの学童も、保育料は全国平均からするとかなり高めですが、それはそれなりの職員配置をしているからでもありますし、保育内容としてはかなり恵まれているなと再確認することが増え… https://t.co/KDLblW4Cs4
— aiko(ponikitiai)2018-01-23 20:05
@yorisoibengoshi @f00tb0aller 保育料や過密度合、待機児童と言った数字で比較しやすい問題の他、保育内容にも相当な格差があるんですよね。いろんな地域の方から話を聞くようになりましたが、子どもに退屈で窮屈な… https://t.co/1BTeINvjqb
— aiko(ponikitiai)2018-01-23 20:02
アメリカでも…理不尽な法律や制度を、地道な運動の積み重ねによって変えていき、ようやく同性婚の実現というところまでたどりついたのです
…変わっていったのは、法律や制度だけではありません
心の中の差別意識や偏見など、人々の意識が変わっ… https://t.co/dp4UPZwuK7
— 同性婚人権救済弁護団(sameloveinJapan)2018-01-22 22:22
「学童保育の保育料には、実は、大きな地域格差があります。」
←はい,これ,最も大事なところ。低所得世帯の減免がないところもあるし,学童保育料が無料なところもある(釧路市はそうよ。)。経済的に苦しいひとり親家庭等の利用が妨げられてい… https://t.co/OrcYvxVvlV
— 弁護士篠田奈保子(yorisoibengoshi)2018-01-23 11:40
「自治体から補助を受けている学童保育、「放課後児童健全育成事業者」である学童保育であっても、必ずしも、入所の受付や決定を市町村が行っている訳ではありません」←はい,これ,大事なところ。だから,そもそも待機児童数を把握できない自治体… https://t.co/T2BY3mrexF
— 弁護士篠田奈保子(yorisoibengoshi)2018-01-23 11:35
雪もそうだけど、台風なんかで暴風警報が出たときも…
暴風警報出ても会社は休みじゃないけど、学校は休みだし。
今年度は閉所にしたけど、出勤した指導員、結果的に休みになった指導員、それぞれの給与扱いでもめたなぁ…… https://t.co/R1b5YPt8ha
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-23 08:58
んでさー、学校やるってことは学童も通常通り開室しなきゃじゃん?指導員の先生達休みにしたくたって出来ないよね...こんな日は休みにしたっていいじゃん、と思っても現実問題難しい。こんな日も開室する学童はもはやインフラのひとつだと思う。もっと公的資金注入してお給料あげてあげて欲しい。
— 林 紗矢香@3児の母(sayaaaaan)2018-01-23 08:18
みんなさ、会社は早く帰すべき、明日は午前休にすべきって言うじゃん、だったら自分がクライアント側の納期がずれたり、自分がお客様側の欲しい商品が入荷しない、行きたいお店がやってない、ってのも全部許さなきゃダメだと思うんだ。そこ許さないと結局無理にでも会社に行く人が出ちゃう
— 林 紗矢香@3児の母(sayaaaaan)2018-01-22 22:12
@acorn10103460 関わってしまうと、もういいや、と思えなくなりますよねー。また感想などお聞かせ頂けると泣いて喜びます!
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 22:30
多様性がある集団の中で、子ども達による主体的な遊びや生活のルール作りが大事にされてきた学童保育って。法教育ととても親和性が高いと思うのですよね。そういう観点からも、学童保育が再評価されるといいなと思います。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 21:42
うさぎのヤスヒコ、憲法と出会う サル山共和国が守るみんなの権利 https://t.co/pEKvkgo5J0
学童保育にも是非、置いて欲しい本。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 21:40
@acorn10103460 ありがとうございます!保護者運営学童の役員の方に読んで頂けるの、とても嬉しいです(*^^*)
分割や移転の危うさとあまりの負担の多さ、その一方での、学童保育を軸とした卒所後も続くゆるやかな人のつながり… https://t.co/KMOWOoHOkf
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 21:04
名古屋の学童で役員をやってらっしゃる、鈴木愛子さん(@ponikitiai)の本、届いたー!週末の役員会に向けて、今週は学童モードに入るぞー。 https://t.co/j4uqEGA4Yh
— acorn@学童役員中(acorn10103460)2018-01-22 20:54
まさしく! https://t.co/qzOXw0umiG
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-22 12:24
@misetemiso 同感です。そして入学後にその役割を担うポテンシャルがあるのは学童保育なのではと思うのですが、保護者運営であったり指導員の待遇が悪かったりと課題だらけで、子どものための施設として活かしきれていないと感じています。https://t.co/RWhqXNQv98
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-22 19:44
保育所の役割は本当に大きい。社会が感じている以上に子育て当事者は保育所に心理的にも物理的にも支えられている。だから事業者さんや保育士さんの負担をできるところからできるだけ軽減していかねばならないと、こういう話を見聞きするたび強く強… https://t.co/GIPKoBlWXc
— 高崎順子(misetemiso)2018-01-22 18:20
先生たちの温かさをおばあさんが思い出してくれてよかった。子供の言葉を受け止め行動してくださった先生方もありがたい。
でも、そういう役割すべてを今の保育園で働く方々に求めるのは酷だとも思う。いざという時は誰かに頼っていい。その誰かに… https://t.co/FPAqeyE8n9
— byebyemickey(byebyemickey)2018-01-22 16:10
性教育が特に子ども中心にかつ価値中立的に行うことが難しい教育だという観点からの法教育との関係を考えていた時に、読ませていただいたんですよね。。ご冥福をお祈りいたします。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:37
西原博史先生の「子ども中心の教育法理論に向けて」に掲載の「憲法教育というジレンマ ー教育の主要任務か、中立的教育の例外かー」。私も、村松先生に紹介いただいて、法教育×性教育の取組のために読みました。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:35
「子ども中心の教育法理論に向けて」の西原博史先生の章なんか読むと、価値の教育、教え込みを避けなければならないということがかなりがっちり書かれているけど、じゃあ、価値の教育やっちゃだめというひとは、西原先生ほど厳密に考えてるの? http://t.co/id5AHNHSZH
— 村松 謙(kmuramatsu)2014-11-13 15:21
読んでる本はこれです。戦後の性教育の変化や純潔教育についての記載なんかを読むと、「子ども中心の教育法理論に向けて」の価値教育の話を思い出すし。法教育の視点を性教育に取り入れるのは大切だと改めて。 https://t.co/MANeYQBz8C
— aiko(ponikitiai)2017-09-15 08:26
そのように性の快楽性を捉えつつ、中高生の性については、性交を含む人間関係に踏み出すのは子どもではなく自己確立を伴った大人にふさわしい課題であることを、自分や相手の人生を大切にする立場で示ふことの必要性を提示している。単にダメと言う、妊娠と病気のことだけ言うより、慎重になれそう。
— aiko(ponikitiai)2017-09-15 08:17
生理的な快感と心理的な快感の両者が統合したところに人間の性の喜び、充実があること。両者の関係性の検証・改善を通じて創造していく、すぐれて人間的で知的な関係であること。快楽の共有、分かち合いによる連帯性、相手に喜びを与えることの自己肯定感の向上、生きがいにも通じる性のあり方なこと。
— aiko(ponikitiai)2017-09-15 08:06
今、読み進めている性教育の本に、「快楽を人間の性の本質のひとつとして肯定的に受け止める考え方は、高齢者や重い障がいをもつ人の性、同性愛者などマイノリティの人たちへの偏見を払拭する。“生殖においてのみ正当”とする偏見がそれらの人々の性を長い間闇の中に追いやった。」旨の記載がある。
— aiko(ponikitiai)2017-09-15 07:49
ちょっと凹む報告を受けるなど。。気を取り直して仕切り直しするしかないですね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 17:59
学童保育もソーシャルワークの拠点となりうるという確信と。ソーシャルワークの拠点として機能するための課題の多さに頭を抱えたくなる想いとを、両方持ってる感じですね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 12:21
以下の記事は保育園によるソーシャルワークが機能した事例。
家庭に「毎日会える」というのは、相当な機会だし、信頼関係を築きやすい。
保育園をソーシャルワークの起点としていくことで、ネグレクト等を未然に予防できる。
が、保育園に… https://t.co/WZ9QjPE6qt
— 駒崎弘樹@HPVワクチン接種済み(Hiroki_Komazaki)2018-01-22 08:20
@momo_ham ご主人が転職を考えられるのも無理はないのも、ご主人が辞められた際の子ども達や父母のショックも、どちらも手に取るように分かるので、本当にやりきれないです。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:42
@ponikitiai どうしたら良いのでしょうね。その末路、夫は転職を考えてるようです。指導員歴10年超の現場責任者ですが40代に片足を入れ、体力的、そして収入的に限界だと。
— ももハム(momo_ham)2018-01-22 09:24
力量がある男性支援員って本当に貴重な人材。他地域のそういう指導員さん達と交流できる機会が増えて、ますますそう思うように。ニーズが急増して、新人支援員が増える中で、力量がある、正規職員として定着する男性支援員をどうしたら、養成確保していけるのか。どんなキャリアパスを提示できるのか。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 10:41
@momo_ham ご主人が転職を考えられるのも無理はないのも、ご主人が辞められた際の子ども達や父母のショックも、どちらも手に取るように分かるので、本当にやりきれないです。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:42
性教育が特に子ども中心にかつ価値中立的に行うことが難しい教育だという観点からの法教育との関係を考えていた時に、読ませていただいたんですよね。。ご冥福をお祈りいたします。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:37
西原博史先生の「子ども中心の教育法理論に向けて」に掲載の「憲法教育というジレンマ ー教育の主要任務か、中立的教育の例外かー」。私も、村松先生に紹介いただいて、法教育×性教育の取組のために読みました。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 10:35
西原博史先生には、「子ども中心の教育法理論に向けて」という本の中の「憲法教育というジレンマ ー教育の主要任務か、中立的教育の例外かー」という論文で、法、価値というものを子どもに教えるとはどういうことかという難しい問題に気づかせて頂きました。
— 村松 謙(kmuramatsu)2018-01-22 10:19
優秀な女性にとって「抑圧」に見えているものが、そうでない女性にとっては「保障」であったりします。男性が利益を独占しているように見えているものが、じつは敗者の男性たちが徹底的に不可視化されているだけであったりします。パースペクティブと解像度の問題をメタ的に俯瞰できるかどうかです。
— 白饅頭(光属性)(terrakei07)2018-01-21 22:49
他人には介護して欲しくないと要介護者自身が家族にすがることは、家族を壊す効果的な方法。要介護者が無自覚なほど、弱ければ弱いほど。
— aiko(ponikitiai)2018-01-22 08:00
「介護は身内がやるべき論」の一番の罪は、「介護を他人に任せることは被介護者を愛していないことになる」という強迫観念を抱かせ、極限まで介護者を追い詰めてしまうところでしょうね。介護するしないを愛情の指標にしてはいけない。大変な作業なんだから適宜分担してプロの手を借りるべき。
— Yoshi Shimizu(ysaksmz)2018-01-21 18:18
シッターさんに来てもらうようになって、ストレスの限界だったとこからなんとか立ち直ってきた。保育士さんもそうだけど、子育てしてると人から助けてもらうことに心から感謝の気持ちがわいてくる。
— とくさん(nori76)2018-01-21 22:53
保護者会での愚痴で無駄な努力をしたくない人が増えて来た気がするというのがあった。結果ぎ必ず出るわけではないなら無駄とか、我が子が間に合わないなら関係ないとか。我が子が間に合わずとも親子で大好きな園がそのままでいてくれるならば、より良くなるならばと動いてたんだっけ。
— jpaoogm(jpaoogm)2018-01-21 22:34
@komeji_ck 放課後児童健全育成事業を実施する場合に適した機関保証とかあるといいんですけどね。。改善しても保護者運営の良いところを害さない、善意で止むに止まれずリスクを誰かが抱えてしまう点はまず、改善していって欲しいです。… https://t.co/BrZEp1x88r
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 20:55
保護者や元保護者が、施設の賃貸借契約の連帯保証人をされている例は知っていますね。。私も。学童保育って貸してもらいにくいし(送迎の混雑、子どもの声に足音、建物が傷む等)リスクが分かっていても背に腹は変えられない、民設&保護者運営の学童保育の状況はよく分かります。。
#学童保育
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 16:05
@aua00 @igataku → 他機関に保証委託する等も考えられますが、そうした改善も保護者が仕事も育児もしながら提案や調整をして進めるしかなく、ますます負担になる、それが保護者運営学童です。
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-21 15:01
@aua00 @igataku 必要ないという意味が分かりかねるのですが。
連帯保証人なしで貸してもらえればいいですが、ただでさえ学童施設として使わせてもらえる物件は限られており、先代の役員がやっと借りた物件を更新するのに連帯保証人が必要なら誰かがなる必要があります。→
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-21 15:00
#名古屋市 だけど、まさに!
移転先の土地探しもしてるし。 https://t.co/mvhZR5SB8j
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-21 14:44
@nigehajiossan 横浜市の学童の役員て、会社の役員のイメージでした。
補助金申請して、使い方決めて、先生たちのお給料決めて、お給料計算して、振り込んで…やめた先生の補充探して面接して…名古屋もそんな感じかしら?考えていた以上の仕事があってびっくりしたのを覚えてます😅
— りす🎈🐿(1ShOXlqy6ZziJ57)2018-01-21 07:45
介護で家族外に助けてもらえる目処が立たないことによる、将来に対する閉塞感ってキツいですよね。。終わりは、いつか分からないし、終わりは死なわけで。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 14:19
小室哲哉ほどの収入があっても、業者に頼まずに自分で介護しようと決意しちゃう社会の無言の圧力怖いね。
介護はアウトソーシングしろ。
100万回でも言うぞ。
— 炒飯(genthalf)2018-01-20 00:16
『≪学童保育も足りない !??もう一つの待機児童問題、共働き阻む 潜在需要「50万人」 とは!?≫』
⇒ https://t.co/4bG9XpCw5d
— IT派遣営業マン「テル」のブログ!(streetventure5)2018-01-21 10:30
学童保育に作業療法士がやって来た (そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ) 高文研 https://t.co/4MlV4OgVOK @amazonJPより
作業療法士連携事業の立役者である、糸山さんとの出会いがあったから、… https://t.co/j6GnSQKNfG
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 12:51
依存症ってこの誤解がなかなか解けないんですよね・・・
言葉で確約することが「認識の甘さ」であって、出来ないことを認めることが「認識の正しさ」なんですけどね。そこからがやっと始まりです。 https://t.co/apmJFvtz7B
— RICO(田中 紀子)(kura_sara)2016-10-23 12:13
日本って共倒れというか、一緒に苦しみ我慢することを正とする文化が強すぎる。麻酔を使った分娩が敬遠されるのもそうだし、介護だってそう。痛みや苦しみを乗り越えることが美談とされる。痛みや苦しみはない方がいいに決まってるよ。
— あぽろん@Singapore(Apollyon_mn)2018-01-20 00:50
壁]ω・)高次機能障害の詳細は公表してないけど、小室哲哉氏はよくやってきたと思うよ。
この国では、障害児家庭の離婚率が健常児家庭の6倍といわれているんだ。
血の繋がった自分の子でも障害を理由に関わりから逃走する男が多数派なんだ。そ… https://t.co/aFkbH21ciW
— 梛毅 -Nagi-(NKtCeLL)2018-01-19 23:41
外と中をつなぐ、ということ。それがまさに必要と感じ、やりたいと思ったことなので。そう言って頂けると嬉しいです! https://t.co/EEdYGxVkzq
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 12:14
そのまんま東や安藤優子は介護をしてる人はいっぱいいるのに甘えてんじゃないよ、ってこと言ってたよね。これ、介護してる人を理解してるつもりっぽいけど全く逆。いっぱいいる介護してる人たちも辛くて甘えたくなることもある。それを否定した。精神的な逃げ場を奪った。
— みどり(greencat823)2018-01-19 23:26
飛鳥先生が日弁連の学童保育シンポジウムで話されていた、支援員の燃え尽きの話も思い出すな。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 11:54
@law_edu_master そういう理念だけで、現場を支援する仕組みや社会的な評価が伴わなければ、多少待遇が上がっても燃え尽きてしまうことは避けがたいと思うんですよね。困り感のある子を支援するにも、困り感のある子を起因としたト… https://t.co/CLQIPGqy1s
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 11:29
@law_edu_master 私も(ちょびっとだけ)関わらせてもらった作業療法士との連携事業については、学童内部の方からその発想は無かった、という声を聞いています。排除しない、支援が大変な子は困っている子、子どもの困り感に否認的… https://t.co/i1vk7M2AG0
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 11:22
私も、保護者運営学童とてもシンドいのだけど。家でお留守番より、学童に行かせたいって積極的に思うのよね。私が放課後を抱え込んだより、絶対良かった、成長したって点には確信がある。じゃなきゃこんなに学童のこと発信しないしね。でも同時に、実質事業者の危うさも感じる。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 11:18
「自分の家でお留守番しててほしい」ではなく、「この学童保育に預けたい」、そう積極的に思ってもらえる保育施設がたくさんできると良い、と当たり障りのない言葉で締めくくりたい。
問題の根は太く深い。
— ほーきょーいくますたー(仮)(law_edu_master)2018-01-21 11:13
@law_edu_master お気持ちや仰りたい趣旨は理解できますが、やはりそういう方向は排除や軋轢につながってしまうと思うのですね。むしろ、外部からの支援員の支援やスーパーバイズを受けられる体制が必要ではないかと学童保育を運営… https://t.co/J4UlMXj83r
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 10:52
力量がある男性支援員って本当に貴重な人材。他地域のそういう指導員さん達と交流できる機会が増えて、ますますそう思うように。ニーズが急増して、新人支援員が増える中で、力量がある、正規職員として定着する男性支援員をどうしたら、養成確保していけるのか。どんなキャリアパスを提示できるのか。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 10:41
アルバイトとかは最低賃金ギリギリで休みなくびっちり働かされるから若い人が定着しなかったり、応募してこなかったり、また、還暦越えてる人が多くて子供の相手をまともにできなかったり。
介護の現場程深刻ではないにせよ、人手不足は感じる。そして何より職員は女性ばかりだから男性は入りづらい。
— ほーきょーいくますたー(仮)(law_edu_master)2018-01-21 00:05
学童に詳しそうな法教育マスターになりたい受験生アカウント!応援するしかないですね。頑張ってほしいなぁ。
— aiko(ponikitiai)2018-01-21 10:21
逆にいうと見えてる待機児童の数だけじゃなくて、父母のどちらかが仕事を変えざるを得なかったり、学童の環境をみて祖父母など親類に預けようと思った人、つまり潜在的な待機児童も少なからずいるから、それにもアプローチをしなければならないわけで。
解決までにすごく時間がかかりそう。
— ほーきょーいくますたー(仮)(law_edu_master)2018-01-21 09:21
殊学童に関しては待機児童の定義がねえ…
入れないだけじゃなくて場所が嫌だから入らない人も含まれることが多いから、待機児童をちゃんと定義していなければ、待機児童が多いって鵜呑みにするのも…
— ほーきょーいくますたー(仮)(law_edu_master)2018-01-21 09:12
今日は、民間放課後児童クラブ「本町アンジュクラブ」を見学させていただきました
新座市の芦野修市議と新座市学童保育の会のみなさんも一緒です
新座市でも民間放課後児童クラブの導入が検討されているそうです... https://t.co/X3WXvZhil5
— 石川けい子(kkishi38)2018-01-20 17:42
春休み中の学童クラブの開始時間が8:30で、「えっ!あっ!マジか!5日間時休とって対応するしかない!?」と思ってザワザワしていたんですが、入学式が金曜日という連絡も今日届いて「へ!い!じ!つ!」と白目剥いたところです。(夫婦共に4月頭が繁忙期)
— 耳たぶ吸ってたも〜れ🐕(shishmaref)2018-01-20 19:02
ほんと公立学童の長期休みの開所時間が8時半とか9時が基本なのどういうことなんでしょね。共働きフルタイム無理よね。しかも親が送迎することみたいな制限付き。迎えも5時とか。アホかー!
— ばるてぃ(小脇に4歳♂と2歳♀)(gyawatako)2018-01-20 19:05
陣痛と思って産院いったけど、止まっちゃって(前駆陣痛だった)、家に帰らされたなぁ。なお、予定日は過ぎてました>RT
— aiko(ponikitiai)2018-01-20 18:41
こんな形で高次脳機能障害とそのケアの大変さについて広まるのか、という妙な感慨と、ケアの大変さだけが強調されると今度はケアを受ける障害者の思いが軽視されかねないという危惧と、そもそも不倫なんて当事者間の問題であり騒ぐべきことなのかという冷めた見方が混ざり合って、少し疲れた……。
— lessor(lessor_tw)2018-01-19 23:15
ラピスラズリで踊りたかった。。
#法クラアニソンカラオケオフ2018新春
— aiko(ponikitiai)2018-01-20 17:56
介護について、男性や社会的地位のある人(介護する人、対象者どちらでも)の場合、苦労が言えなくて孤独ということが多いらしい。
何回か介護殺人の弁護をしたし、後見などの仕事も多いので、介護を家族がすることの限界をよく見る。
— 佐藤正子(SATOMasako)2018-01-20 14:37
@kfpause 是非是非ー!サバトのお姉様として次こそは笑!
— aiko(ponikitiai)2018-01-20 17:51
今夜は日中に外せない用事もあった上、夜も父母会なんだよね。。
ご一緒したことない方もいらっしゃるし、行けたら行きたかったなあ。。
#法クラアニソンカラオケオフ2018新春
— aiko(ponikitiai)2018-01-20 17:48
これは…。保護者運営学童の保護者会長として学童施設の賃貸借契約の連帯保証人になっているので、不安を感じる。合同運営体の法人が賃貸借契約の借主になっており、法人に委託金や保育料の管理もしてもらっていて、もちろん信頼も感謝もしているけ… https://t.co/IR9Turnx9j
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-20 08:51
行きたかった。。 https://t.co/pSWrW3VPli
— aiko(ponikitiai)2018-01-20 16:34
日本でもそうだけど、AVは教科書にしないでいただきたい。
エンターテイメントだから。
ただ、性に閉鎖的だと、教科書がないから、そうなってしまうのは仕方ないことなんだよな。
— 蒼井そら(SOLA AOI)(aoi_sola)2018-01-16 16:31
介護疲れと自身の病気の苦しさから精神的に支えてもらっていた。と謝罪しながら言った小室哲哉に「大人の男性が言う言葉じゃないですよね〜」「そうですよね〜」と言ってた安藤優子と木村太郎は人間じゃないと思いました。
— れんげちゃん(rennge_nekokai)2018-01-19 16:52
母からLINEで「ごごスマでそのまんま東が介護の辛さを口にしたがそれを言い訳にするな、とどや顔したが、介護の辛さすら口に出来ない圧力が介護殺人を招く。辛さを辛いと言える寛容な社会が大事でしょ、とツイッターに書いて」と来たので同意を込めて書いておく
— いずみのかな(runco_a)2018-01-19 14:59
麗奈先生にお姉様認定いただきました٩( 'ω' )و https://t.co/GfFrJ2fkPd
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 20:58
@kumaemon9 @reeeiinaaaa 私もいつかお会いして、管財事件のお話等伺いたいです!
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 20:42
児童クラブ 積立金ほぼゼロ|NHK 山形県のニュース https://t.co/HXWUYg7J8P
運営委員会、委託方式で、クラブに20年以上勤務していた職員、ですか。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 20:10
本当に。「せめてベビーシッター代を経費もしくは控除の対象として欲しい」
→切迫流産で医師より安静の指示を受けても休めない。働きながら妊娠するフリーランスや経営者の厳しい現実(小酒部さやか) - Y!ニュース https://t.co/5QGS7IgEx5
— 嶋﨑量(弁護士)(shima_chikara)2018-01-19 12:01
.@ponikitiai さんの「学童保育とキャンプ」をお気に入りにしました。 https://t.co/ADXzqwwdnJ
— トゥギャッターまとめ編集部(tg_editor)2018-01-19 15:50
@keishi_masaki @kiwi250r 自分の子以外の子と、その班のバーベキュー等の料理の準備しつつ、他の保護者に関わってもらったり、学童っ子の下の子の幼児さんと遊んだりしてるわが子をちら見するのも良いものですよ!親の前以外の顔を垣間見るの。
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 14:54
「学童保育とキャンプ」をトゥギャりました。 https://t.co/pNkkv3vXvk
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 10:26
⇒基準省令を改正し、以下の者を新たに放課後児童支援員認定資格研修を受講できる者とし、放課後児童支援員になることができる途を開く。
・5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの
※改正後の基準… https://t.co/teUlfMNK80
— 高野 省三(mayudama1969)2018-01-18 20:39
#放課後児童支援員
#放課後児童育成クラブ
#学童
4年したら異動しろって。
そんなんありますか?
たったあれだけの時給で異動まであるの?
パート指導員に求めすぎ、重すぎ。
来年度からやっと雇用保険加入るって。遅くないか?ずっと
年間通して週20時間以上勤務してますよ。
— R(ri_07397442)2018-01-18 23:14
@jpaoogm なるほど。。ここも学童保育のややこしいところですが、実質的に運営主体である保護者会と、保護者とは完全に別の運営主体がある場合の保護者会ってかなり違うものですからね。。実質的に運営主体の父母会も連協担当、イベント企画・実行もするから、なおややこしい。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 08:09
@jpaoogm それだと、1つの単位でもやや大規模な感じですね。大規模化の影響を改めて感じました。
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 07:52
@jpaoogm 200世帯!ご兄弟で通わせている世帯もありますよね。支援の単位数はいくつなのでしょうか。
— aiko(ponikitiai)2018-01-19 07:43
@3y_u9_houkago 支援員さんのご家族は来られないですね。キャンプの時だけ、以前勤められていた元指導員さんがアルバイトで来てくださったりはあります。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 23:48
仕事中、本日夕方まで出張のボスの机に岩波の「世界」があることに気づく。特集が反貧困で、宇都宮先生かあ…とおもって見たら、安井飛鳥先生のお名前も。
柏木ハルコさんとの対談、面白く読ませていただきました。飛鳥先生が法律家を志すに至った経緯なども。…買える人はぜひ買ってくださいね~
— icchan(icchan41543407)2018-01-18 23:01
ウチの子も、自分の父親以外の大人の男の人と関われて、男女共にすごく良い経験してると思う。
家にいてるだけやと、なかなか親以外の大人の男の人と接する機会はないもん。
イメージが縛られないのは本当にありがたい。RT
— あすなろ学童保護者(Asunaro_SZK)2018-01-18 22:43
抱え込まないこと。孤立しないこと。子どもと親がお互いに愛情は持ちつつ、お互いを違う考えや好みもある、違う人間として相対視すること。これが子ども時代にできることの、人生における意味の大きさって計り知れないものがあると思うのよ。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 21:25
子どもの時代に、自分の父親以外のお父さんにも関わってもらって、大人の男性を相対化できること。その意味はとても大きいと思う。私は子ども時代には全くそういう経験がなくて。若い頃かなり苦しんだので。学童の楽しいお父さん達が関わってくれる息子達を羨ましいな、と思っています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 20:48
私の勤めてた学童保育のお泊りキャンプでは参加した保護者は自分の子ども以外の班に入るというルールを採用していた。これは保護者が自分の子ども以外の子育てを経験する、自分以外の保護者の子育ての様子を見る、自分の子どもが自分以外の大人から子育てされる様子を見ることに意義がある。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-18 20:07
@kiwi250r うちの学童のお泊りキャンプでも同じルールなんですよね。子どもにとっても、自分の親以外の大人と関わることで、親を相対化することができると感じています。息子達見てても、自分の親以外の保護者達にも関わってもらったことの意味は大きいな、と感じています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 20:37
学童のおやつについてまとめを作った時にも思ったけれど。特定の切り口で学童保育の保育内容に関するアンケートをすると、多様性が浮き彫りになりますね。
#学童保育
#学童
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 20:32
名古屋はトーチやってるからね
目玉イベントじゃないかと
#放課後児童健全育成事業
#学童保育 https://t.co/vJSDBu6F3T
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-18 17:55
@ponikitiai 私たち支援員は行かない、児童クラブ保護者と子ども達だけのお泊まりのキャンプが行われています。保護者会費からバス代出して借りてるようです。
しかしながら、「支援員にも来て欲しい」「デイキャンプがよい」との意… https://t.co/T9VknkyNzr
— みゅぅ*放課後の人(3y_u9_houkago)2018-01-18 20:15
@belugawhite82 シロイルカさんのレスを見て思いましたが、同じ保護者運営でも保護者による役員会や父母会に支援員さん達の参加があるかや参加の程度にも、学童保育毎にかなり差があるのでしょうね。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 20:26
@3y_u9_houkago 「運営主体ではない保護者会」の主催行事としてのキャンプがあるわけですね。正木さんも書いていましたが、名古屋の学童はキャンプはメイン行事。支援員もキャンプ前から子ども達とキャンプでの行事を計画します。キ… https://t.co/QfMUQUAQta
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 20:24
@kiwi250r 泊りキャンプありとキャンプ行事なしとでは、学童保育に対して抱くイメージ、きっとかなり変わりますよね。。そして、大規模化はキャンプの有無にもかなり影響を与えていそうですね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 19:55
@west_wind24 キャンプの前後で一年生の家庭の学童への馴染み具合が変わるのを毎年、感じます。私自身、基本はアウトドア要素0で、最初はそこまで乗り気でなかったのに、キャンプファイヤーで火の女神になるくらいハマってしまいました笑。各学童毎ででも、復活できるといいですね。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 19:41
@ponikitiai かつてデイキャンプはあったらしいけど大規模化で収拾付かず無くなりました。当時の100世帯ではデイキャンプも無理。いまや200世帯。
— jpaoogm(jpaoogm)2018-01-18 19:13
三年前に
お泊まりキャンプは廃止になりました…(T^T)
理由は 三学童+保護者参加で
150名以上が宿泊できる
キャンプ場が取れなかったので…
保護者さんと仲良くできる
チャンスでしたので
個人的にはキャンプの復活を
期待し… https://t.co/0pHrTsXWFT
— westwind24(west_wind24)2018-01-18 19:21
学童保育利用者や利用経験者の方に、「学童保育のキャンプ」について質問です。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 09:53
@keishi_masaki はじめて見た長男一年生の時はちょっと衝撃を受けました。でも、自分の子もできるようになるんですよね。自分の親以外の保護者にたっぷり関わってもらえるしり毎年のキャンプの写真を振り返ると、ほんと、育ててもらったと思います。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 18:10
投票数が少ないけれど、泊りキャンプとありと、キャンプ行事なしだけで分かれてますね。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 17:39
@belugawhite82 他の地域の指導員さんとも交流して思うのですが、長い方は特に、保護者運営学童の「共育て」感覚、保護者も指導員さんの職場である学童保育を大切に守ろうとする環境は、仕事としての魅力ではあるのかなと思います。… https://t.co/mqbx5s6K1J
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 13:42
@keishi_masaki #学童保育
と
#放課後児童健全育成事業
は、重なるけど、イコールではないと考えています。日弁連のシンポジウムを企画する時には、
#放課後児童健全育成事業
が
#学童保育
の役割を果たすにはどうすべきか?
という視点で考えていました。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 13:19
#放課後児童健全育成事業
として法制化される前から
#学童保育
はありましたしね。
学童「保育」ができていない
#放課後児童健全育成事業
もあるし、事業外でもいい学童保育もある。。。 https://t.co/mkZwjSq0pd
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 12:34
@kurokawashigeru ありがとうございます。
数年前に運営をNPO化するという学童の方から話を聞いたとき、その方は保護者がお客様化してしまうのでは?と危惧していました。保護者運営学童の方の多くが「良さ」と挙げている部分… https://t.co/UuOFLN0HUz
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-18 11:08
@keishi_masaki 当市も私が子どもの頃は校舎の裏のプレハブで保護者がお金を出し合って運営していましたが、学童保育の制度を整えて、公営化して、さらに外郭団体に運営委託して、制度としての完成度は高まっていますが、誰の思いで… https://t.co/SCINvx13V6
— くろかわしげる(kurokawashigeru)2018-01-18 10:58
市や区、時に議員と懇談をして #学童保育 についてあれこれ訴えかけることをするのは、やはり保護者運営だからだと最近の流れを見ていて強く思う。公設学童の利用者だったら、そうしたことに前向きに関わるという発想を持ちえたかと。… https://t.co/qQSTmlqJCG
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-18 09:31
学童保育利用者や利用経験者の方に、「学童保育のキャンプ」について質問です。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 09:53
待機児童というと、就学前ばかり話題になるけれど、就学後だって学童保育などに待機児童問題はあるのです。
また、発達障害への支援が重要になっている中で、学童保育などに作業療法の専門家(作業療法士)も必要とされています。
保育無償化の前… https://t.co/2dEI9u7E12
— 堀部やすし 杉並区議会議員(HORIBE_Yasushi)2018-01-17 21:12
スポット、巡回でコンサルテーションにOTが入った実例。
保育園や学童保育へのソーシャルワーカーへの導入も枠組みとしては同じ話。
「学童保育に作業療法士がやって来た (そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ) 」https://t.co/fB0pfPQOhW
— Hokuto Yokoyama(hokutoyokoyama)2017-10-15 17:29
@keishi_masaki そうなんですね!お迎えはあるものだと思っていました。やはり、同じ市内でも区が変わると、細かいところは違いますね。これだけよく学童についてやり取りしている同じ市内の方とでも、「そこは違うんだ」があるのだと改めて。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 09:40
~学童保育が子どもの居場所であるために~ シンポジウムに参加 | 流山市議会議員 近藤みほ Official Site https://t.co/Wa8dkaT5XH
— aiko(ponikitiai)2018-01-18 07:27
学校でも、家庭でも、子どもが「あるべき姿」を求められて、疲弊しているように思います。子どものあるがままを受け入れてくれる機能が、「学童保育」にあると、子どもの救いの場になる。
— 弁護士篠田奈保子(yorisoibengoshi)2018-01-17 12:57
「学童保育の課題いろいろ」をトゥギャりました。 https://t.co/wBkG0l1cdC
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 23:13
マクロで見て、現在の保護者運営の学童保育が中長期的にどうなっていくのが望ましいかは分からないけど。今の学童で働いている方々をエンパワメントするためには、良い面を積極的に評価しないと、とも思う。事業者としても利用者としても。そして、独特の魅力はあるので続いちゃう面はあるよね。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 21:38
自治体一つまたいだり、下手をすると同じ自治体の中ですら、学童の運営形態がガラリと変わりますからな…地域性と片付けるにはあまりにカオス(だから面白い側面もある、などと呑気なこともそうそう言えません) >RT
— はげはげちゃびん(hagehagechabin)2018-01-17 21:19
あれ、その地の、じゃなくてその他のになってる💧
予測変換タイポしてたorz
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 21:14
日弁連シンポジウムの後、様々な地域の方からその他の学童事情を聞かせて頂きました。保護者運営、大変ではあるけど、うちの学童、保育内容はかなり恵まれている、と改めて感じました。実質的に事業者な立場に、法律家として思うところは多々あるけれど、1人の親として守りたいものもたくさん、ある。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 21:09
@kiwi250r バス待ってるだけの時間、乗ってるだけの時間は子どもからしたらつまんないですよね。。日々のことだから、子ども時代に占める時間の長さとしてもばかにならないし。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 20:57
@kiwi250r 複数巡回となると、どの程度のエリアから子ども達を集めるのかも気になりますね。学区単位でみた、地域での生活をする機会はあるのかなぁ、という点で。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 20:48
@kiwi250r うちは、2つの学区から子ども達が通っていますが、どちらの小学校にも指導員が徒歩で迎えに行っています。低学年と高学年と時間が違うので複数回お迎えに行きますね。指導員と子ども達が話す時間にもなっているようです。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 20:38
まずいのは民間学童保育を名乗りながらニーズの中核が『保育』だとわからないままいろいろなプログラムをてんこ盛りにしようとするところ。こういうところはたいてい運営的にも経営的にも苦労されてますね。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-17 19:37
学童保育ビジネスを始めようとする人から相談を受ける事もあるのだけれど、ターゲットをきちんと絞りこまないと事業的に成り立たせるのは難しい分野であることを説明します。そしてこのあたりがぶれている人に対しては事業計画考え直すか教育系サービスとして展開することを勧めてます。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-17 19:44
おおお、元職場が! https://t.co/P0kmicRtrY
— 佐藤真紀(19hz)2018-01-17 12:58
@19hz 佐藤さんとの学童つながりのご縁も不思議なご縁ですよね(^^)。新しい高見学童のお披露目会、私も行きましたが、プレハブでも、内部にいろんな子ども目線での空間設計の工夫がされてました。
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 13:07
https://t.co/Gn0lnoeog9
タニダケンこと名城大学建築学科谷田真研究室のワークショップ、学童保育の育て方-高見学童移転プロジェクト-
「子どもにやさしい学童保育」
にもこの高見学童の取組みが書かれています。地… https://t.co/pxKlPrpGnS
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 12:56
書評 子どもにやさしい学童保育 - kin's labo https://t.co/QyIx5CLScS
「本書は施設を通して各地の学童保育を紹介しています。学童保育の役員さん、管理者や指導員の方などはじめ学童保育に関わる方が… https://t.co/bxpsp8YFCe
— aiko(ponikitiai)2018-01-17 12:37
今年度は職場でも、学童でもおんなじように人の間に入って調整役をやってて、ずいぶんうまくなった。
ただね、消耗するの!私の心が!
クソ疲れるの!しかも学童なんて何の報酬もないのに!うわあああ!疲れたのにけっこうすごいことやってんのにだれも労ってくれない!なんでよ!うわああ!
— まかろん(macaron_just_4u)2018-01-16 23:27
女医が出産して子供を育てる間、ほかの男性医師が頑張ればいい。診療チームという「家族」なんだから当たり前の事。我々赤ちゃんを相手にする仕事の新生児科チームが、女性の働き方の模範を社会全体に提示できるチームを目指さなければいけない。産休育休明けの女医さんが日本の新生児医療を救うのだ
— ふらいと13(doctor_nw)2018-01-14 10:46
学童保育終了、とは言っても、あいこ先生がリンクしてる記事中にある通り、新制度で6年生までの保育が可能になったのに高学年になると定員の関係で待機とか、どういうことなのよ、と。 https://t.co/kmUDVCAqnP
— Komeji(komeji_ck)2018-01-16 23:31
ファンタジーの「社会的養護」はもういらない(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース https://t.co/MM34dyjJ24 @YahooNewsTopics
セックスワークサミットでの講演記事ラストです。業界向けにはやや辛口の内容です。
— 飛鳥@3/11Aqours幕張昼(kiwi250r)2018-01-16 22:58
学童保育が終了……みんなはどう過ごしている?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース https://t.co/FrfXxulRsk @YahooNewsTopics
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 23:25
ブログ更新しました。
劣化し壊れつつある社会に差す一筋の希望としての学童保育について
学童保育は「ウンコのおじさん」になれるか | シロイルカのひとりごと
#ウンコのおじさん #宮台真司 #学童 #学童保育 #保護者運営学童… https://t.co/zWIQW7ZZOj
— シロイルカ(belugawhite82)2018-01-16 21:51
@belugawhite82 ありがとうございます。私自身、元々は何も知らなくて、カルチャーショックが大きかったのです。「何も知らなかった頃の自分の感覚」を忘れずに、知らなかった方に伝わることを意識して発信したいと思っています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 21:50
プレハブ学童の中に入ったことはもちろんあるけれど、夏の昼間に行ったことはないからなぁ、、
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 21:32
名古屋のプレハブ学童の夏の過酷さを知ってもらうために、議員さんに来てもらった日が曇りで、夏休みの晴れの日はこんなもんじゃないのに、なんて話も聞いたことありますね。。私は、真夏の昼のプレハブ学童は未経験なのですが、暑いという話は聞きます。。
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 21:31
平屋。エアコンは父母会で設置。
夏は暑く、冬は寒い。
#名古屋市
#学童保育 https://t.co/bdJlrbIiGu
— 正木 敬之(keishi_masaki)2018-01-16 21:21
@SATOMasako @SpidyKidy https://t.co/bBmRowrQU5
学童プレハブマイナス6℃作戦
この取組みも
子どもにやさしい学童保育
に載っています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 20:09
@SATOMasako @SpidyKidy この本にもありますが、暑いは、結構過酷なところは過酷です。プレハブの建築時期にもよるのかもしれませんが。20年以上前に建てられたプレハブもあったりしますので。
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 19:59
今日の日本経済新聞夕刊にも、学童保育の待機児童問題の記事があります。私のコメントもちょっとだけ載っています。
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 18:41
アメブロを更新しました。 『日弁連初の、学童保育シンポジウムのこと。』
https://t.co/oAblrbajXc
— aiko(ponikitiai)2018-01-16 14:53
0 件のコメント:
コメントを投稿