指定アカウントの最新196件のツイート
2018-05-12 20:49から196件:最新2018-06-24 21:57という範囲(43日1時間8分)の取得
ページ内リンク一覧
1件目
2件目
3件目
4件目
5件目
6件目
7件目
8件目
9件目
10件目
11件目
12件目
13件目
14件目
15件目
16件目
17件目
18件目
19件目
20件目
21件目
22件目
23件目
24件目
25件目
26件目
27件目
28件目
29件目
30件目
31件目
32件目
33件目
34件目
35件目
36件目
37件目
38件目
39件目
40件目
41件目
42件目
43件目
44件目
45件目
46件目
47件目
48件目
49件目
50件目
51件目
52件目
53件目
54件目
55件目
56件目
57件目
58件目
59件目
60件目
61件目
62件目
63件目
64件目
65件目
66件目
67件目
68件目
69件目
70件目
71件目
72件目
73件目
74件目
75件目
76件目
77件目
78件目
79件目
80件目
81件目
82件目
83件目
84件目
85件目
86件目
87件目
88件目
89件目
90件目
91件目
92件目
93件目
94件目
95件目
96件目
97件目
98件目
99件目
100件目
101件目
102件目
103件目
104件目
105件目
106件目
107件目
108件目
109件目
110件目
111件目
112件目
113件目
114件目
115件目
116件目
117件目
118件目
119件目
120件目
121件目
122件目
123件目
124件目
125件目
126件目
127件目
128件目
129件目
130件目
131件目
132件目
133件目
134件目
135件目
136件目
137件目
138件目
139件目
140件目
141件目
142件目
143件目
144件目
145件目
146件目
147件目
148件目
149件目
150件目
151件目
152件目
153件目
154件目
155件目
156件目
157件目
158件目
159件目
160件目
161件目
162件目
163件目
164件目
165件目
166件目
167件目
168件目
169件目
170件目
171件目
172件目
173件目
174件目
175件目
176件目
177件目
178件目
179件目
180件目
181件目
182件目
183件目
184件目
185件目
186件目
187件目
188件目
189件目
190件目
191件目
192件目
193件目
194件目
195件目
196件目
相澤理(o_aizawa)のプロフィール情報(2018年06月24日22時03分54秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:相澤理
[screen_name]ユーザ名:o_aizawa
位置情報:
ユーザ説明:
『東大のディープな日本史』著者。学びエイド講師。
ユーザのフォロワー数:1151
ユーザのフォロー数:29
ユーザがTwitterに登録した日時:2017-12-08 06:59:52 UTC
ユーザの投稿ツイート数:905
===========================================================
{% tweet 1010869422997716992 %}
> 現代文も古文も英語も、結局「読解指導」って、語彙と文法が重要で、論理の追いかけ方はどの科目も共通なんですよね。ほんとは全部教えたいんですけど……。 #ねぎし国語ラボ
現代文も古文も英語も、結局「読解指導」って、語彙と文法が重要で、論理の追いかけ方はどの科目も共通なんですよね。ほんとは全部教えたいんですけど……。 #ねぎし国語ラボ
— 根岸大輔 ねぎし国語ラボ主宰(elab_negi_chang)2018-06-24 16:15
{% tweet 1010868284399366145 %}
> ↓↓↓ \n 私見では、高校に入学してから、中学で申し訳程度にしか扱わない口語文法を、体系的に徹底して叩き込めば、いろいろなことが解決するように考えています。品詞だとか節だとか、文章を読むうえで基礎の基礎となるものですから。
↓↓↓
私見では、高校に入学してから、中学で申し訳程度にしか扱わない口語文法を、体系的に徹底して叩き込めば、いろいろなことが解決するように考えています。品詞だとか節だとか、文章を読むうえで基礎の基礎となるものですから。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-24 21:52
{% tweet 1010856289360998401 %}
> 予備校の英語の時間にやれば苦情不可避だからできないが、日本語できちんと主述の関係がそろった文を書く練習を、どこかで誰かがやらねばならぬ。
予備校の英語の時間にやれば苦情不可避だからできないが、日本語できちんと主述の関係がそろった文を書く練習を、どこかで誰かがやらねばならぬ。
— 田中健一(TNK_KNCH)2018-06-24 20:27
{% tweet 1010734206710734848 %}
> @koike_youji 私は「おはようございます」とあいさつしているんだと思うことにしています。そうとでも思わないと生きていけません(涙)
@koike_youji 私は「おはようございます」とあいさつしているんだと思うことにしています。そうとでも思わないと生きていけません(涙)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-24 12:59
{% tweet 1010492050867802113 %}
> 私が時おり無性に佐野眞一のルポルタージュが読みたくなるのは、大上段から俯瞰するのではなく、そこに生きる人々に寄り添い、同じ視点で現実を見つめられているからです。本書も、メディアが絶対に伝えない、一癖も二癖もある沖縄のありのままが、… https://t.co/nSxjIoxHDO
私が時おり無性に佐野眞一のルポルタージュが読みたくなるのは、大上段から俯瞰するのではなく、そこに生きる人々に寄り添い、同じ視点で現実を見つめられているからです。本書も、メディアが絶対に伝えない、一癖も二癖もある沖縄のありのままが、… https://t.co/nSxjIoxHDO
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-23 20:57
{% tweet 1010373335983591424 %}
> 今日6月23日は、沖縄戦の組織的な戦闘が終了した「慰霊の日」です。沖縄と本土との間にあるそこはかとない温度差を理解するには、まず戦後の沖縄が歩んだ道を知るべきでしょう。学びエイドに解説の動画がありますので、ご覧ください。 https://t.co/xGTdfJF0fl
今日6月23日は、沖縄戦の組織的な戦闘が終了した「慰霊の日」です。沖縄と本土との間にあるそこはかとない温度差を理解するには、まず戦後の沖縄が歩んだ道を知るべきでしょう。学びエイドに解説の動画がありますので、ご覧ください。 https://t.co/xGTdfJF0fl
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-23 13:05
{% tweet 1010369908155092994 %}
> 学びエイドは〈農作物〉です。まずは指導者の皆さんが素材を自分の舌で味わってから、生徒ひとりひとりに合ったレシピで提供してください。もちろん丸かじりしても美味しいですけど。 https://t.co/1t0UY0aaOE
学びエイドは〈農作物〉です。まずは指導者の皆さんが素材を自分の舌で味わってから、生徒ひとりひとりに合ったレシピで提供してください。もちろん丸かじりしても美味しいですけど。 https://t.co/1t0UY0aaOE
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-23 12:52
{% tweet 1010369099203899393 %}
> まさにこれからの先生の仕事の変化の一つですよね! \n \n 『教える』ではなく \n その子にあった素晴らしい教材、コンテンツをリサーチして伝える。 \n \n きっとこれからもっともっとフリーでたくさん映像授業があふれていくので先生の『調べる力』も重要… https://t.co/75h5FPlmyy
まさにこれからの先生の仕事の変化の一つですよね!
『教える』ではなく
その子にあった素晴らしい教材、コンテンツをリサーチして伝える。
きっとこれからもっともっとフリーでたくさん映像授業があふれていくので先生の『調べる力』も重要… https://t.co/75h5FPlmyy
— 学習塾ユニバースクール(univer_school)2018-06-23 08:59
{% tweet 1010164196447666176 %}
> 法科大学院は、通える経済的・時間的余裕がある者と、予備試験に回らざるを得ない者との間に、看過できない不公平をもたらしました。そして今、英語の民間試験の導入に対して経済格差の面から異議が唱えられています。誰もが同じスタートラインに立てる。そうでなければ試験制度は機能しません。
法科大学院は、通える経済的・時間的余裕がある者と、予備試験に回らざるを得ない者との間に、看過できない不公平をもたらしました。そして今、英語の民間試験の導入に対して経済格差の面から異議が唱えられています。誰もが同じスタートラインに立てる。そうでなければ試験制度は機能しません。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-22 23:14
{% tweet 1010154768507867136 %}
> 早稲田の鎌田総長が手がけた司法試験改革(法科大学院構想)と大学入試改革(新テスト)には、共通点があります。それは、社会性や発想力といった本来ペーパーテストで問えないものを問おうとした(している)ということです。法科大学院の惨状を見る限り、新テストも思いやられます。
早稲田の鎌田総長が手がけた司法試験改革(法科大学院構想)と大学入試改革(新テスト)には、共通点があります。それは、社会性や発想力といった本来ペーパーテストで問えないものを問おうとした(している)ということです。法科大学院の惨状を見る限り、新テストも思いやられます。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-22 22:37
{% tweet 1010153237482049537 %}
> なんでこんな分析になってしまうのか。全く分かりません。。。 \n https://t.co/eecDuHNMby
なんでこんな分析になってしまうのか。全く分かりません。。。
https://t.co/eecDuHNMby
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-22 22:31
{% tweet 1009774144420900864 %}
> @yoshiharu_sakyo 誕生日おめでとうございます。 \n より一層のご活躍を期待しております。
@yoshiharu_sakyo 誕生日おめでとうございます。
より一層のご活躍を期待しております。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-21 21:24
{% tweet 1009772688854798336 %}
> 心にせよ、身体にせよ、それは“こと”であり「もの」ではない。
心にせよ、身体にせよ、それは“こと”であり「もの」ではない。
— 光岡英稔(McLaird44)2018-06-20 12:25
{% tweet 1009765062960017409 %}
> 物事には濃淡があります。どの部分が大切なのかを見抜くには、与えられたものを鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考えなければなりません。最初から最後まで同じ密度でこなそうとするのは、何も学んでいないのと同じことです。 https://t.co/fCucq8bBXi
物事には濃淡があります。どの部分が大切なのかを見抜くには、与えられたものを鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考えなければなりません。最初から最後まで同じ密度でこなそうとするのは、何も学んでいないのと同じことです。 https://t.co/fCucq8bBXi
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-21 20:48
{% tweet 1009647331103215616 %}
> これはグッとくる……! https://t.co/oPP9eiC2xX
これはグッとくる……! https://t.co/oPP9eiC2xX
— 小池陽慈(koike_youji)2018-06-21 12:32
{% tweet 1009408626534969344 %}
> (承前)結果を出すには、言われたことを鵜呑みにせず、そのための方法を試行錯誤しながら自分の頭で考えることです。それで結果が出なくても、そういうやり方は結果が出ないという、何にも替えがたい貴重な〈結果〉が得られます。そして、それを許す懐の深さが、社会と学校空間の大きな違いです。
(承前)結果を出すには、言われたことを鵜呑みにせず、そのための方法を試行錯誤しながら自分の頭で考えることです。それで結果が出なくても、そういうやり方は結果が出ないという、何にも替えがたい貴重な〈結果〉が得られます。そして、それを許す懐の深さが、社会と学校空間の大きな違いです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-20 21:12
{% tweet 1009284733103063041 %}
> 「結果より努力が大事」なんて甘い言葉を言ってもらえるのは学校までで、社会に出たら結果しか見てもらえません。そして、教師も無条件に努力を称えているわけではなく、評価するのは「結果の出る適切なプロセスを伴った努力」のみです。それを見極めるのは経験上とても難しいことなのですが。。。
「結果より努力が大事」なんて甘い言葉を言ってもらえるのは学校までで、社会に出たら結果しか見てもらえません。そして、教師も無条件に努力を称えているわけではなく、評価するのは「結果の出る適切なプロセスを伴った努力」のみです。それを見極めるのは経験上とても難しいことなのですが。。。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-20 13:00
{% tweet 1009229874945404928 %}
> 有名な大学に入れば、すごい授業が与えてもらえる。と思っている人は伸びません。大学生という地位を利用して自ら学べる人、自分で良い先生を見つけて教わり、師匠を超える人を目指してください。
有名な大学に入れば、すごい授業が与えてもらえる。と思っている人は伸びません。大学生という地位を利用して自ら学べる人、自分で良い先生を見つけて教わり、師匠を超える人を目指してください。
— 山内太地(yamauchitaiji)2018-06-20 09:00
{% tweet 1009087396804096000 %}
> @kokugotajima 東洋経済オンラインは、出版社や著者が宣伝目的で記事を書いていますので、原稿料は出ません。私の記事もありますのでぜひお読みください(笑)
@kokugotajima 東洋経済オンラインは、出版社や著者が宣伝目的で記事を書いていますので、原稿料は出ません。私の記事もありますのでぜひお読みください(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-19 23:55
{% tweet 1008917956040904704 %}
> (承前)筆者は、翻訳とは「原文を持っていない見知らぬ不特定多数の他者に言葉を届ける」行為だと言います。だとすれば、翻訳には外国語だけでなく自国語に対する深い造詣と洞察が求められるでしょう。英語の先生よりも国語の先生にとっての方が、ヒントになる内容が多いと感じました。
(承前)筆者は、翻訳とは「原文を持っていない見知らぬ不特定多数の他者に言葉を届ける」行為だと言います。だとすれば、翻訳には外国語だけでなく自国語に対する深い造詣と洞察が求められるでしょう。英語の先生よりも国語の先生にとっての方が、ヒントになる内容が多いと感じました。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-19 12:42
{% tweet 1008917239897026560 %}
> 鴻巣友季子『翻訳ってなんだろう?』(ちくまプリマー新書) \n 背伸びして大人びた言葉づかいをするアンの台詞の訳し方。人称代名詞を代えるだけで透けて見えてくる『嵐が丘』の愛憎劇。一つ一つの言葉にこだわることで、豊かな翻訳の世界が広がるこ… https://t.co/HC8mCy2MnO
鴻巣友季子『翻訳ってなんだろう?』(ちくまプリマー新書)
背伸びして大人びた言葉づかいをするアンの台詞の訳し方。人称代名詞を代えるだけで透けて見えてくる『嵐が丘』の愛憎劇。一つ一つの言葉にこだわることで、豊かな翻訳の世界が広がるこ… https://t.co/HC8mCy2MnO
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-19 12:39
{% tweet 1008687940417904642 %}
> (承前)冗談はさておき、私は学校内で授業をしていますが、予備校講師が高校の先生の信頼を獲得するには相当の努力を要します。また、出版やマスコミ関係の方と接するとほぼ便利屋扱いです。予備校講師に対する一般的な(負の)イメージは根強く、だからこそ振る舞いに気をつけなければなりません。
(承前)冗談はさておき、私は学校内で授業をしていますが、予備校講師が高校の先生の信頼を獲得するには相当の努力を要します。また、出版やマスコミ関係の方と接するとほぼ便利屋扱いです。予備校講師に対する一般的な(負の)イメージは根強く、だからこそ振る舞いに気をつけなければなりません。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-18 21:28
{% tweet 1008685571244318722 %}
> いやあ、大したことないですよ。予備校講師の言うことなんか信用できないとか、東大生の方が頭いいとか(それは事実)、だから東進クビになるんだとか(真相は墓場まで持っていきます)、その程度その程度(涙) https://t.co/q8HkS6jaPA
いやあ、大したことないですよ。予備校講師の言うことなんか信用できないとか、東大生の方が頭いいとか(それは事実)、だから東進クビになるんだとか(真相は墓場まで持っていきます)、その程度その程度(涙) https://t.co/q8HkS6jaPA
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-18 21:19
{% tweet 1008540857144754176 %}
> @keytothinking ありがとうございます。ただねえ、その争いを傍目で見てほくそ笑んでいる者がいるのですよ。私も東進の中にいた時はそうでしたから。。。
@keytothinking ありがとうございます。ただねえ、その争いを傍目で見てほくそ笑んでいる者がいるのですよ。私も東進の中にいた時はそうでしたから。。。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-18 11:44
{% tweet 1008520195537698816 %}
> 「自分は先生と呼ばれるに値しないから先生にはなれない」と言われたことがある。 \n 僕だって欠点や弱点だらけだ。 \n カリスマになんてなれないけれど,先に生まれて勉強したから,それを子どもたちに伝えて,彼らが勉強する道筋を示すことはできる。 \n 子どもたちのために生きることしかできないから。
「自分は先生と呼ばれるに値しないから先生にはなれない」と言われたことがある。
僕だって欠点や弱点だらけだ。
カリスマになんてなれないけれど,先に生まれて勉強したから,それを子どもたちに伝えて,彼らが勉強する道筋を示すことはできる。
子どもたちのために生きることしかできないから。
— 西村能一(no_ichi_)2018-06-17 22:45
{% tweet 1008520150176317440 %}
> 私たちが生きるこの世界のことをもっとよく知りたい、その知的喜びを未来を担う若い人たちと分かち合いたいという思いに、予備校講師も塾講師も常勤も非常勤もありません。だから、繰り返しお願いしたいのは、その大切な環境を守るために、どうか戦うべき相手を間違えないでください、ということです。
私たちが生きるこの世界のことをもっとよく知りたい、その知的喜びを未来を担う若い人たちと分かち合いたいという思いに、予備校講師も塾講師も常勤も非常勤もありません。だから、繰り返しお願いしたいのは、その大切な環境を守るために、どうか戦うべき相手を間違えないでください、ということです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-18 10:21
{% tweet 1008313715354058753 %}
> 「勉強した先に何があるの…?」と問われたことがある。 \n \n わからない。 \n \n 僕自身いまだ、その「先」をぼんやりともつかめずに、「勉強」している真っ最中だし。 \n \n ただ一つだけは言える。 \n \n 少なくとも「勉強」を続けているうちは、「先」に何… https://t.co/TqRhgmzgo0
「勉強した先に何があるの…?」と問われたことがある。
わからない。
僕自身いまだ、その「先」をぼんやりともつかめずに、「勉強」している真っ最中だし。
ただ一つだけは言える。
少なくとも「勉強」を続けているうちは、「先」に何… https://t.co/TqRhgmzgo0
— 小池陽慈(koike_youji)2018-06-17 13:56
{% tweet 1008163815152705536 %}
> @kaoriy5 「解説の充実度」が「ページの見やすさ」より高いのには、ちょっとした驚きです。字の大きさや詰まり具合い、イラストの有無などにそれほど重きを置いていない、ということなんですかね。それねら、個人的にはいい傾向だなあと思います。
@kaoriy5 「解説の充実度」が「ページの見やすさ」より高いのには、ちょっとした驚きです。字の大きさや詰まり具合い、イラストの有無などにそれほど重きを置いていない、ということなんですかね。それねら、個人的にはいい傾向だなあと思います。
— 塚原哲也(tsukatetsu)2018-06-17 10:18
{% tweet 1008163688153399296 %}
> 【学習参考書の選び方と購入方法(旺文社リサーチ)】 \n これによると,高校生が「参考書を選ぶにあたり何を重視するか?」で「著者」は12番目,わずか2.3%となっている。企画を立てるとき編集者が重要だと考えるほど,読者にとって「著者」は… https://t.co/Sp4V2huy6G
【学習参考書の選び方と購入方法(旺文社リサーチ)】
これによると,高校生が「参考書を選ぶにあたり何を重視するか?」で「著者」は12番目,わずか2.3%となっている。企画を立てるとき編集者が重要だと考えるほど,読者にとって「著者」は… https://t.co/Sp4V2huy6G
— 柳田香織(kaoriy5)2018-06-16 17:23
{% tweet 1007956178003849216 %}
> 私の母校、開成学園の柳沢幸雄校長先生は、卒業式でこれから入試に臨む卒業生に向かって、〈冷めている型〉の学生が東大に入られても困ると語りかける、とても素敵な先生です。この記事からも、有為の若者に対する先生の愛情ある眼差しが伝わってき… https://t.co/7g81kq46UD
私の母校、開成学園の柳沢幸雄校長先生は、卒業式でこれから入試に臨む卒業生に向かって、〈冷めている型〉の学生が東大に入られても困ると語りかける、とても素敵な先生です。この記事からも、有為の若者に対する先生の愛情ある眼差しが伝わってき… https://t.co/7g81kq46UD
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-16 21:00
{% tweet 1007833980194836480 %}
> @yuusuke_suzuki @kokugotajima 日付が変わってからメッセージを送ってくるとはいい度胸だ(笑)
@yuusuke_suzuki @kokugotajima 日付が変わってからメッセージを送ってくるとはいい度胸だ(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-16 12:55
{% tweet 1007833704322854912 %}
> そして、校正さんに頼るだけでなく、自分でも曖昧なところは片っ端から用語集で確認します。すると、読みなどは結構いい加減なもので、筑紫観世音寺(ちくしかんぜおんじ)だとか叡尊(えいぞん)だとか、また勉強になってしまいました。地歴は用語集とお友達になることが実力アップの近道です。
そして、校正さんに頼るだけでなく、自分でも曖昧なところは片っ端から用語集で確認します。すると、読みなどは結構いい加減なもので、筑紫観世音寺(ちくしかんぜおんじ)だとか叡尊(えいぞん)だとか、また勉強になってしまいました。地歴は用語集とお友達になることが実力アップの近道です。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-16 12:54
{% tweet 1007832477895757825 %}
> 誰にも思い込みや自分には気づかない癖はありますから、著書を出す際には第三者の目による校正・校閲が欠かせません。今回の校正さんはゼロベースで疑問点を洗い出して下さったので、とても助かりました。たまにムカッときますが、それを素直に受け入れられるというのは、物書きとして大切な資質です。
誰にも思い込みや自分には気づかない癖はありますから、著書を出す際には第三者の目による校正・校閲が欠かせません。今回の校正さんはゼロベースで疑問点を洗い出して下さったので、とても助かりました。たまにムカッときますが、それを素直に受け入れられるというのは、物書きとして大切な資質です。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-16 12:49
{% tweet 1007829401327693824 %}
> 研究者としての視点を残しつつも、ちょっと芝居がかった筆致で快活に描く著者の筆が最も嵌ったかもしれないテーマ。甲州博徒、竹居安五郎の島抜けを軸にアウトロー達の婢史と文芸の狭間から歴史の裏側を覗くドキュメンタリー『博徒の幕末維新』(高… https://t.co/LH7MjQ4fNC
研究者としての視点を残しつつも、ちょっと芝居がかった筆致で快活に描く著者の筆が最も嵌ったかもしれないテーマ。甲州博徒、竹居安五郎の島抜けを軸にアウトロー達の婢史と文芸の狭間から歴史の裏側を覗くドキュメンタリー『博徒の幕末維新』(高… https://t.co/LH7MjQ4fNC
— highland feet(highland_feet)2018-06-15 00:26
{% tweet 1007635934857138176 %}
> @kokugotajima それは是非とも!
@kokugotajima それは是非とも!
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 23:48
{% tweet 1007634863422255105 %}
> @koike_youji 年齢は四捨五入しちゃダメなんですっ!
@koike_youji 年齢は四捨五入しちゃダメなんですっ!
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 23:44
{% tweet 1007623441782980608 %}
> @kokugotajima 知らん(笑)
@kokugotajima 知らん(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 22:58
{% tweet 1007623342675771392 %}
> @koki_sakoda 知らん(笑)
@koki_sakoda 知らん(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 22:58
{% tweet 1007623267694198784 %}
> @no_ichi_ ありがとうございます。
@no_ichi_ ありがとうございます。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 22:58
{% tweet 1007623215445766144 %}
> @koki_ando0516 ありがとうございます。
@koki_ando0516 ありがとうございます。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 22:57
{% tweet 1007469042234322945 %}
> ニフティとかヤフーとかアプラスとか大切なお友達から「お誕生日おめでとうございます」とメールが届くおかげで、年に一度自分の誕生日を思い出します。人生の折り返しを恐らくすぎた、45歳のこの一年もひたむきに生きていきましょう。
ニフティとかヤフーとかアプラスとか大切なお友達から「お誕生日おめでとうございます」とメールが届くおかげで、年に一度自分の誕生日を思い出します。人生の折り返しを恐らくすぎた、45歳のこの一年もひたむきに生きていきましょう。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-15 12:45
{% tweet 1007424882353684480 %}
> 日刊現代の連載コラム。「学びエイド」について書きました。有料会員は月1500円で見放題です。 https://t.co/KzTjWE2bMV
日刊現代の連載コラム。「学びエイド」について書きました。有料会員は月1500円で見放題です。 https://t.co/KzTjWE2bMV
— 出口汪(deguchihiroshi)2018-06-15 09:36
{% tweet 1007259665024016385 %}
> 山田詠美『ぼくは勉強ができない』の主人公である時田秀美くんのように、嫌味な優等生に向かって「でも、おまえ、女にもてないだろう」と言えてしまえば良いのでしょうけどね。でも、そうは言えないからこそ、偏差値に表れた能力はその人の人格とは関係ないということを、強調する必要があります(終)
山田詠美『ぼくは勉強ができない』の主人公である時田秀美くんのように、嫌味な優等生に向かって「でも、おまえ、女にもてないだろう」と言えてしまえば良いのでしょうけどね。でも、そうは言えないからこそ、偏差値に表れた能力はその人の人格とは関係ないということを、強調する必要があります(終)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 22:53
{% tweet 1007257593750798336 %}
> その意味で、うかつにも「1点刻みで受験生を評価するのは良くない」と言ってしまうどこぞの大学の総長さんは、〈改革〉の掛け声とは裏腹に、実は日本的な価値観にどっぷり浸かっていると言えそうです。そして、道徳や協調性を成績に加えてはならない理由も、このあたりにあると考えています。(続く)
その意味で、うかつにも「1点刻みで受験生を評価するのは良くない」と言ってしまうどこぞの大学の総長さんは、〈改革〉の掛け声とは裏腹に、実は日本的な価値観にどっぷり浸かっていると言えそうです。そして、道徳や協調性を成績に加えてはならない理由も、このあたりにあると考えています。(続く)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 22:44
{% tweet 1007256605170327552 %}
> 一方、日本社会にはそのような絶対的な神が存在しません。すると、その人の特定の能力に対してに過ぎない評価(偏差値)が、全人格に関わる最終的な評価のように受け止められてしまう。偏差値を必要以上に崇めたてまつる人も、逆に、極端に毛嫌いする人も、同じ穴の狢ということなのでしょう(続く)
一方、日本社会にはそのような絶対的な神が存在しません。すると、その人の特定の能力に対してに過ぎない評価(偏差値)が、全人格に関わる最終的な評価のように受け止められてしまう。偏差値を必要以上に崇めたてまつる人も、逆に、極端に毛嫌いする人も、同じ穴の狢ということなのでしょう(続く)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 22:41
{% tweet 1007250729470312449 %}
> 西欧のキリスト教社会において、その人を最終的に評価するのは神です(最後の審判)。しかし、そのことで逆説的に、人間(教師)が人間(生徒)に働きかけたり、評価したりすることができる。人格と能力が分離され、人格は神に委ねられているからこそ、能力に対して働きかけができるのです。(続く)
西欧のキリスト教社会において、その人を最終的に評価するのは神です(最後の審判)。しかし、そのことで逆説的に、人間(教師)が人間(生徒)に働きかけたり、評価したりすることができる。人格と能力が分離され、人格は神に委ねられているからこそ、能力に対して働きかけができるのです。(続く)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 22:17
{% tweet 1007248552295198720 %}
> 偏差値とは、その人の能力の一部分を測る物差しであって、そこに善悪の価値を含みません。ですが、日本人はどうしても特別な意味のあるものとして受け取ってしまう。その事情を、社会学者の橋爪大三郎は、西欧との宗教観の違いから次のように説明し… https://t.co/k73WnL7FU1
偏差値とは、その人の能力の一部分を測る物差しであって、そこに善悪の価値を含みません。ですが、日本人はどうしても特別な意味のあるものとして受け取ってしまう。その事情を、社会学者の橋爪大三郎は、西欧との宗教観の違いから次のように説明し… https://t.co/k73WnL7FU1
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 22:09
{% tweet 1007107222331985921 %}
> 補足すると、早稲田の現代文は、文章は硬質な評論文やつかみどころのなさそうな随筆文を用いながら、問題自体は日本語の構造に即したテクニカルな仕掛けになっています。なので、内容でゴリゴリ押して分からなくなったとき、主語と述語は?といった基本に立ち戻ると、意外とシンプルに解けるものです。
補足すると、早稲田の現代文は、文章は硬質な評論文やつかみどころのなさそうな随筆文を用いながら、問題自体は日本語の構造に即したテクニカルな仕掛けになっています。なので、内容でゴリゴリ押して分からなくなったとき、主語と述語は?といった基本に立ち戻ると、意外とシンプルに解けるものです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 12:47
{% tweet 1007105294277795842 %}
> アレだね。田島先生は役に立つ良いことを定期的に言うね。受験生はみんなフォローしよう!僕はしてないけど。 https://t.co/4ovbwU9TYc
アレだね。田島先生は役に立つ良いことを定期的に言うね。受験生はみんなフォローしよう!僕はしてないけど。 https://t.co/4ovbwU9TYc
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-14 12:39
{% tweet 1007104585050161152 %}
> #現代文 \n \n 誤読の要因の一つは、主部と述部に挟まれた、長い修飾部です。 \n 修飾部の中に主語述語関係が従属節的にあった場合など、細心の注意が必要です。 \n \n 述部に設問の線が引いてあったら、主部を探して下さい。 \n \n これは古文でもそうです。 \n \n 特に上智、早稲田。
#現代文
誤読の要因の一つは、主部と述部に挟まれた、長い修飾部です。
修飾部の中に主語述語関係が従属節的にあった場合など、細心の注意が必要です。
述部に設問の線が引いてあったら、主部を探して下さい。
これは古文でもそうです。
特に上智、早稲田。
— タジー(田島圭祐)(kokugotajima)2018-06-13 22:07
{% tweet 1006899622336348161 %}
> @rikusawaizumi07 いえいえ、こちらこそよろしく。 \n ナガセの永瀬社長は予備校の概念を変えてしまった現代でも屈指の起業家ですから、学べる限り学んでください。また、加盟校(衛星予備校)には結果を出している優秀な経営者が何人もいますから、訪ねてみると良いです。
@rikusawaizumi07 いえいえ、こちらこそよろしく。
ナガセの永瀬社長は予備校の概念を変えてしまった現代でも屈指の起業家ですから、学べる限り学んでください。また、加盟校(衛星予備校)には結果を出している優秀な経営者が何人もいますから、訪ねてみると良いです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-13 23:02
{% tweet 1006867017817677825 %}
> ↓↓↓ \n なあんだ、ちゃんと世の中を見て、自分の頭で考えて、それを実行に移している若者がいるじゃないか。
↓↓↓
なあんだ、ちゃんと世の中を見て、自分の頭で考えて、それを実行に移している若者がいるじゃないか。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-13 20:52
{% tweet 1006866107951484928 %}
> 私、澤泉陸は \n 『高校』を創ってます!! \n \n 今までの学校、 \n すなわちSchoolとは真逆の高校。 \n \n たくさんの大人や学生が望んだ理想の教育を。そして時代に合わせた教育を。 \n 私たちは世界に届ける。 \n \n 学歴社会に物申す。 \n 偏差値教育に終… https://t.co/RZ0ByRhzUT
私、澤泉陸は
『高校』を創ってます!!
今までの学校、
すなわちSchoolとは真逆の高校。
たくさんの大人や学生が望んだ理想の教育を。そして時代に合わせた教育を。
私たちは世界に届ける。
学歴社会に物申す。
偏差値教育に終… https://t.co/RZ0ByRhzUT
— 澤泉 陸(rikusawaizumi07)2018-06-13 09:39
{% tweet 1006866078218063873 %}
> ★本当にスゴイ人 \n →具象と抽象を自由自在に操る \n \n ★意識高い系(笑) \n →具象だけ \n or \n 抽象だけ で物事を語りたがる \n \n ★ペダンティスト \n →抽象だけで馬鹿騒ぎ \n \n ★お猿さん \n →具象だけで馬鹿騒ぎ
★本当にスゴイ人
→具象と抽象を自由自在に操る
★意識高い系(笑)
→具象だけ
or
抽象だけ で物事を語りたがる
★ペダンティスト
→抽象だけで馬鹿騒ぎ
★お猿さん
→具象だけで馬鹿騒ぎ
— 澤泉 陸(rikusawaizumi07)2018-04-11 10:33
{% tweet 1006866020844199939 %}
> 「無知」は君を縛るよ。 \n とてもきつく、とても深く。 \n \n 縛られた君は、 \n その苦しさに喘ぐ。 \n 解放されようと荒れ狂う。 \n その狂気で、 \n 友人を、恋人を、弱者を、 \n 傷つける結果になるともしらず…。 \n \n 「無知」という束縛は、 \n 君のみならず、… https://t.co/doRr5v0n4S
「無知」は君を縛るよ。
とてもきつく、とても深く。
縛られた君は、
その苦しさに喘ぐ。
解放されようと荒れ狂う。
その狂気で、
友人を、恋人を、弱者を、
傷つける結果になるともしらず…。
「無知」という束縛は、
君のみならず、… https://t.co/doRr5v0n4S
— 澤泉 陸(rikusawaizumi07)2018-03-15 20:36
{% tweet 1006865980453052416 %}
> 今日、サイレントマジョリティーを聴きながら思ったこと。 \n \n 多くの人間が \n \n 「常識に縛られるな」 \n 「個性的であれ」 \n 「自分らしくなれ」 \n 「やりたいことをやれ」 \n という「常識」に縛られてるんだな。 \n \n すなわち、みんながみんな「個性化」… https://t.co/Z5RKJiqEo0
今日、サイレントマジョリティーを聴きながら思ったこと。
多くの人間が
「常識に縛られるな」
「個性的であれ」
「自分らしくなれ」
「やりたいことをやれ」
という「常識」に縛られてるんだな。
すなわち、みんながみんな「個性化」… https://t.co/Z5RKJiqEo0
— 澤泉 陸(rikusawaizumi07)2018-01-24 17:09
{% tweet 1006865954008006656 %}
> バイアスや固定観念に囚われていること自体には問題ない。どころか人間は自らの色眼鏡を通してしか物事を見ることができないのだから、それなりに屈折していて当然。 \n けど大切なのは自分という存在に縛られた意見であることを自覚することだ。 \n 愚… https://t.co/FycdrEr4sd
バイアスや固定観念に囚われていること自体には問題ない。どころか人間は自らの色眼鏡を通してしか物事を見ることができないのだから、それなりに屈折していて当然。
けど大切なのは自分という存在に縛られた意見であることを自覚することだ。
愚… https://t.co/FycdrEr4sd
— 澤泉 陸(rikusawaizumi07)2018-01-25 20:56
{% tweet 1006746692148838401 %}
> これから大学入試では記述、論述に重点が置かれることになるでしょうが、この性質を理解していない教員は今後苦しむことになるかもしれません。
これから大学入試では記述、論述に重点が置かれることになるでしょうが、この性質を理解していない教員は今後苦しむことになるかもしれません。
— 太田貴之(tallman192)2018-06-13 10:16
{% tweet 1006746677577859073 %}
> 更に日本人はこの手の禁令が発せられた瞬間、それを他の全ての項目に優先して習得すべき項目だと理解することが多いようです。授業中にこの手の話をした瞬間に他のこと(禁令の理由含め)は全て頭の中から消え去ります。残るのは「太田先生は〇〇しちゃダメって言ってた」という事実だけです。
更に日本人はこの手の禁令が発せられた瞬間、それを他の全ての項目に優先して習得すべき項目だと理解することが多いようです。授業中にこの手の話をした瞬間に他のこと(禁令の理由含め)は全て頭の中から消え去ります。残るのは「太田先生は〇〇しちゃダメって言ってた」という事実だけです。
— 太田貴之(tallman192)2018-06-13 10:13
{% tweet 1006746661379403776 %}
> その結果帰国子女だと「ルールを自分なりに咀嚼し、その範囲で自由に思考・行動しようとする」のですが、日本人だと「よくわからないルールからはみ出さないことだけを考える」ことになり、思考の幅が制限されるきらいがあります。小論文ではその傾向が特に顕著です。
その結果帰国子女だと「ルールを自分なりに咀嚼し、その範囲で自由に思考・行動しようとする」のですが、日本人だと「よくわからないルールからはみ出さないことだけを考える」ことになり、思考の幅が制限されるきらいがあります。小論文ではその傾向が特に顕著です。
— 太田貴之(tallman192)2018-06-13 10:08
{% tweet 1006746646170890240 %}
> 帰国子女クラスでこの言葉を発すると99%の確率で即座に「なんで?」と返ってきます。つまり禁令の「合理性」に関心が向かうわけです。それに対して日本人で「何故ですか?」と質問してくる人は5%もいません。これは恐らく禁令が発せられた「上下関係」に意識が強く縛られているからでしょう。
帰国子女クラスでこの言葉を発すると99%の確率で即座に「なんで?」と返ってきます。つまり禁令の「合理性」に関心が向かうわけです。それに対して日本人で「何故ですか?」と質問してくる人は5%もいません。これは恐らく禁令が発せられた「上下関係」に意識が強く縛られているからでしょう。
— 太田貴之(tallman192)2018-06-13 10:06
{% tweet 1006746606811602944 %}
> 帰国子女クラスを何年か教えていて感じたことなんですが、日本人を教育する場面である意味非常に効果的であり、かつ使用に注意しなくてはいけない言葉に「〇〇しちゃダメ/しなきゃダメ」という言葉があると思います(続く)
帰国子女クラスを何年か教えていて感じたことなんですが、日本人を教育する場面である意味非常に効果的であり、かつ使用に注意しなくてはいけない言葉に「〇〇しちゃダメ/しなきゃダメ」という言葉があると思います(続く)
— 太田貴之(tallman192)2018-06-13 10:02
{% tweet 1006518744632315904 %}
> @elab_negi_chang そうしたら、もはや古典ですけど、中村雄二郎『術語集』を1項目づつ解説する動画を作ってはどうでしょう?今でもきっと役に立つと思います。学びエイドは対面授業ではできないことをやり続けていれば良いのです。
@elab_negi_chang そうしたら、もはや古典ですけど、中村雄二郎『術語集』を1項目づつ解説する動画を作ってはどうでしょう?今でもきっと役に立つと思います。学びエイドは対面授業ではできないことをやり続けていれば良いのです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-12 21:49
{% tweet 1006517284377014273 %}
> 複雑なものは複雑に。シンプルなものはシンプルに。シンプルなものを複雑に語ろうととすると事態は錯綜し、複雑なものを単純化すると大事な部分が零れ落ちます。複雑なものとシンプルなものを見極めるのは、知性の重要な働きの一つです。
複雑なものは複雑に。シンプルなものはシンプルに。シンプルなものを複雑に語ろうととすると事態は錯綜し、複雑なものを単純化すると大事な部分が零れ落ちます。複雑なものとシンプルなものを見極めるのは、知性の重要な働きの一つです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-12 21:43
{% tweet 1006380653099696129 %}
> 久々に書店の学参をあてもなく眺めていて、どの科目も〈読み物〉がない(なくなっている)ことに驚きました。問題を解くことや知識を整理することを脇において、英文や国語の評論文を読むことにのみ徹したものこそ、基礎学力の養成になると思うのですが。新テストに向けて需要が出てくると思います。
久々に書店の学参をあてもなく眺めていて、どの科目も〈読み物〉がない(なくなっている)ことに驚きました。問題を解くことや知識を整理することを脇において、英文や国語の評論文を読むことにのみ徹したものこそ、基礎学力の養成になると思うのですが。新テストに向けて需要が出てくると思います。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-12 12:40
{% tweet 1006171041402519553 %}
> 【#新垣結衣】 \n 🎂HAPPY BIRTHDAY🎊 \n 本日6月11日はガッキーのお誕生日です🎉いつも暖かい声援ありがとうございます!!! \n 今年も素敵な1年となりますように👏🏻✨ \n これからも応援よろしくお願い致します! \n ※写真はコード・… https://t.co/qsRlhq6lX2
【#新垣結衣】
🎂HAPPY BIRTHDAY🎊
本日6月11日はガッキーのお誕生日です🎉いつも暖かい声援ありがとうございます!!!
今年も素敵な1年となりますように👏🏻✨
これからも応援よろしくお願い致します!
※写真はコード・… https://t.co/qsRlhq6lX2
— レプロARTIST(lespros_artist)2018-06-11 08:19
{% tweet 1006144943927128065 %}
> 50コマかあ、それはスゴイ(笑) https://t.co/TYWq33KoQh
50コマかあ、それはスゴイ(笑) https://t.co/TYWq33KoQh
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-11 21:03
{% tweet 1006144505932701696 %}
> 学びエイドがノーギャラでお待ちしております! https://t.co/spYfZLRbbi
学びエイドがノーギャラでお待ちしております! https://t.co/spYfZLRbbi
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-11 21:01
{% tweet 1006143866175516672 %}
> 学びエイドがノーギャラでお待ちしております! https://t.co/aZJrHIKjGW
学びエイドがノーギャラでお待ちしております! https://t.co/aZJrHIKjGW
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-11 20:59
{% tweet 1006022185352216577 %}
> 落ちこぼれが浪人して人生一発逆転という図式が今後ますます困難になるだろう。努力よりも頭の良さ、じっくり考えることよりも迅速な情報処理能力の高さの方が重要になる。記述の部分も総合科目化されると結果的にあまり差のつかない試験になり努力… https://t.co/HYXoOGTgSp
落ちこぼれが浪人して人生一発逆転という図式が今後ますます困難になるだろう。努力よりも頭の良さ、じっくり考えることよりも迅速な情報処理能力の高さの方が重要になる。記述の部分も総合科目化されると結果的にあまり差のつかない試験になり努力… https://t.co/HYXoOGTgSp
— 荻野 暢也(oginonobuya)2018-06-09 20:17
{% tweet 1006021775790968832 %}
> その〈勤勉さ〉を最も高く評価してきたのは、「私大文系」の雄である早稲田大学だったのではないでしょうか。そして、私が出会った早稲田出身者の多くは、〈勤勉さ〉を土台に豊かな創造性を発揮しています。鎌田総長は、内部にいることでかえってその資質が見えなくなっているように思えてなりません。
その〈勤勉さ〉を最も高く評価してきたのは、「私大文系」の雄である早稲田大学だったのではないでしょうか。そして、私が出会った早稲田出身者の多くは、〈勤勉さ〉を土台に豊かな創造性を発揮しています。鎌田総長は、内部にいることでかえってその資質が見えなくなっているように思えてなりません。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-11 12:54
{% tweet 1006016468067106816 %}
> 現行の入学試験制度は、どんなに批判を受けようとも、がむしゃらに頑張った受験生に社会的地位の上昇の機会を与えるという、何にも代えがたい役割を果たしてきました。思考力や表現力も良いですが、〈勤勉さ〉も正当に評価される入試改革を望みます。それはこの国を支えてきた、大切な美徳ですから。
現行の入学試験制度は、どんなに批判を受けようとも、がむしゃらに頑張った受験生に社会的地位の上昇の機会を与えるという、何にも代えがたい役割を果たしてきました。思考力や表現力も良いですが、〈勤勉さ〉も正当に評価される入試改革を望みます。それはこの国を支えてきた、大切な美徳ですから。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-11 12:33
{% tweet 1005780916155764736 %}
> 今日は生憎の雨でしたが、板野先生に考えさせた日本史のゴロに赤入れ(ダメ出し)をしていくという、とても有意義で楽しい一日でした。もう少々お待ちください。
今日は生憎の雨でしたが、板野先生に考えさせた日本史のゴロに赤入れ(ダメ出し)をしていくという、とても有意義で楽しい一日でした。もう少々お待ちください。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-10 20:57
{% tweet 1005778197986721792 %}
> @o_aizawa 採点基準と言っても,なかなか「見える化」できそうにない部分の基準がネックです。そこが公表されない限り,論述対策も暗記ゲームに堕するんじゃないか,という危惧を僕は持っています。 \n ですので,公表するのなら,解答例や採点基準は要らないので,「採点講評」を望みます。
@o_aizawa 採点基準と言っても,なかなか「見える化」できそうにない部分の基準がネックです。そこが公表されない限り,論述対策も暗記ゲームに堕するんじゃないか,という危惧を僕は持っています。
ですので,公表するのなら,解答例や採点基準は要らないので,「採点講評」を望みます。
— 塚原哲也(tsukatetsu)2018-06-10 16:03
{% tweet 1005699797347491840 %}
> @tsukatetsu 仰る通りで、知りたいのは解答例ではなくて採点基準なのですよね。採点が終わった後で(恐らく文系科目では事前に解答例がある訳ではないでしょうから、それしかありませんが)、どういう答案を評価したのかを発表してくれ… https://t.co/yrtWXjrrxE
@tsukatetsu 仰る通りで、知りたいのは解答例ではなくて採点基準なのですよね。採点が終わった後で(恐らく文系科目では事前に解答例がある訳ではないでしょうから、それしかありませんが)、どういう答案を評価したのかを発表してくれ… https://t.co/yrtWXjrrxE
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-10 15:34
{% tweet 1005657893562081281 %}
> 大学入試問題の解答公表原則化の方針については、個人的には、講師や教員が経験知として〈共有〉しているものが本当に適切なのかどうかを確認したいという思いがあるので、賛成です。ただし、それによって胡散臭いことをしてきた講師が淘汰される可能性があるので、そうならないよう私も精進します。
大学入試問題の解答公表原則化の方針については、個人的には、講師や教員が経験知として〈共有〉しているものが本当に適切なのかどうかを確認したいという思いがあるので、賛成です。ただし、それによって胡散臭いことをしてきた講師が淘汰される可能性があるので、そうならないよう私も精進します。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-10 12:48
{% tweet 1005654732071788544 %}
> 昨日の研究会では、小論文なり記述なり、点数に直結する要素以外に「何かいいかも」って感じることがあるよねって話になって、フィギュアスケートなどの「芸術点」みたいなものかってことになりました。教員の完全な主観とも言い切れないこの何かって何なんだろうって話になりました。これは気になる。
昨日の研究会では、小論文なり記述なり、点数に直結する要素以外に「何かいいかも」って感じることがあるよねって話になって、フィギュアスケートなどの「芸術点」みたいなものかってことになりました。教員の完全な主観とも言い切れないこの何かって何なんだろうって話になりました。これは気になる。
— 国語科教員(coda_1984)2018-06-10 09:42
{% tweet 1005654279812575232 %}
> 非常にわかる。いわゆる「要素」はそろっているのだけど「うーん…」という答案もあれば、逆に、「要素」は不十分だけど「…うぉ!」ってなる答案もある。後者のパターンは、端的に言えば、「読めてるなぁ、この子!」って印象。で、面白いことに、… https://t.co/CcMm00Uapb
非常にわかる。いわゆる「要素」はそろっているのだけど「うーん…」という答案もあれば、逆に、「要素」は不十分だけど「…うぉ!」ってなる答案もある。後者のパターンは、端的に言えば、「読めてるなぁ、この子!」って印象。で、面白いことに、… https://t.co/CcMm00Uapb
— 小池陽慈(koike_youji)2018-06-10 10:35
{% tweet 1005654191711252480 %}
> これは古文の漆原先生と共通した見解なんですが、東大の国語の問題の正解は「わかっている答案」であって「用意された解答例に近い答案」ではないんです。わかっていればいいし、わかってなければダメなんです。解答例公表は受験生や教育関係者が本質を見誤ってしまう恐れがあります。
これは古文の漆原先生と共通した見解なんですが、東大の国語の問題の正解は「わかっている答案」であって「用意された解答例に近い答案」ではないんです。わかっていればいいし、わかってなければダメなんです。解答例公表は受験生や教育関係者が本質を見誤ってしまう恐れがあります。
— 太田貴之(tallman192)2018-06-10 08:54
{% tweet 1005615047970701312 %}
> 大変だもんな、参勤交代とか。 https://t.co/bJcYx7snrm
大変だもんな、参勤交代とか。 https://t.co/bJcYx7snrm
— 味自慢(unkthrough)2018-06-07 21:40
{% tweet 1005294859308027904 %}
> (蛇足)理性(ロゴス)を埋め込まれた私たちは、考えれば必ず論理的(ロゴス的)になるのであって、「思考力」に論理的も非論理的もありません。そういうことも考えずに、私の前で不用意に「論理的思考力」などと口走ると、斬り落とされますので注意してください(笑)
(蛇足)理性(ロゴス)を埋め込まれた私たちは、考えれば必ず論理的(ロゴス的)になるのであって、「思考力」に論理的も非論理的もありません。そういうことも考えずに、私の前で不用意に「論理的思考力」などと口走ると、斬り落とされますので注意してください(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-09 12:45
{% tweet 1005098734311464961 %}
> 味噌汁はすべてを受け入れる。味噌汁の正しさは食べられる生ゴミがなくなること。味噌汁にそのままでも食べられるものを入れるのは、時間の節約といった丼物的合理性。もちろん 余裕があってご機嫌でいられるなら 二品三品、たくさん作ってくださ… https://t.co/38JyMqHu8K
味噌汁はすべてを受け入れる。味噌汁の正しさは食べられる生ゴミがなくなること。味噌汁にそのままでも食べられるものを入れるのは、時間の節約といった丼物的合理性。もちろん 余裕があってご機嫌でいられるなら 二品三品、たくさん作ってくださ… https://t.co/38JyMqHu8K
— 土井善晴(doiyoshiharu)2018-06-08 21:26
{% tweet 1005087336323997696 %}
> (補足)入試の変更点については、早稲田大学自らがHPで公表しています。メディアを通して記事化されたものよりも、素っ気ない文書の方が、真意が透けて見えます。 https://t.co/WlsjmYUD36
(補足)入試の変更点については、早稲田大学自らがHPで公表しています。メディアを通して記事化されたものよりも、素っ気ない文書の方が、真意が透けて見えます。 https://t.co/WlsjmYUD36
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-08 23:01
{% tweet 1005086156516614144 %}
> @midoka1 はじめまして。政経学部ではかつてから東大の併願者が数学選択で合格していました。ですが、それは早稲田対策の勉強もある程度した上でのことであって、近年は、ぶっつけ本番に近い状態でも受かっている印象を受けます。その事情… https://t.co/KZ9vWHvOnA
@midoka1 はじめまして。政経学部ではかつてから東大の併願者が数学選択で合格していました。ですが、それは早稲田対策の勉強もある程度した上でのことであって、近年は、ぶっつけ本番に近い状態でも受かっている印象を受けます。その事情… https://t.co/KZ9vWHvOnA
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-08 22:56
{% tweet 1005064156200951808 %}
> (承前)法学部が数学を選択科目に加える理由に〈「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充〉を挙げているのは解せません。それでは従来の試験で合格した学生は「論理的思考力」がないと言っているようなものではないですか。地歴・公民で「論理的思考力」を問う問題を作れば良いだけの話です。
(承前)法学部が数学を選択科目に加える理由に〈「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充〉を挙げているのは解せません。それでは従来の試験で合格した学生は「論理的思考力」がないと言っているようなものではないですか。地歴・公民で「論理的思考力」を問う問題を作れば良いだけの話です。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-08 21:29
{% tweet 1005062264213258245 %}
> 早稲田大学が発表している入試結果でも、政経学部の志願者の3分の1以上が数学を選択しています。東大・一橋大の併願者は数学を選択しており、そうした受験生を狙っていることは、今年度から政治・経済を外したことからも明らかです。次年度から数… https://t.co/tcV0JoPmKB
早稲田大学が発表している入試結果でも、政経学部の志願者の3分の1以上が数学を選択しています。東大・一橋大の併願者は数学を選択しており、そうした受験生を狙っていることは、今年度から政治・経済を外したことからも明らかです。次年度から数… https://t.co/tcV0JoPmKB
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-08 21:21
{% tweet 1004694939886710784 %}
> @TaishiSpring 剣術の喩えというのはよく分かります。むやみに素振りをしている間はダメで、一つ一つの所作の意味を理解しながら鍛錬し、それらが有機的につながったときに物になるということなのでしょうね。
@TaishiSpring 剣術の喩えというのはよく分かります。むやみに素振りをしている間はダメで、一つ一つの所作の意味を理解しながら鍛錬し、それらが有機的につながったときに物になるということなのでしょうね。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-07 21:01
{% tweet 1004571682709778432 %}
> (承前)ただし、国語(現代文)は99%の論理と1%のセンスから成り立っていて、1%のセンスがない限り論理は発動しないのではないかと私は考えています。問題は、どうしたらセンスを身につけられるか、そもそもセンスとは何かということです。… https://t.co/hFEytgeFkD
(承前)ただし、国語(現代文)は99%の論理と1%のセンスから成り立っていて、1%のセンスがない限り論理は発動しないのではないかと私は考えています。問題は、どうしたらセンスを身につけられるか、そもそもセンスとは何かということです。… https://t.co/hFEytgeFkD
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-07 12:52
{% tweet 1004567882708054018 %}
> 国語(現代文)は、一つ身につければその分だけ成績が上がる科目ではなく、積み上げてきたものによって〈ある時〉にドーンとできるようになります。しかも、その〈ある時〉は個人差があっていつ来るか分かりません。だからこそ、生徒に対しても保護… https://t.co/jSIOFVibVY
国語(現代文)は、一つ身につければその分だけ成績が上がる科目ではなく、積み上げてきたものによって〈ある時〉にドーンとできるようになります。しかも、その〈ある時〉は個人差があっていつ来るか分かりません。だからこそ、生徒に対しても保護… https://t.co/jSIOFVibVY
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-07 12:37
{% tweet 1004504113042735104 %}
> @koike_youji おぼろげながら、日本人の「おもてなし」の精神が、折口信夫の言うところの「まれびと」信仰に根ざしているからではないかと見ています。客人としては大切にします。しかし、共同体の一員としては認めません、というよう… https://t.co/omKKcsIo9s
@koike_youji おぼろげながら、日本人の「おもてなし」の精神が、折口信夫の言うところの「まれびと」信仰に根ざしているからではないかと見ています。客人としては大切にします。しかし、共同体の一員としては認めません、というよう… https://t.co/omKKcsIo9s
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-07 08:23
{% tweet 1004360519556349953 %}
> 入試改革で小論文を入れなきゃならないハメに陥ったら140文字制限が良いんじゃないかな。140字あれば、その受験生のレベルはかなり分かると思う。詰め込むテクニック・文章力があればかなり詳しいメッセージだって入れられるし、逆に頭がスカ… https://t.co/AS59Gc0ejx
入試改革で小論文を入れなきゃならないハメに陥ったら140文字制限が良いんじゃないかな。140字あれば、その受験生のレベルはかなり分かると思う。詰め込むテクニック・文章力があればかなり詳しいメッセージだって入れられるし、逆に頭がスカ… https://t.co/AS59Gc0ejx
— 元サカ(SciCafeShizuoka)2018-06-05 15:32
{% tweet 1004345756206039040 %}
> @spring_harharu その点、現代文の問題では、出題者という高性能の壁当てが存在するので、読者として筆者と一対一で向き合うよりも、ずっと読みは客観的になります。逆に、出題者としては、受験生を壁当てにして問題を作る感覚でい… https://t.co/ZTNEQ9ajwe
@spring_harharu その点、現代文の問題では、出題者という高性能の壁当てが存在するので、読者として筆者と一対一で向き合うよりも、ずっと読みは客観的になります。逆に、出題者としては、受験生を壁当てにして問題を作る感覚でい… https://t.co/ZTNEQ9ajwe
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-06 21:54
{% tweet 1004343247232106496 %}
> @spring_harharu 「自己内省」というか、私は読むときも物書きするときも、己のうちにボールを壁当てする壁を用意して、きちんと跳ね返ってくるか確かめるという感覚でいます。 \n 自分の読みや考えをぶつけてみると、歪んでいる部分… https://t.co/8vNLJ4Rcqh
@spring_harharu 「自己内省」というか、私は読むときも物書きするときも、己のうちにボールを壁当てする壁を用意して、きちんと跳ね返ってくるか確かめるという感覚でいます。
自分の読みや考えをぶつけてみると、歪んでいる部分… https://t.co/8vNLJ4Rcqh
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-06 21:44
{% tweet 1004213653187334146 %}
> (承前)ですが、私が現代文と向き合うときには、自己との対話(ダイアローグ)ではなく、筆者との対話でもなくて、そこに出題者を加えた三者面談をする感覚でいます。それが客観にたどり着くには最も効率的だということが、長いこと出題者の立場から筆者と読者(受験生)を見てきて、体得されたので。
(承前)ですが、私が現代文と向き合うときには、自己との対話(ダイアローグ)ではなく、筆者との対話でもなくて、そこに出題者を加えた三者面談をする感覚でいます。それが客観にたどり着くには最も効率的だということが、長いこと出題者の立場から筆者と読者(受験生)を見てきて、体得されたので。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-06 13:09
{% tweet 1004210604041646081 %}
> 主観と客観は対立するものではなく、主観を突き抜けた先に客観はあります。しかし、私たちに等しく具わる理性(ロゴス)は完全ではありませんから、主観は先入観に囚われてしまいます。だからこそ、己の理性に対して問いかけること、つまり、対話(ディアロゴス、ダイアローグ)が求められるのです。
主観と客観は対立するものではなく、主観を突き抜けた先に客観はあります。しかし、私たちに等しく具わる理性(ロゴス)は完全ではありませんから、主観は先入観に囚われてしまいます。だからこそ、己の理性に対して問いかけること、つまり、対話(ディアロゴス、ダイアローグ)が求められるのです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-06 12:57
{% tweet 1004207501145862147 %}
> 教育の第一目標は、生徒が自分の頭で考えること、そのための具体的方法論と訓練の場を提供することであると思いますが、田島先生のこのツイートは、その為の手段として至高の内容。 https://t.co/oM78P4pqiD
教育の第一目標は、生徒が自分の頭で考えること、そのための具体的方法論と訓練の場を提供することであると思いますが、田島先生のこのツイートは、その為の手段として至高の内容。 https://t.co/oM78P4pqiD
— 安藤 恒輝(英語講師)(koki_ando0516)2018-06-05 23:17
{% tweet 1004207486855929856 %}
> #現代文 \n \n 文章を読んでいる時に、自己対話ができているか。 \n \n 「これはつまり、、、」 \n 「なぜこうなるか、、、」 \n \n これを論理と形式と内容に合わせて、徹底的にやってくる。 \n \n 丸ごとの主観ではなく、一般的な主観のベン図が重なるように。 \n \n 僕はこれを「ダイアローグ」と呼んでいる。
#現代文
文章を読んでいる時に、自己対話ができているか。
「これはつまり、、、」
「なぜこうなるか、、、」
これを論理と形式と内容に合わせて、徹底的にやってくる。
丸ごとの主観ではなく、一般的な主観のベン図が重なるように。
僕はこれを「ダイアローグ」と呼んでいる。
— タジー(田島圭祐)(kokugotajima)2018-06-05 22:23
{% tweet 1003966375507836929 %}
> (追記)早稲田大学の国語に関しては、各予備校・出版社で割れている記号選択式の解答が多々あるので、ぜひ公表してほしいです。上智大学の国語に至っては、正解があるなら出してくださいと言いたいところです(苦笑)
(追記)早稲田大学の国語に関しては、各予備校・出版社で割れている記号選択式の解答が多々あるので、ぜひ公表してほしいです。上智大学の国語に至っては、正解があるなら出してくださいと言いたいところです(苦笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-05 20:46
{% tweet 1003964908705157121 %}
> 理系科目では出題ミスの防止が目的でしょうが、文系科目では採点基準を知るという意味合いが強いように思います。大学の先生方への負担が気がかりですが、優秀な学生の選抜という点でメリットは大きいでしょう。それにしても東大の解答は知りたいよ… https://t.co/b6YPJ4ryog
理系科目では出題ミスの防止が目的でしょうが、文系科目では採点基準を知るという意味合いが強いように思います。大学の先生方への負担が気がかりですが、優秀な学生の選抜という点でメリットは大きいでしょう。それにしても東大の解答は知りたいよ… https://t.co/b6YPJ4ryog
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-05 20:41
{% tweet 1003893584095924224 %}
> 大学が入学試験の解答も公表するべきと主張する第一の理由は,それが教育機関としての責任だと考えるからです。採点ミスの予防は副次的な効果に過ぎません。解答付きの入試問題は,当該大学の受験生にとって最善の教材になります。また,入学試験の公平性にも繋がると思います。
大学が入学試験の解答も公表するべきと主張する第一の理由は,それが教育機関としての責任だと考えるからです。採点ミスの予防は副次的な効果に過ぎません。解答付きの入試問題は,当該大学の受験生にとって最善の教材になります。また,入学試験の公平性にも繋がると思います。
— 吉田弘幸(y__hiroyuki)2018-06-05 10:03
{% tweet 1003884897272938496 %}
> 昨日参加した、私塾界リーダーズフォーラムの様子をレポートします。経済産業省 「未来の教室」とEdTech研究会の話、おもしろかったです。 #教育ICT \n 私塾界リーダーズフォーラム「英語×ICT」 イベントレポート No.1(20… \n https://t.co/7Bv4YJUgwD
昨日参加した、私塾界リーダーズフォーラムの様子をレポートします。経済産業省 「未来の教室」とEdTech研究会の話、おもしろかったです。 #教育ICT
私塾界リーダーズフォーラム「英語×ICT」 イベントレポート No.1(20…
https://t.co/7Bv4YJUgwD
— 為田裕行(Hiroyuki_Tameda)2018-06-05 14:00
{% tweet 1003841244059987969 %}
> ↓↓ \n 根岸先生に何かコメントしろと言われているような気がしますが、なし!
↓↓
根岸先生に何かコメントしろと言われているような気がしますが、なし!
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-05 12:29
{% tweet 1003840403953422336 %}
> 真の「カリスマ講師」「神授業」とは、当たり前のことをドヤ顔で断言する人ではなく、その問題や内容の本質をわかりやすくていねいに説明できる人です。その違いを見極められる生徒になってほしい。 #ねぎし国語ラボ
真の「カリスマ講師」「神授業」とは、当たり前のことをドヤ顔で断言する人ではなく、その問題や内容の本質をわかりやすくていねいに説明できる人です。その違いを見極められる生徒になってほしい。 #ねぎし国語ラボ
— 根岸大輔 ねぎし国語ラボ主宰(elab_negi_chang)2018-06-05 08:16
{% tweet 1003840245618507776 %}
> いつのまにか情報が解禁に! \n \n 今年夏に出る問題集です! \n \n https://t.co/MLJ3lfBaIP
いつのまにか情報が解禁に!
今年夏に出る問題集です!
https://t.co/MLJ3lfBaIP
— 柳生好之(yydubstylecom)2018-06-04 23:24
{% tweet 1003838457477718016 %}
> 現論会の新しいホームページが公開されました! 勉強ルートも公開されているので是非ご覧ください! \n https://t.co/vOBxHds7fe
現論会の新しいホームページが公開されました! 勉強ルートも公開されているので是非ご覧ください!
https://t.co/vOBxHds7fe
— 現論会 (オンライン家庭教師)(genronkai)2018-06-05 11:25
{% tweet 1003605222445408256 %}
> 地歴・公民の用語集は、〈知らない〉ではなく〈知っている〉用語を調べるというのが、カシコイ使い方です。赤字の基本事項・人名こそ、丁寧に読むと「こんなこともあるのか」と新たな発見が得られます。正誤問題や私大型の論述問題できっと力になるでしょう。って、珍しく受験生向けに呟くねえ。
地歴・公民の用語集は、〈知らない〉ではなく〈知っている〉用語を調べるというのが、カシコイ使い方です。赤字の基本事項・人名こそ、丁寧に読むと「こんなこともあるのか」と新たな発見が得られます。正誤問題や私大型の論述問題できっと力になるでしょう。って、珍しく受験生向けに呟くねえ。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-04 20:51
{% tweet 1003480962477408257 %}
> スゲえ奴に会うと、じゃあ自分には何ができるのかと、真剣に考えるようになります。だから、そのスゲえ奴に出会うために、身の丈に合った大学ではなく、背伸びした一つ上の大学を目指してほしいのです。大学に行く意味はほとんどここにあり、そして… https://t.co/HqhpUBFHim
スゲえ奴に会うと、じゃあ自分には何ができるのかと、真剣に考えるようになります。だから、そのスゲえ奴に出会うために、身の丈に合った大学ではなく、背伸びした一つ上の大学を目指してほしいのです。大学に行く意味はほとんどここにあり、そして… https://t.co/HqhpUBFHim
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-04 12:37
{% tweet 1003410110381608960 %}
> @spring_harharu 至言もなにも、「どうぞ二度読んでください」は、私が本に必ず書く常套句ですので(笑) https://t.co/a4s5ctNyWt
@spring_harharu 至言もなにも、「どうぞ二度読んでください」は、私が本に必ず書く常套句ですので(笑) https://t.co/a4s5ctNyWt
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-04 07:56
{% tweet 1003280380919549953 %}
> 高橋敏『博徒の幕末維新』(ちくま新書、2004年)は、アウトローな人物たちを多数紹介した。信頼できる類書が少ない分野だけに、面白い。ちくま学芸文庫の1冊として、今月復刊予定。 \n \n 『博徒の幕末維新』(筑摩書房) - 著者:高橋 敏… https://t.co/8aFp6oXBLQ
高橋敏『博徒の幕末維新』(ちくま新書、2004年)は、アウトローな人物たちを多数紹介した。信頼できる類書が少ない分野だけに、面白い。ちくま学芸文庫の1冊として、今月復刊予定。
『博徒の幕末維新』(筑摩書房) - 著者:高橋 敏… https://t.co/8aFp6oXBLQ
— 太田鳴雪(zasetsushirazu)2018-06-03 20:06
{% tweet 1003259073867931649 %}
> どんな本も、一度読んで分かるような内容に価値はありません。それは読む前からおよそ分かっていることであって、何も新しいものではないからです。二度読んで初めて物事の襞に入り込んだ筆者の理路を辿ることができる。私は本とそのように向き合ってきましたし、そう読まれる本を書いていきたいです。
どんな本も、一度読んで分かるような内容に価値はありません。それは読む前からおよそ分かっていることであって、何も新しいものではないからです。二度読んで初めて物事の襞に入り込んだ筆者の理路を辿ることができる。私は本とそのように向き合ってきましたし、そう読まれる本を書いていきたいです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-03 21:56
{% tweet 1003114854134104064 %}
> ジーコが日本サッカーに注ぐ愛情と、ドラゴン久保の飄々としていてそれでいて誠実な人柄が、文面から余すところなく伝わってきて、爽やかな読後感を与えてくれる記事です。こういうストライカーが出てこないでしょうか。。。 \n \n https://t.co/RmResWQJZ6
ジーコが日本サッカーに注ぐ愛情と、ドラゴン久保の飄々としていてそれでいて誠実な人柄が、文面から余すところなく伝わってきて、爽やかな読後感を与えてくれる記事です。こういうストライカーが出てこないでしょうか。。。
https://t.co/RmResWQJZ6
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-03 12:23
{% tweet 1002876361139089408 %}
> 何度となく地面に叩きつけられようとも、その度に、泥水をすすって、自分の足で立ち上がればよいのです。
何度となく地面に叩きつけられようとも、その度に、泥水をすすって、自分の足で立ち上がればよいのです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-02 20:35
{% tweet 1002875227422973952 %}
> これも読んでほしい。フィクションで少し長いが、僕の本領はこういうものの中にあるから。 https://t.co/yrtHZpyVP4
これも読んでほしい。フィクションで少し長いが、僕の本領はこういうものの中にあるから。 https://t.co/yrtHZpyVP4
— はるか(spring_harharu)2018-06-02 20:15
{% tweet 1002874512386416640 %}
> 「命をかけて授業をしている。」 \n 過言ではない。授業における全てが僕の人生であり生きる道である。そうした想いをのせて言葉を運んでいる。生徒をみつめている \n \n 全てをきいてもらった。「僕の事なら何でも載せていいからね。」彼は莞爾と微笑み… https://t.co/ccAweJaKlm
「命をかけて授業をしている。」
過言ではない。授業における全てが僕の人生であり生きる道である。そうした想いをのせて言葉を運んでいる。生徒をみつめている
全てをきいてもらった。「僕の事なら何でも載せていいからね。」彼は莞爾と微笑み… https://t.co/ccAweJaKlm
— はるか(spring_harharu)2018-06-02 18:31
{% tweet 1002543318360731649 %}
> 国語研が運営する,『ことば研究館』がオープンいたしました。広く「日本語(ことば)」を扱う,一般の皆さま向けのポータルサイトです。 \n https://t.co/GNsYTtcGMf
国語研が運営する,『ことば研究館』がオープンいたしました。広く「日本語(ことば)」を扱う,一般の皆さま向けのポータルサイトです。
https://t.co/GNsYTtcGMf
— こくごけん(公式)(kokugoken)2018-06-01 13:24
{% tweet 1002524168221384706 %}
> (承前)日本史の学参は菅野祐孝先生以降、データベース型に発達してきました。ナガセやZ会の一問一答はその極致でしょう。しかし、データベースは本来その土台となる理解があって初めて活かされるものです。教科書の一歩前に位置づけられる、〈読ませる参考書〉がもっと出てきて良いと思っています。
(承前)日本史の学参は菅野祐孝先生以降、データベース型に発達してきました。ナガセやZ会の一問一答はその極致でしょう。しかし、データベースは本来その土台となる理解があって初めて活かされるものです。教科書の一歩前に位置づけられる、〈読ませる参考書〉がもっと出てきて良いと思っています。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-01 21:16
{% tweet 1002523310280699904 %}
> なかなか参考になる記事だったので、シェアします。 \n \n 偏差値35から東大へ!僕を救った「読む技術」(東洋経済オンライン) https://t.co/KJ1oCLASX2
なかなか参考になる記事だったので、シェアします。
偏差値35から東大へ!僕を救った「読む技術」(東洋経済オンライン) https://t.co/KJ1oCLASX2
— 佐竹良太(rs14031f)2018-06-01 12:29
{% tweet 1002397970208157696 %}
> 受験生には読み飛ばされてしまうのですが、「出題のねらい」は学習効果が高いですから、書いた人のことも考えて読んであげてくださいね。そして、この欄の充実度にこそ、その予備校の力量が露わになっているのではないかと、死ぬほど模試を作ってきた私は考えています。
受験生には読み飛ばされてしまうのですが、「出題のねらい」は学習効果が高いですから、書いた人のことも考えて読んであげてくださいね。そして、この欄の充実度にこそ、その予備校の力量が露わになっているのではないかと、死ぬほど模試を作ってきた私は考えています。
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-01 12:54
{% tweet 1002396356940447744 %}
> 模試を作成していたとき、解説冊子の「出題のねらい」に、そのテーマを選択した理由から始めて、設問ごとの難易度や、入試問題における類題、どのような学習をしてほしいかなど、実施時期や受験生のレベルなども踏まえてかなり詳しく書いていました… https://t.co/hVRI2hrovq
模試を作成していたとき、解説冊子の「出題のねらい」に、そのテーマを選択した理由から始めて、設問ごとの難易度や、入試問題における類題、どのような学習をしてほしいかなど、実施時期や受験生のレベルなども踏まえてかなり詳しく書いていました… https://t.co/hVRI2hrovq
— 相澤理(o_aizawa)2018-06-01 12:48
{% tweet 1002165583125753856 %}
> 私は、〈図解〉をウリにした学参を基本的に信用しません。そもそも、図解できるようなことは図解しなくても十分に理解させることができるからです。かえって、図解した途端に焼き過ぎた肉のように旨味が逃げ出していきます。とりわけ文系科目では、言葉で説明することから逃げるべきではありません。
私は、〈図解〉をウリにした学参を基本的に信用しません。そもそも、図解できるようなことは図解しなくても十分に理解させることができるからです。かえって、図解した途端に焼き過ぎた肉のように旨味が逃げ出していきます。とりわけ文系科目では、言葉で説明することから逃げるべきではありません。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-31 21:31
{% tweet 1002157868437536768 %}
> 今まで解き方ばかり伝えてきたけど、やっぱり応用が弱い。 \n 意味を伝えるようにしたら、自然と考えて解くようになった。 \n もっと意味を重視していこう。 \n #やる気先生メモ
今まで解き方ばかり伝えてきたけど、やっぱり応用が弱い。
意味を伝えるようにしたら、自然と考えて解くようになった。
もっと意味を重視していこう。
#やる気先生メモ
— やる気先生:中村(逆転の数学)(yarukisensei)2018-05-31 10:56
{% tweet 1002030272605437953 %}
> 第一次世界大戦時の英雄であったヒンデンブルクは、戦後の共和制(ヴァイマル憲法体制)に否定的でありながら、保守派に擁立される形で大統領となりました。どんなに優れた憲法を制定しようとも、上に立つ者が立憲主義の精神を理解していないと、憲… https://t.co/38PfwIKfpG
第一次世界大戦時の英雄であったヒンデンブルクは、戦後の共和制(ヴァイマル憲法体制)に否定的でありながら、保守派に擁立される形で大統領となりました。どんなに優れた憲法を制定しようとも、上に立つ者が立憲主義の精神を理解していないと、憲… https://t.co/38PfwIKfpG
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-31 12:33
{% tweet 1001979139765735425 %}
> 教養を、人にバカにされないようにするための雑学だと捉えている人が多いと思う。そんな程度のものが欲しいなら筋トレしたりエステ行ったり金持ちになったりすればいい話。教養というのはむしろ、どれだけバカにされても軸からブレることのない強靭な人間性を作るためのものではないか。
教養を、人にバカにされないようにするための雑学だと捉えている人が多いと思う。そんな程度のものが欲しいなら筋トレしたりエステ行ったり金持ちになったりすればいい話。教養というのはむしろ、どれだけバカにされても軸からブレることのない強靭な人間性を作るためのものではないか。
— 鈴木祐介(7_color_world)2018-03-07 18:03
{% tweet 1001816722007998465 %}
> 最近の私の日課は、カーネーションの再放送にどハマり中の友人に、少しづつネタバレしていくことです(笑)そして、私は手元にあるDVD-BOXから見返して、ひとり夜中に大号泣(笑)これだけ心情の機微を丁寧に描いた作品に出会ったことはなく… https://t.co/LskD4XzvAD
最近の私の日課は、カーネーションの再放送にどハマり中の友人に、少しづつネタバレしていくことです(笑)そして、私は手元にあるDVD-BOXから見返して、ひとり夜中に大号泣(笑)これだけ心情の機微を丁寧に描いた作品に出会ったことはなく… https://t.co/LskD4XzvAD
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-30 22:24
{% tweet 1001784819934674944 %}
> @hakutekko 「安価な」というところがポイントで、教育資金が潤沢であれば、英語力そのものを爆上げしてどんな試験になろうと対応できます。例えば日本語が堪能な英語話者を雇う等で攻略できます。ただし、これなんかはそうした人材と出会える確率の地域格差もあるでしょう。
@hakutekko 「安価な」というところがポイントで、教育資金が潤沢であれば、英語力そのものを爆上げしてどんな試験になろうと対応できます。例えば日本語が堪能な英語話者を雇う等で攻略できます。ただし、これなんかはそうした人材と出会える確率の地域格差もあるでしょう。
— 田中健一(TNK_KNCH)2018-05-30 09:28
{% tweet 1001784807116886016 %}
> 現高1生が受けることになる新入試制度に対応するまともかつ安価な学参などの教材がほとんど存在しない(不透明すぎて業界が準備できない)。これほどいい加減で若者に厳しいことを平然とするのがこの国の現在の姿。
現高1生が受けることになる新入試制度に対応するまともかつ安価な学参などの教材がほとんど存在しない(不透明すぎて業界が準備できない)。これほどいい加減で若者に厳しいことを平然とするのがこの国の現在の姿。
— 田中健一(TNK_KNCH)2018-05-30 09:06
{% tweet 1001436113360175104 %}
> (承前)設問の「最も適当なものを選べ」という文言に注意しなさいというのは、出口先生の最大の功績であると私は考えています。そして、その意味が分かると、選択問題だけでなく、現代文への取り組み方が劇的に変わります。客観的に読む・解くとは… https://t.co/nxQlRSLJnn
(承前)設問の「最も適当なものを選べ」という文言に注意しなさいというのは、出口先生の最大の功績であると私は考えています。そして、その意味が分かると、選択問題だけでなく、現代文への取り組み方が劇的に変わります。客観的に読む・解くとは… https://t.co/nxQlRSLJnn
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-29 21:12
{% tweet 1001431841608421376 %}
> センター現代文の設問には、「正しいもの」ではなく「最も適当なもの」を選べとあります。筆者の真意など一部を抜き出しただけの本文から知る由もないが、限られた手がかりから客観的に判断して少なくとも言えるものはどれか、という意味です。〈正しい〉読みがあると言うなら、それこそ傲慢でしょう。
センター現代文の設問には、「正しいもの」ではなく「最も適当なもの」を選べとあります。筆者の真意など一部を抜き出しただけの本文から知る由もないが、限られた手がかりから客観的に判断して少なくとも言えるものはどれか、という意味です。〈正しい〉読みがあると言うなら、それこそ傲慢でしょう。
— 相澤理(o_aizawa)2018-01-11 12:30
{% tweet 1001257320964210689 %}
> 台湾の大学に進学する予備校が、全国展開している。連携する高校も現れている。 \n https://t.co/ar0KxUMjY3
台湾の大学に進学する予備校が、全国展開している。連携する高校も現れている。
https://t.co/ar0KxUMjY3
— 山内太地(yamauchitaiji)2018-05-29 08:45
{% tweet 1001234019869077504 %}
> 問 本文中の××には同じ語が入る。漢字二字で答えよ(笑)
問 本文中の××には同じ語が入る。漢字二字で答えよ(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-29 07:49
{% tweet 1001082098868895747 %}
> @koki_sakoda ほんっとうにごめんなさい。って、このあと小池先生が被せてきて、清水くんがツッコミを入れる流れ、前見た(笑)
@koki_sakoda ほんっとうにごめんなさい。って、このあと小池先生が被せてきて、清水くんがツッコミを入れる流れ、前見た(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-28 21:45
{% tweet 1001071314654838784 %}
> (承前)かつて週刊××さんの取材を受けたとき、「その話は間違いなく××でしょうから、載せられません」と言われた時には、妙に納得しました。なるほど、本当に××だったら、いくら命があっても足りないわな(笑)
(承前)かつて週刊××さんの取材を受けたとき、「その話は間違いなく××でしょうから、載せられません」と言われた時には、妙に納得しました。なるほど、本当に××だったら、いくら命があっても足りないわな(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-28 21:02
{% tweet 1001066799532687360 %}
> 今日は週刊○○さんの編集部にお邪魔していました。それで、私に訊きたいことですから、ナガセの闇ですか、それとも、芸能人の真実ですかと尋ねたところ、〈東大が入試問題を通じて求める知性とは何か〉とのことでした。なーんだ。結局、延々と話してくる訳ですが(笑)
今日は週刊○○さんの編集部にお邪魔していました。それで、私に訊きたいことですから、ナガセの闇ですか、それとも、芸能人の真実ですかと尋ねたところ、〈東大が入試問題を通じて求める知性とは何か〉とのことでした。なーんだ。結局、延々と話してくる訳ですが(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-28 20:44
{% tweet 1000945166637645825 %}
> そんなことより学びエイドがノーギャラでお待ちしております(笑) https://t.co/gCzYnnyaFH
そんなことより学びエイドがノーギャラでお待ちしております(笑) https://t.co/gCzYnnyaFH
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-28 12:41
{% tweet 1000743356635332609 %}
> 大正12年に書かれた小説家番付を見つけたんですが、人選がえらい面白いことになっている…自然つよい🍃 https://t.co/BX41K82Pye
大正12年に書かれた小説家番付を見つけたんですが、人選がえらい面白いことになっている…自然つよい🍃 https://t.co/BX41K82Pye
— 笹井(swimin15)2018-05-26 17:41
{% tweet 1000700573509865473 %}
> ただ、今の生徒は小中の頃からPCやタブレットを用いた学習に、私たちが思っている以上に慣れ親しんでいます。それは、学びエイドに参加してから最も驚いたことでした。むしろ、集団で講義形式の授業を受ける方にこそ抵抗があるかもしれません。そ… https://t.co/0wu1bwo31q
ただ、今の生徒は小中の頃からPCやタブレットを用いた学習に、私たちが思っている以上に慣れ親しんでいます。それは、学びエイドに参加してから最も驚いたことでした。むしろ、集団で講義形式の授業を受ける方にこそ抵抗があるかもしれません。そ… https://t.co/0wu1bwo31q
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-27 20:29
{% tweet 1000696024694845440 %}
> 夏期講習の必要性を問うのならば、東進にできないことは何かを考えることになります。それは、対面授業の意義そのものです。東進に長くいた私は、映像授業に頼りきることの弱点もまた見てきましたから、十分に活路はあると考えています。塾は塾の、予備校は予備校の立場からそこを追求すべきでしょう。
夏期講習の必要性を問うのならば、東進にできないことは何かを考えることになります。それは、対面授業の意義そのものです。東進に長くいた私は、映像授業に頼りきることの弱点もまた見てきましたから、十分に活路はあると考えています。塾は塾の、予備校は予備校の立場からそこを追求すべきでしょう。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-27 20:11
{% tweet 1000688754573520896 %}
> 東進では〈夏期講習〉という概念自体が溶けてしまっています。映像授業から必要な講座を選択するだけだからです。進度も習熟度も異なる生徒にとって、時期や学年の固定は制約にすぎません。東進が部活生を拾い上げているのもそこに理由があります。夏期講習の是非を争っている場合ではないのです。
東進では〈夏期講習〉という概念自体が溶けてしまっています。映像授業から必要な講座を選択するだけだからです。進度も習熟度も異なる生徒にとって、時期や学年の固定は制約にすぎません。東進が部活生を拾い上げているのもそこに理由があります。夏期講習の是非を争っている場合ではないのです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-27 19:42
{% tweet 1000649373674422272 %}
> 見てあげてください。 https://t.co/4OfzvEQWJi
見てあげてください。 https://t.co/4OfzvEQWJi
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-27 17:06
{% tweet 1000579319641460736 %}
> ここで補足。優秀層における、都市部出身・有名進学校中学受験経験者・高偏差値大学出身という受験エリートの比率が、中学受験未経験・地方有名校・高偏差値大学出身というたたきあげの比率よりも年々高まりつつある。多様性・多価値の許容はどこ吹く風で、単一性への収斂が強まっているのではないか。
ここで補足。優秀層における、都市部出身・有名進学校中学受験経験者・高偏差値大学出身という受験エリートの比率が、中学受験未経験・地方有名校・高偏差値大学出身というたたきあげの比率よりも年々高まりつつある。多様性・多価値の許容はどこ吹く風で、単一性への収斂が強まっているのではないか。
— まかわと(yamakawatoru)2018-05-27 09:43
{% tweet 1000578903876952064 %}
> 「夏期講習は意味があるのか」っていうテーマで色々な先生とProgressTimeやりたいw \n \n そこに高校生も混ぜたら面白くなりそう!
「夏期講習は意味があるのか」っていうテーマで色々な先生とProgressTimeやりたいw
そこに高校生も混ぜたら面白くなりそう!
— Koki Arai2.0_教育ベンチャーCEO(koki_arai41)2018-05-26 19:49
{% tweet 1000376248747487232 %}
> それで、「闘うべき相手」って、何なのでしょうね(笑)
それで、「闘うべき相手」って、何なのでしょうね(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-26 23:00
{% tweet 1000344348246949889 %}
> プログレスタイムは、新しい教育を切り開く可能性を秘めていると私は感じます。いまは他人のすることなど気にせず、その熟成を図るべき時です。日本の教育を変えたいという志があるのならば、闘うべき相手がやはり違いませんか?同じ思いをもって日… https://t.co/U77uA2A1A1
プログレスタイムは、新しい教育を切り開く可能性を秘めていると私は感じます。いまは他人のすることなど気にせず、その熟成を図るべき時です。日本の教育を変えたいという志があるのならば、闘うべき相手がやはり違いませんか?同じ思いをもって日… https://t.co/U77uA2A1A1
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-26 20:54
{% tweet 1000342324747034624 %}
> 田島先生が、学校の先生とも折り合いをつけながら、真摯に生徒指導に当たっていることを、私は近くで見て知っています。だからこそ、己の仕事場を守るため、生徒の良質な学習環境を守るために、闘うべき相手を間違えないようにして下さい。それが、… https://t.co/ZWoO0dz0AQ
田島先生が、学校の先生とも折り合いをつけながら、真摯に生徒指導に当たっていることを、私は近くで見て知っています。だからこそ、己の仕事場を守るため、生徒の良質な学習環境を守るために、闘うべき相手を間違えないようにして下さい。それが、… https://t.co/ZWoO0dz0AQ
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-26 20:46
{% tweet 1000258662391103488 %}
> なにか意見を求められているように勝手に思うのですが、、、 \n そこは争うところではないんだよなあ。。。 \n どう言ったら良いのだか。。。 \n また夜にでも。
なにか意見を求められているように勝手に思うのですが、、、
そこは争うところではないんだよなあ。。。
どう言ったら良いのだか。。。
また夜にでも。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-26 15:13
{% tweet 1000255359565549571 %}
> 塾・予備校の多くを詐欺師呼ばわりするのは撤回して頂きたい。 https://t.co/EX4i0Ipp0N
塾・予備校の多くを詐欺師呼ばわりするのは撤回して頂きたい。 https://t.co/EX4i0Ipp0N
— Masahiro Kawai(masahirokawai)2018-05-26 10:37
{% tweet 1000230657216335872 %}
> 現代文の入試問題も模試も、作成者は、「これからの未来を築いてゆく若者たちに、こんな文章を読んでもらいたい。そして、自分なりに考えてほしい」という思いを込めて、本文を選んでいます。過去問演習や模試で出会った文章の出典を確認し、ぜひ、読んでみてほしい。最高の現代文対策になるはずです。
現代文の入試問題も模試も、作成者は、「これからの未来を築いてゆく若者たちに、こんな文章を読んでもらいたい。そして、自分なりに考えてほしい」という思いを込めて、本文を選んでいます。過去問演習や模試で出会った文章の出典を確認し、ぜひ、読んでみてほしい。最高の現代文対策になるはずです。
— 小池陽慈(koike_youji)2018-05-26 12:01
{% tweet 1000219707180400641 %}
> 批判されることも多いが、学校や入試で現代文という科目があって良かったと本当に思う。現代文という科目がなければ僕は評論なんて一生読まなかった。また模試や入試で出題された筆者の論の続きが気になって、その筆者の著作を読んでみるという経験は現代文という科目がもたらした副産物だ
批判されることも多いが、学校や入試で現代文という科目があって良かったと本当に思う。現代文という科目がなければ僕は評論なんて一生読まなかった。また模試や入試で出題された筆者の論の続きが気になって、その筆者の著作を読んでみるという経験は現代文という科目がもたらした副産物だ
— りりかる(obviousness2525)2018-05-26 09:52
{% tweet 1000015596690403329 %}
> 道を踏み外しかかった時、「母校に恥をかかせる訳にはいかない」「恩師の顔に泥を塗るような真似をしてはいけない」と思いとどまらせる。それこそが母校の存在意義であると私は考えています。山田顕義や金子堅太郎に顔向けができるか、そう問い直すことが、危機管理うんぬん言う前に先決なのでしょう。
道を踏み外しかかった時、「母校に恥をかかせる訳にはいかない」「恩師の顔に泥を塗るような真似をしてはいけない」と思いとどまらせる。それこそが母校の存在意義であると私は考えています。山田顕義や金子堅太郎に顔向けができるか、そう問い直すことが、危機管理うんぬん言う前に先決なのでしょう。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-25 23:07
{% tweet 999981605690134528 %}
> 西郷隆盛をして「用兵の天才」と言わしめた山田顕義は、岩倉使節団でナポレオン法典に触れ、「法律は軍事に優先する」と痛感します。そして、日本の伝統・文化に根ざした法学の確立を目指して、日本法律学校を創立しました。こうした歴史を知るほど… https://t.co/YMazO45mPk
西郷隆盛をして「用兵の天才」と言わしめた山田顕義は、岩倉使節団でナポレオン法典に触れ、「法律は軍事に優先する」と痛感します。そして、日本の伝統・文化に根ざした法学の確立を目指して、日本法律学校を創立しました。こうした歴史を知るほど… https://t.co/YMazO45mPk
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-25 20:52
{% tweet 999978159897427968 %}
> 小論文を「書く」前に「考える」という営みが十分に行われていないのに書こうとするから「書けない」のです。逆に十分に「考える」ことができていれば、「書きたいこと」「書くべきこと」があるから「書ける」のです。 #ねぎし国語ラボ
小論文を「書く」前に「考える」という営みが十分に行われていないのに書こうとするから「書けない」のです。逆に十分に「考える」ことができていれば、「書きたいこと」「書くべきこと」があるから「書ける」のです。 #ねぎし国語ラボ
— 根岸大輔 ねぎし国語ラボ主宰(elab_negi_chang)2018-05-25 19:15
{% tweet 999640240145903616 %}
> 表紙が完成!6/22(金)に、最新刊『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』がKADOKAWAさんから発売になります! フルカラーのマンガでわかりやすい1冊になりました。よろしければぜひチェックしてみてください。… https://t.co/0ipuw6773M
表紙が完成!6/22(金)に、最新刊『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』がKADOKAWAさんから発売になります! フルカラーのマンガでわかりやすい1冊になりました。よろしければぜひチェックしてみてください。… https://t.co/0ipuw6773M
— 清水章弘(Akihiro_Shimizu)2018-05-24 22:12
{% tweet 999634976583766017 %}
> 「ミスター大学入試」南風原朝和さんが、東大の動きについて重要発言~~英語の民間試験、活用見直しを 合否判定巡り東大内で異論 | 2018/5/24 - 共同通信 https://t.co/oOkSa8E2si
「ミスター大学入試」南風原朝和さんが、東大の動きについて重要発言~~英語の民間試験、活用見直しを 合否判定巡り東大内で異論 | 2018/5/24 - 共同通信 https://t.co/oOkSa8E2si
— 阿部公彦(jumping5555)2018-05-24 20:12
{% tweet 999496120328798208 %}
> 勝海舟は『氷川清話』で、政治・外交の要訣は〈誠心誠意〉であると語っています。西郷隆盛とは腹蔵なく語り合える関係だったからこそ、江戸の無血開城も成し遂げられました。逆に「胡麻化しなどをやりかけると、かへつて向ふから、こちらの弱点を見抜かれるものだヨ」入院中の元監督に読んでほしいです
勝海舟は『氷川清話』で、政治・外交の要訣は〈誠心誠意〉であると語っています。西郷隆盛とは腹蔵なく語り合える関係だったからこそ、江戸の無血開城も成し遂げられました。逆に「胡麻化しなどをやりかけると、かへつて向ふから、こちらの弱点を見抜かれるものだヨ」入院中の元監督に読んでほしいです
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-24 12:43
{% tweet 999327562810605568 %}
> @Ueda7Masahiro @deguchihiroshi ありがとうございます。学びエイドは1日3コマまで無料ですので、ぜひご覧ください。社会人になってから出口先生の話を聞いても、きっと役に立つことがあると思いますよ。
@Ueda7Masahiro @deguchihiroshi ありがとうございます。学びエイドは1日3コマまで無料ですので、ぜひご覧ください。社会人になってから出口先生の話を聞いても、きっと役に立つことがあると思いますよ。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-24 01:33
{% tweet 999131877549133824 %}
> 「理解できたから覚えられる」というのは当然で、「理解できないことをとりあえず覚えておく」というのも、学びにとって必要なことです。いろいろパーツが揃ってくると、後から分かるということは幾らでもありますから。
「理解できたから覚えられる」というのは当然で、「理解できないことをとりあえず覚えておく」というのも、学びにとって必要なことです。いろいろパーツが揃ってくると、後から分かるということは幾らでもありますから。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-23 12:36
{% tweet 999130956345688064 %}
> うん、確信した。 \n \n こっちが覚えるものを理解のフィルターで濾過してあげるのは当たり前だけれど、覚える必要があるものは「覚えろ」と言い続けないとダメだな。 \n \n 丸暗記不要論の流れに呑み込まれて、本来覚えなければならないものを「覚えろ」… https://t.co/eicM91TpFu
うん、確信した。
こっちが覚えるものを理解のフィルターで濾過してあげるのは当たり前だけれど、覚える必要があるものは「覚えろ」と言い続けないとダメだな。
丸暗記不要論の流れに呑み込まれて、本来覚えなければならないものを「覚えろ」… https://t.co/eicM91TpFu
— タジー(田島圭祐)(kokugotajima)2018-05-22 21:50
{% tweet 998902966886191104 %}
> 〈学力のミニマムを求める〉という、センター試験の趣旨を、もっとも体現しているのが現代社会です。そして、消費者契約法あり、需給曲線ありと、生きていくうえで必要な内容がぎっしりと詰まっています。だからこそ、受験生だけでなく多くの人にこ… https://t.co/SfzzLQyrjy
〈学力のミニマムを求める〉という、センター試験の趣旨を、もっとも体現しているのが現代社会です。そして、消費者契約法あり、需給曲線ありと、生きていくうえで必要な内容がぎっしりと詰まっています。だからこそ、受験生だけでなく多くの人にこ… https://t.co/SfzzLQyrjy
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-22 21:26
{% tweet 998891839787646976 %}
> 私は、「ズルい」という言葉を、〈物事を抜け目なく見通している〉という意味で、最上級の褒め言葉として用いますけれども、清水くんは本当にズルい。そして、私のところには、勉強法の本とか一生回ってこないでしょう。自分のやり方が一般化できるとは思えないので。
私は、「ズルい」という言葉を、〈物事を抜け目なく見通している〉という意味で、最上級の褒め言葉として用いますけれども、清水くんは本当にズルい。そして、私のところには、勉強法の本とか一生回ってこないでしょう。自分のやり方が一般化できるとは思えないので。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-22 20:42
{% tweet 998889866438983680 %}
> 新幹線で原稿チェック…。6月に発売です。「読むだけで(勉強法が分かって)成績が上がる本」です。定期試験や受験勉強のお供にどうぞ。よろしくお願いいたします。 https://t.co/iDmCLt7mwa
新幹線で原稿チェック…。6月に発売です。「読むだけで(勉強法が分かって)成績が上がる本」です。定期試験や受験勉強のお供にどうぞ。よろしくお願いいたします。 https://t.co/iDmCLt7mwa
— 清水章弘(Akihiro_Shimizu)2018-05-22 08:45
{% tweet 998762531895132161 %}
> 成績上位生と中下位生の差を、理系科目の先生にお伺いすると、〈計算力〉と回答されます。計算に手間取る生徒は、肝心な部分を考える前に余計な労力を使ってしまうのです。理系科目は計算、文系科目は漢字、小学生の頃からの学習習慣で培われる基礎学力が、世間の持て囃す〈思考力〉を支えています。
成績上位生と中下位生の差を、理系科目の先生にお伺いすると、〈計算力〉と回答されます。計算に手間取る生徒は、肝心な部分を考える前に余計な労力を使ってしまうのです。理系科目は計算、文系科目は漢字、小学生の頃からの学習習慣で培われる基礎学力が、世間の持て囃す〈思考力〉を支えています。
— 相澤理(o_aizawa)2017-12-29 12:32
{% tweet 998761248186449920 %}
> 公文やってた子は、図形・関数・文章題が苦手?ああ、そうさ。だから何?そんなん後から経験値を積めば良いだけであって、その成長速度は、公文やってない子の比じゃないからな!つーか計算力が無い子は図形・関数・文章題をやりながら計算力もつけなきゃいけない障害物競走だかんな!(クモナーの叫び
公文やってた子は、図形・関数・文章題が苦手?ああ、そうさ。だから何?そんなん後から経験値を積めば良いだけであって、その成長速度は、公文やってない子の比じゃないからな!つーか計算力が無い子は図形・関数・文章題をやりながら計算力もつけなきゃいけない障害物競走だかんな!(クモナーの叫び
— かずや(R_makes_rb)2018-05-21 12:32
{% tweet 998761153051291648 %}
> 思うんだが、公文式の算数・数学は、科目名を「計算」に変えれば評価をそこまで下げなくて良くなるのでは \n (まあ一部文章題もあるけど)。 https://t.co/b8ef3Ed8qd
思うんだが、公文式の算数・数学は、科目名を「計算」に変えれば評価をそこまで下げなくて良くなるのでは
(まあ一部文章題もあるけど)。 https://t.co/b8ef3Ed8qd
— はわはわ(hyhyd_stdtw)2018-05-21 13:50
{% tweet 998550922270670848 %}
> ×「達成感が」→○「達成感を」
×「達成感が」→○「達成感を」
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-21 22:07
{% tweet 998544861182640128 %}
> (承前)むかし受けた授業で今でも記憶に残るのは、唐突にズバリ本質をえぐる質問が飛び出して、先生があたふたした様子です。先生も生徒もみんなして頭をフル回転させて、妙な高揚感や達成感が覚えています。〈生徒を思考に巻き込む〉という意味では、教える者は隙を見せた方が良いのかもしれません。
(承前)むかし受けた授業で今でも記憶に残るのは、唐突にズバリ本質をえぐる質問が飛び出して、先生があたふたした様子です。先生も生徒もみんなして頭をフル回転させて、妙な高揚感や達成感が覚えています。〈生徒を思考に巻き込む〉という意味では、教える者は隙を見せた方が良いのかもしれません。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-21 21:43
{% tweet 998534135600721920 %}
> 一つ課題をこなしたら、そこに新たな課題が見えてくるというのが本来の学びのあり方であって、だとすれば、教える者は〈少しだけ先に学んでいる者〉にすぎません。若い頃は完成形を見せつけようとして空回りしていましたが、最近は「難しい問題だから一緒に考えよう」と平気で言えるようになりました。
一つ課題をこなしたら、そこに新たな課題が見えてくるというのが本来の学びのあり方であって、だとすれば、教える者は〈少しだけ先に学んでいる者〉にすぎません。若い頃は完成形を見せつけようとして空回りしていましたが、最近は「難しい問題だから一緒に考えよう」と平気で言えるようになりました。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-21 21:01
{% tweet 998530883446423552 %}
> 「○○だけやればいい!」っていううたい文句は、心が病んでる受験生にとっては、突如現れた神様に見えるんだろうね...。 \n \n そんな心が病んでる受験生へ。 \n \n 「やらないといけないことが実はめっちゃ多い」ってのが本当の神様で、「やらないといけないことが極端に少ない」のは死神やで。
「○○だけやればいい!」っていううたい文句は、心が病んでる受験生にとっては、突如現れた神様に見えるんだろうね...。
そんな心が病んでる受験生へ。
「やらないといけないことが実はめっちゃ多い」ってのが本当の神様で、「やらないといけないことが極端に少ない」のは死神やで。
— 鳩場通弘(syurikusuketo5)2018-05-21 16:29
{% tweet 998449995106824192 %}
> 「日本は子どもたちに対して答えを与えすぎているように思いました。答えは自分で探す。指示を待たず自分で動く。ジュニアの頃から子ども自身が考える時間をつくらないとダメだと思うんです」 \n ウチのキャプテンはいいこと言うね。 \n 僕も答えを与… https://t.co/HGkCHmTtAP
「日本は子どもたちに対して答えを与えすぎているように思いました。答えは自分で探す。指示を待たず自分で動く。ジュニアの頃から子ども自身が考える時間をつくらないとダメだと思うんです」
ウチのキャプテンはいいこと言うね。
僕も答えを与… https://t.co/HGkCHmTtAP
— 西村能一(no_ichi_)2018-05-21 13:06
{% tweet 998179359486758912 %}
> (蛇足)『東大のディープな日本史』の読者の方からよく、「東大の入試問題は高度な専門的知識を求める」と感想をいただくのですが、この誤解は解かなければなりません。東大の日本史は高校教科書の学習範囲内で出題されています。ただし、史料文を読み解いて自分で論を組み立てる力が必要です。
(蛇足)『東大のディープな日本史』の読者の方からよく、「東大の入試問題は高度な専門的知識を求める」と感想をいただくのですが、この誤解は解かなければなりません。東大の日本史は高校教科書の学習範囲内で出題されています。ただし、史料文を読み解いて自分で論を組み立てる力が必要です。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-20 21:31
{% tweet 998168393977970693 %}
> 私は、東大の入試問題が問う「あること」を、〈未知なる他者への誠実な接し方〉と呼んでいます。それまで知らなかったことに対して、持てる知識をフル動員して迫っていく。そうした、社会でも求められる技術は、文理を問わず複数の科目を課して、量的に圧をかけて初めて身につくものだと考えています。
私は、東大の入試問題が問う「あること」を、〈未知なる他者への誠実な接し方〉と呼んでいます。それまで知らなかったことに対して、持てる知識をフル動員して迫っていく。そうした、社会でも求められる技術は、文理を問わず複数の科目を課して、量的に圧をかけて初めて身につくものだと考えています。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-20 20:47
{% tweet 998165490219401216 %}
> 東大に合格する受験生は、多少の得意不得意はあってもどの科目も満遍なく合格点を取ります。それは、東大の入試問題が、各教科の理解を超えたあることを問うており、合格者はバランス良い学習を通じてそれを体得しているからです。言わば、数学の問… https://t.co/HTLM8FcbgV
東大に合格する受験生は、多少の得意不得意はあってもどの科目も満遍なく合格点を取ります。それは、東大の入試問題が、各教科の理解を超えたあることを問うており、合格者はバランス良い学習を通じてそれを体得しているからです。言わば、数学の問… https://t.co/HTLM8FcbgV
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-20 20:36
{% tweet 997813741180801035 %}
> 私は物書きするとき、主語ではなく述語を先に決めています。日本語の文は述語を中心に成り立っており、述語が決まれば主語もおのずと決まって、主述の関係にねじれが生じにくいからです。野口浩志先生が「文の理解」という講座を述語から始めている… https://t.co/TpIHR4npGg
私は物書きするとき、主語ではなく述語を先に決めています。日本語の文は述語を中心に成り立っており、述語が決まれば主語もおのずと決まって、主述の関係にねじれが生じにくいからです。野口浩志先生が「文の理解」という講座を述語から始めている… https://t.co/TpIHR4npGg
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-19 21:18
{% tweet 997682002454167554 %}
> 筒井忠清編『明治史講義【人物編】』(ちくま新書)では、「北海道名づけの親」松浦武四郎や「柔道の父」嘉納治五郎が当然のように取り上げられていますが、気になって日本史用語集を調べたところ、両人とも教科書には1社も記述がないことには驚きました。この国には知るべき人物がまだまだいます。
筒井忠清編『明治史講義【人物編】』(ちくま新書)では、「北海道名づけの親」松浦武四郎や「柔道の父」嘉納治五郎が当然のように取り上げられていますが、気になって日本史用語集を調べたところ、両人とも教科書には1社も記述がないことには驚きました。この国には知るべき人物がまだまだいます。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-19 12:35
{% tweet 997445458288033794 %}
> (承前)現代文の指導方法を演繹的にデザインしたという点では、出口先生の正統な後継者は、板野博行先生なのかもしれません。ですが、一貫した法則を出口先生が「論理」に求めたのに対し、板野先生は「日本語のリズム」に見出しました。私はそのお二方を、東進の内部でずっと見て学んできたわけです。
(承前)現代文の指導方法を演繹的にデザインしたという点では、出口先生の正統な後継者は、板野博行先生なのかもしれません。ですが、一貫した法則を出口先生が「論理」に求めたのに対し、板野先生は「日本語のリズム」に見出しました。私はそのお二方を、東進の内部でずっと見て学んできたわけです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-18 20:55
{% tweet 997444410563440641 %}
> 今の受験生はには信じられないかもしれないが、自分が受験生の頃は現代文は勉強しても無駄な科目、勉強するのはアホとか、とか言われてたんだよな〜。出口先生のおかげで、対策の仕方がある科目になった。
今の受験生はには信じられないかもしれないが、自分が受験生の頃は現代文は勉強しても無駄な科目、勉強するのはアホとか、とか言われてたんだよな〜。出口先生のおかげで、対策の仕方がある科目になった。
— 西田昌史(nikonikodotai)2018-05-18 14:19
{% tweet 997324191513722880 %}
> 大げさに言えば、出口汪先生がいなければ予備校で「現代文」という授業は成立しなかったでしょう。それが、出口先生と他の〈カリスマ講師〉を画する点です。では、何が「現代文」の授業を成り立たせるのか?その答えは、帰納法と演繹法について解説… https://t.co/6eO0vGLOjp
大げさに言えば、出口汪先生がいなければ予備校で「現代文」という授業は成立しなかったでしょう。それが、出口先生と他の〈カリスマ講師〉を画する点です。では、何が「現代文」の授業を成り立たせるのか?その答えは、帰納法と演繹法について解説… https://t.co/6eO0vGLOjp
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-18 12:53
{% tweet 997254862382415873 %}
> @onew_type @amano_nanase 初めまして。私ですか?予備校講師をしています。フリーターみたいなものです。
@onew_type @amano_nanase 初めまして。私ですか?予備校講師をしています。フリーターみたいなものです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-18 08:17
{% tweet 997099668461907969 %}
> @koike_youji 文系科目、特に日本史と世界史では、覚える前に深く理解できる〈読み物〉形式の学参がもっと出てくると良いのですけどね。って、これは塚原先生の『日本史実力強化書』のことを言っています。
@koike_youji 文系科目、特に日本史と世界史では、覚える前に深く理解できる〈読み物〉形式の学参がもっと出てくると良いのですけどね。って、これは塚原先生の『日本史実力強化書』のことを言っています。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-17 22:01
{% tweet 997083136000376832 %}
> 山川出版社の世界史リブレットは、100ページ弱でワン・テーマが深掘りされているので、論述が必要な受験生にもオススメです。私は、7「科挙と官僚制」9「東アジア文化圏の形成」65「太平天国にみる異文化受容」などの中国史に関するものを、… https://t.co/Cagpp5hBub
山川出版社の世界史リブレットは、100ページ弱でワン・テーマが深掘りされているので、論述が必要な受験生にもオススメです。私は、7「科挙と官僚制」9「東アジア文化圏の形成」65「太平天国にみる異文化受容」などの中国史に関するものを、… https://t.co/Cagpp5hBub
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-17 20:55
{% tweet 996957630546366464 %}
> 生徒の人となりを知ることにおいては、長く時間をともにしている学校の先生にはかないません。学校の先生と予備校講師とが情報を共有し、お互いに切磋琢磨することは、生徒にとっても学校生活と受験勉強の両立を図るうえで有益であるはずです。 https://t.co/cYkrNCD4Jz
生徒の人となりを知ることにおいては、長く時間をともにしている学校の先生にはかないません。学校の先生と予備校講師とが情報を共有し、お互いに切磋琢磨することは、生徒にとっても学校生活と受験勉強の両立を図るうえで有益であるはずです。 https://t.co/cYkrNCD4Jz
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-17 12:36
{% tweet 996750088645955584 %}
> @spring_harharu 定期テストの作成であれ、小論文の添削であれ、与えられた仕事を注文どおりにこなしていくことです。そうやって着実に信頼を勝ち取っていくことで、自ずと道は開かれていきます。世の中には、言われたことを言われたとおりにできる人なんて、それほどいないものです。
@spring_harharu 定期テストの作成であれ、小論文の添削であれ、与えられた仕事を注文どおりにこなしていくことです。そうやって着実に信頼を勝ち取っていくことで、自ずと道は開かれていきます。世の中には、言われたことを言われたとおりにできる人なんて、それほどいないものです。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-16 22:51
{% tweet 996707748837404672 %}
> 【皆さんぜひ!】 \n うちの事務所で、池上彰氏を迎え学生向けの講演会を行います!いま大学で何をすべきか、という点について語ってもらいます。ぜひご参加下さい! https://t.co/WD1eNmNsq9
【皆さんぜひ!】
うちの事務所で、池上彰氏を迎え学生向けの講演会を行います!いま大学で何をすべきか、という点について語ってもらいます。ぜひご参加下さい! https://t.co/WD1eNmNsq9
— 迫田 昂輝(koki_sakoda)2018-05-16 19:32
{% tweet 996594363961503744 %}
> 通信制高校の配信授業でMCをしていただいている、天野七星(ななせ)さんと。勘どころよく質問やコメントをしてくださるので、とても助かっています。こういう経験も、これからの活動にきっと生きてくるはずです。って、あなたはいったいどういう… https://t.co/iroCBUu4lK
通信制高校の配信授業でMCをしていただいている、天野七星(ななせ)さんと。勘どころよく質問やコメントをしてくださるので、とても助かっています。こういう経験も、これからの活動にきっと生きてくるはずです。って、あなたはいったいどういう… https://t.co/iroCBUu4lK
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-16 12:33
{% tweet 996387243886456832 %}
> @spring_harharu まあ、問題(模試)を作る側に回ると見えてくることが山ほどあるということです。若いうちにそういう経験を積んでおいた方が良いですよ。年に30本も作る必要はありませんが(笑)
@spring_harharu まあ、問題(模試)を作る側に回ると見えてくることが山ほどあるということです。若いうちにそういう経験を積んでおいた方が良いですよ。年に30本も作る必要はありませんが(笑)
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-15 22:50
{% tweet 996372563705020417 %}
> ヘンな言い方ですが、大学が自前で入試問題を作ることの良さは、〈完成度が高まりすぎない〉ことにあると考えています。例えば、センター試験は20年以上の年月を経て洗練されましたが、それが故にかえって対策しやすくなりました。問題作成のプロ… https://t.co/xFOw78GlAu
ヘンな言い方ですが、大学が自前で入試問題を作ることの良さは、〈完成度が高まりすぎない〉ことにあると考えています。例えば、センター試験は20年以上の年月を経て洗練されましたが、それが故にかえって対策しやすくなりました。問題作成のプロ… https://t.co/xFOw78GlAu
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-15 21:51
{% tweet 996225603299770370 %}
> 戦後の沖縄の歩みは、瀬長亀次郎とともにあったと言っても過言ではありません。彼が見せた〈不屈〉の精神は、本土から切り離され、米軍の統治下に置かれた沖縄の人たちを奮い立たせました。46年前の今日1972年5月15日、沖縄が本土に復帰し… https://t.co/fXFVL4nRnh
戦後の沖縄の歩みは、瀬長亀次郎とともにあったと言っても過言ではありません。彼が見せた〈不屈〉の精神は、本土から切り離され、米軍の統治下に置かれた沖縄の人たちを奮い立たせました。46年前の今日1972年5月15日、沖縄が本土に復帰し… https://t.co/fXFVL4nRnh
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-15 12:07
{% tweet 996149951804534785 %}
> 自分も調べてみたら、「板野を有名にした」だったぞ! https://t.co/8mgfGnchCw
自分も調べてみたら、「板野を有名にした」だったぞ! https://t.co/8mgfGnchCw
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-15 07:07
{% tweet 995989983000317955 %}
> @yamakawatoru 東大の入試問題は、全科目を通じて、〈隠されたルールを見抜く力〉が試されているのだと考えています。それが分かれば、社会に出てからも無敵でしょう。そして、そのことは、教科の学力〈だけ〉をつけても合格点は取れ… https://t.co/Ngo8q7CeNF
@yamakawatoru 東大の入試問題は、全科目を通じて、〈隠されたルールを見抜く力〉が試されているのだと考えています。それが分かれば、社会に出てからも無敵でしょう。そして、そのことは、教科の学力〈だけ〉をつけても合格点は取れ… https://t.co/Ngo8q7CeNF
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-14 20:31
{% tweet 995987983663681536 %}
> 早稲田大学各学部の古文の出題について分析された保曽井ヒカル先生のこの講座を聴くと、入試問題がアカデミズムの世界に直結し、どのような学生を求めているかという先生方からのメッセージが込められていることに気づきます。やはり入試問題を外注… https://t.co/zBzCBF0bcE
早稲田大学各学部の古文の出題について分析された保曽井ヒカル先生のこの講座を聴くと、入試問題がアカデミズムの世界に直結し、どのような学生を求めているかという先生方からのメッセージが込められていることに気づきます。やはり入試問題を外注… https://t.co/zBzCBF0bcE
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-14 20:23
{% tweet 995872632837820416 %}
> 東大生が最短ルートを選べるのは、それが初めから与えられたものではなく、試行錯誤の末に自ら見出したものだからです。教師がこうしろと言っても、自分でやってみて納得するまでは従いません。しかし、ひとたびこれだと決めたものには迷いがない。… https://t.co/XAjjUdchTb
東大生が最短ルートを選べるのは、それが初めから与えられたものではなく、試行錯誤の末に自ら見出したものだからです。教師がこうしろと言っても、自分でやってみて納得するまでは従いません。しかし、ひとたびこれだと決めたものには迷いがない。… https://t.co/XAjjUdchTb
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-14 12:45
{% tweet 995632379812200448 %}
> だから入試問題を外注などしてはならないのです。 https://t.co/ns4QElSFp7
だから入試問題を外注などしてはならないのです。 https://t.co/ns4QElSFp7
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-13 20:50
{% tweet 995510218606854145 %}
> @norihikosatow1 @Ryotoku1004 現行の教科書は、出来事を中心に「無生物主語」で記述されています。そのようにして学ぶことも、この国のかたちを知る上で大切なのですが、どうしても人物は細切れにされてしまいその魅… https://t.co/D03NWRZA4o
@norihikosatow1 @Ryotoku1004 現行の教科書は、出来事を中心に「無生物主語」で記述されています。そのようにして学ぶことも、この国のかたちを知る上で大切なのですが、どうしても人物は細切れにされてしまいその魅… https://t.co/D03NWRZA4o
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-13 12:45
{% tweet 995450920619012096 %}
> 「近頃京大に流行る物」、めっちゃいいですね。 https://t.co/vkp72IA7Bl
「近頃京大に流行る物」、めっちゃいいですね。 https://t.co/vkp72IA7Bl
— 久我山 菜々(くがやま なな)(nonamea774)2018-05-12 16:32
{% tweet 995286917007622144 %}
> @ginnan_oishi ありがとうございます。陸奥宗光の『蹇蹇録(けんけんろく)』を用いた問題は、文庫版でしたら近世・近代編の27番です。また、『南洲翁遺訓』は、西郷の許を訪れた旧庄内藩士に語った言葉をまとめたもので、人物伝と… https://t.co/OOzBOKlIlH
@ginnan_oishi ありがとうございます。陸奥宗光の『蹇蹇録(けんけんろく)』を用いた問題は、文庫版でしたら近世・近代編の27番です。また、『南洲翁遺訓』は、西郷の許を訪れた旧庄内藩士に語った言葉をまとめたもので、人物伝と… https://t.co/OOzBOKlIlH
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-12 21:57
{% tweet 995271785774960640 %}
> @kokugotajima 自分で自分の首を締めているだけなのですけどねえ。。。
@kokugotajima 自分で自分の首を締めているだけなのですけどねえ。。。
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-12 20:57
{% tweet 995269679978430464 %}
> @ginnan_oishi ありがとうございます。〈歴史はなぜ繰り返すのか〉という問いは、『東大のディープな日本史』の裏テーマになっています。一番面白かった問題として、陸奥宗光『蹇蹇録』の問題を挙げて下さる読者の方が多いことからも… https://t.co/76SGVWuYof
@ginnan_oishi ありがとうございます。〈歴史はなぜ繰り返すのか〉という問いは、『東大のディープな日本史』の裏テーマになっています。一番面白かった問題として、陸奥宗光『蹇蹇録』の問題を挙げて下さる読者の方が多いことからも… https://t.co/76SGVWuYof
— 相澤理(o_aizawa)2018-05-12 20:49
0 件のコメント:
コメントを投稿