SELECT * FROM tw_user_tweet WHERE tw_date BETWEEN '1000-01-01' AND '3000-01-01' AND (user LIKE "fukazawas") AND tweet REGEXP "判断" ORDER BY tw_date ASC
深澤諭史(fukazawas)のプロフィール情報(2020年08月18日02時51分41秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:深澤諭史
[screen_name]ユーザ名:fukazawas
位置情報:東京
ユーザ説明:
弁護士(第二東京弁護士会)。アイコンはフォロワーのロー生(現弁護士)作。IT法務(システム開発紛争,ネットトラブル・誹謗中傷,IT企業の一般法務)を中心に,労働事件や刑事弁護を取り扱っています。 詳しくは、 IT法務.jp もご覧下さい。相談等ご依頼はTwitterでなく事務所あるいはブログ掲載のメールアドレスまで。
ユーザのフォロワー数:7449
ユーザのフォロー数:547
ユーザがTwitterに登録した日時:2012-09-03 02:31:39 UTC
ユーザの投稿ツイート数:116518
===========================================================
ページ内リンク一覧
===========================================================
1件目
2件目
3件目
4件目
5件目
6件目
7件目
8件目
9件目
10件目
11件目
12件目
13件目
14件目
15件目
16件目
17件目
18件目
19件目
20件目
21件目
22件目
23件目
24件目
25件目
26件目
27件目
28件目
29件目
30件目
31件目
32件目
33件目
34件目
35件目
36件目
37件目
38件目
39件目
40件目
41件目
42件目
43件目
44件目
45件目
46件目
47件目
48件目
49件目
50件目
51件目
52件目
53件目
54件目
55件目
56件目
57件目
58件目
59件目
60件目
61件目
62件目
63件目
64件目
65件目
66件目
67件目
68件目
69件目
70件目
71件目
72件目
73件目
74件目
75件目
76件目
77件目
78件目
79件目
80件目
81件目
82件目
83件目
84件目
85件目
86件目
87件目
88件目
89件目
90件目
91件目
92件目
93件目
94件目
95件目
96件目
97件目
98件目
99件目
100件目
101件目
102件目
103件目
104件目
105件目
106件目
107件目
108件目
109件目
110件目
111件目
112件目
113件目
114件目
115件目
116件目
117件目
118件目
119件目
120件目
121件目
122件目
123件目
124件目
125件目
126件目
127件目
128件目
129件目
130件目
131件目
132件目
133件目
134件目
135件目
136件目
137件目
138件目
139件目
140件目
141件目
142件目
143件目
144件目
145件目
146件目
147件目
148件目
149件目
150件目
151件目
152件目
153件目
154件目
155件目
156件目
157件目
158件目
159件目
160件目
161件目
162件目
163件目
164件目
165件目
166件目
167件目
168件目
169件目
170件目
171件目
172件目
173件目
174件目
175件目
176件目
177件目
178件目
179件目
180件目
181件目
182件目
183件目
184件目
185件目
186件目
187件目
188件目
189件目
190件目
191件目
192件目
193件目
194件目
195件目
196件目
197件目
198件目
199件目
200件目
201件目
202件目
203件目
204件目
205件目
206件目
207件目
208件目
209件目
210件目
211件目
212件目
213件目
214件目
215件目
216件目
217件目
218件目
219件目
220件目
221件目
222件目
223件目
224件目
225件目
226件目
227件目
228件目
229件目
230件目
231件目
232件目
233件目
234件目
235件目
236件目
237件目
238件目
239件目
240件目
241件目
242件目
243件目
244件目
245件目
246件目
247件目
248件目
249件目
250件目
251件目
252件目
253件目
254件目
255件目
256件目
257件目
258件目
259件目
260件目
261件目
262件目
263件目
264件目
265件目
266件目
267件目
268件目
269件目
270件目
271件目
272件目
273件目
274件目
275件目
276件目
277件目
278件目
279件目
280件目
281件目
282件目
283件目
284件目
285件目
286件目
287件目
288件目
289件目
290件目
291件目
292件目
293件目
294件目
295件目
296件目
297件目
298件目
299件目
300件目
301件目
302件目
303件目
304件目
305件目
306件目
307件目
308件目
309件目
310件目
311件目
312件目
313件目
314件目
315件目
316件目
317件目
318件目
319件目
320件目
321件目
322件目
323件目
324件目
325件目
326件目
327件目
328件目
329件目
330件目
331件目
332件目
333件目
334件目
335件目
336件目
337件目
338件目
339件目
340件目
341件目
342件目
343件目
344件目
345件目
346件目
347件目
348件目
349件目
350件目
351件目
352件目
353件目
354件目
355件目
356件目
357件目
358件目
359件目
360件目
361件目
362件目
363件目
364件目
365件目
366件目
367件目
368件目
369件目
370件目
371件目
372件目
373件目
374件目
375件目
376件目
377件目
378件目
379件目
380件目
381件目
382件目
383件目
384件目
385件目
386件目
387件目
388件目
389件目
390件目
391件目
392件目
393件目
394件目
395件目
396件目
397件目
398件目
399件目
400件目
401件目
402件目
403件目
404件目
405件目
406件目
407件目
408件目
409件目
410件目
411件目
412件目
413件目
414件目
415件目
416件目
417件目
418件目
419件目
420件目
421件目
422件目
423件目
424件目
425件目
426件目
427件目
428件目
429件目
430件目
431件目
432件目
433件目
434件目
435件目
436件目
437件目
438件目
439件目
440件目
441件目
442件目
443件目
444件目
445件目
446件目
447件目
448件目
449件目
450件目
451件目
452件目
453件目
454件目
455件目
456件目
457件目
458件目
459件目
460件目
461件目
462件目
463件目
464件目
465件目
466件目
467件目
468件目
469件目
470件目
471件目
472件目
473件目
474件目
475件目
476件目
477件目
478件目
479件目
480件目
481件目
482件目
483件目
484件目
485件目
486件目
487件目
> 刑事訴訟における犯罪事実の認定というものは,悪い人かどうかを判断するのではなく,悪いことをした人かどうかを判断すべき,というわけですね。
> 最高裁判断、前科を証拠に認めず 裁判員裁判での犯人立証 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/lmRNVXAe target="_blank">http://t.co/lmRNVXAe
> 刑事訴訟における犯罪事実の認定というものは,悪い人かどうかを判断するのではなく,悪いことをした人かどうかを判断すべき,というわけですね。
> 最高裁判断、前科を証拠に認めず 裁判員裁判での犯人立証 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/lmRNVXAe target="_blank">http://t.co/lmRNVXAe
— 深澤諭史(fukazawas)2012-09-07 18:24:00 +0900
> 裁判員裁判について,審理期間がないものは除外する方針だけど,死刑求刑や性犯罪は除外しないとのこと。重大事件を考えてもらうためだそうです。
> となると,裁判員は短期間で人殺しについて人殺しの判断を強いられるわけなのですか…。
> 裁判員裁判について,審理期間がないものは除外する方針だけど,死刑求刑や性犯罪は除外しないとのこと。重大事件を考えてもらうためだそうです。
> となると,裁判員は短期間で人殺しについて人殺しの判断を強いられるわけなのですか…。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-03-15 19:24:00 +0900
> そうなんですよね。他の業界の人と協力して…,という行為はどの業界でもやっていることなのに,弁護士がそれをやるには注意が必要と RT @Shingo_Nakao 非弁該当行為の判断基準って、難しいなぁといつも思います。 RT @fukazawas 法曹人口問題と非弁との関係について
> そうなんですよね。他の業界の人と協力して…,という行為はどの業界でもやっていることなのに,弁護士がそれをやるには注意が必要と RT @Shingo_Nakao 非弁該当行為の判断基準って、難しいなぁといつも思います。 RT @fukazawas 法曹人口問題と非弁との関係について
— 深澤諭史(fukazawas)2013-04-11 10:50:00 +0900
> @t_done 調書の信用性判断において「身柄拘束の特殊性」を考慮すべきことは,法曹の間では常識です。のみならず,私選刑事弁護や保釈保証の世界においても,それを考慮して,不安に駆られた被告人やその親族が不利な契約を締結しないように配慮することも重要だと思います。
> @t_done 調書の信用性判断において「身柄拘束の特殊性」を考慮すべきことは,法曹の間では常識です。のみならず,私選刑事弁護や保釈保証の世界においても,それを考慮して,不安に駆られた被告人やその親族が不利な契約を締結しないように配慮することも重要だと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-05-22 12:39:00 +0900
> @donetter_LP 市場原理ってそういうものですよね。売り手だけではなくて買い手も競争すると。正確な情報に基づく合理的な判断を出来ない人が,買い手・売り手を問わずに悲惨な目に遭うことを目指したのが,佐藤幸治先生が実現しようとした平成司法改革の素晴らしき成果です。
> @donetter_LP 市場原理ってそういうものですよね。売り手だけではなくて買い手も競争すると。正確な情報に基づく合理的な判断を出来ない人が,買い手・売り手を問わずに悲惨な目に遭うことを目指したのが,佐藤幸治先生が実現しようとした平成司法改革の素晴らしき成果です。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-18 22:29:00 +0900
> 裁判員法見直し諮問へ=谷垣法相(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/QrMG55j05I target="_blank">http://t.co/QrMG55j05I
>
> 「極めて長期にわたる裁判は例外的に裁判員の対象から除外」の極めて長期ってどこで判断するの,公判前整理のときだよね?
> またややこしくなりそうだなぁ。
> 裁判員法見直し諮問へ=谷垣法相(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/QrMG55j05I target="_blank">http://t.co/QrMG55j05I
>
> 「極めて長期にわたる裁判は例外的に裁判員の対象から除外」の極めて長期ってどこで判断するの,公判前整理のときだよね?
> またややこしくなりそうだなぁ。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-10-04 14:11:00 +0900
> 何故,実名報道をするのでしょうか。
> このご時世,一度でも実名報道されればそれがずっと残ってしまうし,社会復帰の支障になり,しかも処罰以上の制裁をメディアの判断で科すことになってしまいます。
> 犯罪者に与えるべきは処罰であって,社会復帰後の絶望ではないはずですが。
> 何故,実名報道をするのでしょうか。
> このご時世,一度でも実名報道されればそれがずっと残ってしまうし,社会復帰の支障になり,しかも処罰以上の制裁をメディアの判断で科すことになってしまいます。
> 犯罪者に与えるべきは処罰であって,社会復帰後の絶望ではないはずですが。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-10-09 16:00:00 +0900
> 本当に嫌な人は出頭しないとしても,無作為選任の人に重罪の刑事事件を審理判断させ,量刑まで決めさせるのは難しい。
> 幸か不幸か,今のところ,審理が出来ない,というようなトラブルはない。
> 裁判官は誰もが,自分が「失敗第一号」になるのを怖がって,必死で裁判員刑訴法を実施している。
> 本当に嫌な人は出頭しないとしても,無作為選任の人に重罪の刑事事件を審理判断させ,量刑まで決めさせるのは難しい。
> 幸か不幸か,今のところ,審理が出来ない,というようなトラブルはない。
> 裁判官は誰もが,自分が「失敗第一号」になるのを怖がって,必死で裁判員刑訴法を実施している。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-10-15 12:47:00 +0900
> 非弁行為として行われた行為が,事後的に無効と判断された裁判例があります。
> 非弁に依頼をした場合,解決したと思ったら,事後的にひっくり返される可能性もあるということです。
> これは,相手方も同じで,非弁代理人と交渉して妥結しても蒸し返しのリスクを負担しかねません。
> 非弁行為として行われた行為が,事後的に無効と判断された裁判例があります。
> 非弁に依頼をした場合,解決したと思ったら,事後的にひっくり返される可能性もあるということです。
> これは,相手方も同じで,非弁代理人と交渉して妥結しても蒸し返しのリスクを負担しかねません。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-04 12:36:00 +0900
> .@leplusallez 非弁の代理行為は,授権行為が無効になる影響で,無効と判断されるケースもありましたので,それが正しいですよね。
> 下手に交渉して,非弁を助長し,しかも事後的に無効判断されるリスクを依頼者に負わせるのは弁護士としては間違いだと思います。
> .@leplusallez 非弁の代理行為は,授権行為が無効になる影響で,無効と判断されるケースもありましたので,それが正しいですよね。
> 下手に交渉して,非弁を助長し,しかも事後的に無効判断されるリスクを依頼者に負わせるのは弁護士としては間違いだと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-05 15:34:00 +0900
> 最近,本当に刑事告訴の相談が多いな…。
> この種の事件では,事前の判断と見込み予測が大事です。
> 最近,本当に刑事告訴の相談が多いな…。
> この種の事件では,事前の判断と見込み予測が大事です。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-08 22:47:00 +0900
> 過去にも非弁行為の代理は無効になるという判断があったわけで,この富山裁判例は,改めてその重要性を指摘したといえます。
>
> そして,「却下」になったことは,司法書士の先生のみならず,われわれ弁護士にも重大な警鐘を鳴らしています 続く
> 過去にも非弁行為の代理は無効になるという判断があったわけで,この富山裁判例は,改めてその重要性を指摘したといえます。
>
> そして,「却下」になったことは,司法書士の先生のみならず,われわれ弁護士にも重大な警鐘を鳴らしています 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-15 11:42:00 +0900
> @Bibendum65 なお、非弁が関与して作成された公正証書について、これを無効と判断した裁判例もありますね。
> @Bibendum65 なお、非弁が関与して作成された公正証書について、これを無効と判断した裁判例もありますね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 23:04:00 +0900
> 例えば,依頼者から採血をし,その血液を検査して,異常の有無を判断し,「異常なし」という書面を作るのであれば,事実証明に関する書面作成ということで,医師でなくてもしてもよいのか。
> 例えば,依頼者から採血をし,その血液を検査して,異常の有無を判断し,「異常なし」という書面を作るのであれば,事実証明に関する書面作成ということで,医師でなくてもしてもよいのか。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-24 14:06:00 +0900
> メディアが刑事事件の実名報道をするかどうか,するとしてどのように報道するかを判断しています。
>
> 実名報道が制裁であるとするならば,メディアは,検察官と裁判官を兼務して,弁護人はおろか被告人無しで裁判をして執行までしているということになります。
>
> まるで神様ですね。
> メディアが刑事事件の実名報道をするかどうか,するとしてどのように報道するかを判断しています。
>
> 実名報道が制裁であるとするならば,メディアは,検察官と裁判官を兼務して,弁護人はおろか被告人無しで裁判をして執行までしているということになります。
>
> まるで神様ですね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-25 16:50:00 +0900
> @motoken_tw
> おそらく,罪証隠滅/逃亡の「おそれ」があるんでなくて,
> 「おそれている」んですよ。
> 自分の判断が結果的にでも間違いになるのが。
> @motoken_tw
> おそらく,罪証隠滅/逃亡の「おそれ」があるんでなくて,
> 「おそれている」んですよ。
> 自分の判断が結果的にでも間違いになるのが。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-26 17:59:00 +0900
> .@Noooooooorth
> 「交渉」でなくて,「攻傷」になっている人がいますね。「攻撃と中傷」ということで。
> 交渉というのはお互いが合理的判断が出来れば出来るほど双方の利益になる一方,片方が感情的になったらおしまいなので,非難めいたことは絶対に書かないように気をつけてます。
> .@Noooooooorth
> 「交渉」でなくて,「攻傷」になっている人がいますね。「攻撃と中傷」ということで。
> 交渉というのはお互いが合理的判断が出来れば出来るほど双方の利益になる一方,片方が感情的になったらおしまいなので,非難めいたことは絶対に書かないように気をつけてます。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-18 11:45:00 +0900
> 法曹養成周りのネガキャン止めろといわれると,戦争末期に日本の苦戦を伝えるのは禁止であるのと重なりますね。
>
> LS制度周辺については,空気に流されたことや利権問題,体面の過度な重視,情緒的で合理性の欠如した判断,若者に負担押しつけ,などなど,先の戦争の教訓が全く活かされてませんね。
> 法曹養成周りのネガキャン止めろといわれると,戦争末期に日本の苦戦を伝えるのは禁止であるのと重なりますね。
>
> LS制度周辺については,空気に流されたことや利権問題,体面の過度な重視,情緒的で合理性の欠如した判断,若者に負担押しつけ,などなど,先の戦争の教訓が全く活かされてませんね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-22 15:00:00 +0900
> いわゆる前科報道と削除請求については,民事9部は,事実上,一定の基準があったりする。
> 基本は,個別の裁判官による判断だが。
> いわゆる前科報道と削除請求については,民事9部は,事実上,一定の基準があったりする。
> 基本は,個別の裁判官による判断だが。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-23 10:42:00 +0900
> 裁判員裁判の裁判所
> 「で,準備に何日かかるの?証拠のどの部分が理由?尋問に30分って,具体的に何をどれくらい聞くの?理由をちゃんといえ」
>
> 勾留・保釈を判断する裁判所
> 「罪証隠滅するでしょ。根拠は一件記録,理由?いるの?教えてあげないよ♪」
>
> #勾留保釈あるある
> #裁判員あるある
> 裁判員裁判の裁判所
> 「で,準備に何日かかるの?証拠のどの部分が理由?尋問に30分って,具体的に何をどれくらい聞くの?理由をちゃんといえ」
>
> 勾留・保釈を判断する裁判所
> 「罪証隠滅するでしょ。根拠は一件記録,理由?いるの?教えてあげないよ♪」
>
> #勾留保釈あるある
> #裁判員あるある
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-25 09:56:00 +0900
> 1ヶ月後に・・,XXX号法廷で手続がある。
>
> その手続きの名は免責審尋。
> 破産法に基づき破産者の債務を免責してもよいか、審理判断する手続きだ。
>
> その手続きの数分間、うまくしのげば、お前が100年で返す借金、数分でチャラになる・・!
>
> #司法黙示録
> 1ヶ月後に・・,XXX号法廷で手続がある。
>
> その手続きの名は免責審尋。
> 破産法に基づき破産者の債務を免責してもよいか、審理判断する手続きだ。
>
> その手続きの数分間、うまくしのげば、お前が100年で返す借金、数分でチャラになる・・!
>
> #司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-05 14:48:00 +0900
> @fukazawas
> 相談時は,相手方はいない,相手方の言い分は出てきていないか,出てきても全部ではない。
> この状況から,一方の言い分から判断することは困難である以上に無責任なことになる可能性もあります。
> @fukazawas
> 相談時は,相手方はいない,相手方の言い分は出てきていないか,出てきても全部ではない。
> この状況から,一方の言い分から判断することは困難である以上に無責任なことになる可能性もあります。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-12 11:34:00 +0900
> 【答え】
> 非弁業者の代理は,元になる委任契約が民法90条で無効と判断され,その結果,代理行為も無効になる。
> したがって,あとから合意を覆されるリスクを依頼者に負わせることになるので,それを看過して交渉をすることは許されない。
> 【答え】
> 非弁業者の代理は,元になる委任契約が民法90条で無効と判断され,その結果,代理行為も無効になる。
> したがって,あとから合意を覆されるリスクを依頼者に負わせることになるので,それを看過して交渉をすることは許されない。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-03 09:47:00 +0900
> 裁判所が弁護人・被告人に無理な主張はするな,合理的な主張をしろっていうのであれば,人質司法を止めてからにしてほしい。
>
> 勾留で勤務先を失って人生を破壊され,挙げ句の果てに長期にわたり自由を奪われている人間が,合理的な判断をするのは難しいし,そうさせるのだって簡単ではない。
> 裁判所が弁護人・被告人に無理な主張はするな,合理的な主張をしろっていうのであれば,人質司法を止めてからにしてほしい。
>
> 勾留で勤務先を失って人生を破壊され,挙げ句の果てに長期にわたり自由を奪われている人間が,合理的な判断をするのは難しいし,そうさせるのだって簡単ではない。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-12-16 10:53:00 +0900
> 民間資格をいくら取得しても、法律事務は取り扱えません。
> 自身が刑事処罰の対象になったり、事後に報酬の返金を請求されたりするだけでなく、事後的に法律行為が無効と判断され、関係者に多大な損害を与えます。
>
> #非弁
> 民間資格をいくら取得しても、法律事務は取り扱えません。
> 自身が刑事処罰の対象になったり、事後に報酬の返金を請求されたりするだけでなく、事後的に法律行為が無効と判断され、関係者に多大な損害を与えます。
>
> #非弁
— 深澤諭史(fukazawas)2014-12-25 09:46:00 +0900
> 「書士」が行うべき,書面作成時にする「相談」とは,国民一般が持つべき法律知識により,法律常識的範囲で,内容を整序することに限られるのであって,RTしたような,代理したり,鑑定すなわち,法律判断,法律相談に及ぶことは含まれていません。
> 「書士」が行うべき,書面作成時にする「相談」とは,国民一般が持つべき法律知識により,法律常識的範囲で,内容を整序することに限られるのであって,RTしたような,代理したり,鑑定すなわち,法律判断,法律相談に及ぶことは含まれていません。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-25 09:46:00 +0900
> https://t.co/KREq97Hne8
> 「単なる口授の書き起こしや代筆などとは異なるため、書類作成に関する助言・相談においては、法律相談や法律判断が必要不可欠であるため、最低限度の範囲で内包されていると解されています」
>
> 誰によってそう「解されて」いるのですか?判例は?
> https://t.co/KREq97Hne8
> 「単なる口授の書き起こしや代筆などとは異なるため、書類作成に関する助言・相談においては、法律相談や法律判断が必要不可欠であるため、最低限度の範囲で内包されていると解されています」
>
> 誰によってそう「解されて」いるのですか?判例は?
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-26 10:12:00 +0900
> 行政書士が,公正証書作成に関与しているようですが,非弁行為となり,「事後に公正証書が無効と判断される」危険性があります(裁判例あり)。
>
> 損害賠償ものだと思うのですが,安易にそんなことをしてもいいのでしょうか?
> 行政書士が,公正証書作成に関与しているようですが,非弁行為となり,「事後に公正証書が無効と判断される」危険性があります(裁判例あり)。
>
> 損害賠償ものだと思うのですが,安易にそんなことをしてもいいのでしょうか?
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-04 09:36:00 +0900
> 新聞の判決理由の正確さには疑問がある。
> 私が担当した事件でも,普通は,
> 「Aという理由でB」と判断されるべきケースだが,その理由AがないかわりにCという特殊事情があったせいで
> 「Cという理由でB」と判決理由が述べたのに,「Aという理由でAでB」
> と,報道された。酷すぎる。
> 新聞の判決理由の正確さには疑問がある。
> 私が担当した事件でも,普通は,
> 「Aという理由でB」と判断されるべきケースだが,その理由AがないかわりにCという特殊事情があったせいで
> 「Cという理由でB」と判決理由が述べたのに,「Aという理由でAでB」
> と,報道された。酷すぎる。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-03-13 15:13:00 +0900
> 過去の行政訴訟ないし憲法訴訟の判断を,それなりのボリュームで勉強すればわかることだけれども,日本の裁判所はかなり司法消極主義ですよね。
> 過去の行政訴訟ないし憲法訴訟の判断を,それなりのボリュームで勉強すればわかることだけれども,日本の裁判所はかなり司法消極主義ですよね。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-14 16:21:00 +0900
> 実は,刑事裁判官より捜査担当の検察官の方が,有利不利な証拠両方を検討して,慎重かつ公正に判断していると思ってしまう。
>
> 時々,裁判官と交代して欲しいと思うこともある。
>
> #刑事訴訟あるある
> 実は,刑事裁判官より捜査担当の検察官の方が,有利不利な証拠両方を検討して,慎重かつ公正に判断していると思ってしまう。
>
> 時々,裁判官と交代して欲しいと思うこともある。
>
> #刑事訴訟あるある
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-02 11:34:00 +0900
> @Shingo_Nakao
> 私は,検察官運がいいのかも(・∀・)
> すくなくとも,捜査検事は,並みの裁判官以上に真実に迫って公正に判断しようという空気を感じる人ばかりに当たっています。例外も少なくないですが。
> (・∀・;)
> @Shingo_Nakao
> 私は,検察官運がいいのかも(・∀・)
> すくなくとも,捜査検事は,並みの裁判官以上に真実に迫って公正に判断しようという空気を感じる人ばかりに当たっています。例外も少なくないですが。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-08 10:31:00 +0900
> 「私は,Aという行為をしようとしている。しかし,合法性/合憲性の最終判断は,最高裁判所がする。まだ,その判断が出ていないから,Aという行為は許される。」
>
> Aに,安保法制だけでなく,泥棒や人殺しを当てはめるとその恐ろしさが際立つな。
> 「私は,Aという行為をしようとしている。しかし,合法性/合憲性の最終判断は,最高裁判所がする。まだ,その判断が出ていないから,Aという行為は許される。」
>
> Aに,安保法制だけでなく,泥棒や人殺しを当てはめるとその恐ろしさが際立つな。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-12 17:34:00 +0900
> ネットで法律情報を収集するのもいいが,100%正しい知識があっても,正しい判断が導けるわけではない。無意味だと思った事実で結論が180度変わることもしばしば。
>
> 著名イラストレーターの著書を1万回読んでも,同じ絵が描けるわけではなく,法律判断・手続もまた同じ。
>
> #同人活動の法務
> ネットで法律情報を収集するのもいいが,100%正しい知識があっても,正しい判断が導けるわけではない。無意味だと思った事実で結論が180度変わることもしばしば。
>
> 著名イラストレーターの著書を1万回読んでも,同じ絵が描けるわけではなく,法律判断・手続もまた同じ。
>
> #同人活動の法務
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-29 13:08:00 +0900
> 法律は,イメージされているほどに,名目や形式に拘束されないし,名目や形式で判断されない。
>
> むしろ,やたらと実質を重視する世界なので,名目や形式をいじって目的を達しようとしないこと。
>
> #同人活動の法務
> 法律は,イメージされているほどに,名目や形式に拘束されないし,名目や形式で判断されない。
>
> むしろ,やたらと実質を重視する世界なので,名目や形式をいじって目的を達しようとしないこと。
>
> #同人活動の法務
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-29 13:51:00 +0900
> 報酬を得る目的で業として,法律問題の検討,判断等,法律相談や交渉,実質的な書面作成が出来るのは,弁護士と認定司法書士(140万円まで)のみ。
>
> 書面作成名目でも,言い分の整理を超えて,たとえば提案・検討したりしてする作成は,司法書士・行政書士にはできない。
>
> #同人活動の法務
> 報酬を得る目的で業として,法律問題の検討,判断等,法律相談や交渉,実質的な書面作成が出来るのは,弁護士と認定司法書士(140万円まで)のみ。
>
> 書面作成名目でも,言い分の整理を超えて,たとえば提案・検討したりしてする作成は,司法書士・行政書士にはできない。
>
> #同人活動の法務
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-30 13:04:00 +0900
> 自国内で完結しそうな少年法の改正ですら,ここまで理性的合理的な判断ができないのであれば,
>
> 外国についても検討が必要な戦争でいえば,絶対に勝てない戦争を挑むこともあり得そうだな。
> (・∀・;)
> 自国内で完結しそうな少年法の改正ですら,ここまで理性的合理的な判断ができないのであれば,
>
> 外国についても検討が必要な戦争でいえば,絶対に勝てない戦争を挑むこともあり得そうだな。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-08-05 09:44:00 +0900
> 勾留延長決定に対して準抗告を申し立てたところ、延長期間を短縮する決定が出たのに、法の光さんからは何の成果もないと判断されました(^ω^)
勾留延長決定に対して準抗告を申し立てたところ、延長期間を短縮する決定が出たのに、法の光さんからは何の成果もないと判断されました(^ω^)
— take-five(take___five)2015-08-19 18:14:00 +0900
> ストーカー事件の裁判例で,不合理弁解と判断されたものには「アイツが俺の思い通りになれば,俺はこんな事件を起こさずに済んだ」→「だから俺は悪くない」→「悪くないからやっていない」
> という心理の流れを感じる。この種事案に限らないが。
>
> https://t.co/6mJC75lMMv
> ストーカー事件の裁判例で,不合理弁解と判断されたものには「アイツが俺の思い通りになれば,俺はこんな事件を起こさずに済んだ」→「だから俺は悪くない」→「悪くないからやっていない」
> という心理の流れを感じる。この種事案に限らないが。
>
> https://t.co/6mJC75lMMv
— 深澤諭史(fukazawas)2015-08-27 12:05:00 +0900
> >RT
> DV冤罪とかストーカー冤罪を訴える人が、その主張の過程で、DV・ストーカー加害者の思考回路、行動様式で行動することはよくある。
>
> 家事事件やストーカー事件をやるときは、正常な判断力を失った当事者から矛先を向けられることもあるので、弁護士は気をつけないといけない。
> >RT
> DV冤罪とかストーカー冤罪を訴える人が、その主張の過程で、DV・ストーカー加害者の思考回路、行動様式で行動することはよくある。
>
> 家事事件やストーカー事件をやるときは、正常な判断力を失った当事者から矛先を向けられることもあるので、弁護士は気をつけないといけない。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-09-05 19:01:00 +0900
> 昨日の夕刊特集ワイドです。憲法学者・樋口陽一さん はデモに参加する若者を「憲法13条の個人の尊厳が具現化された姿だ」と称賛します「誰に指示されたわけでもなく今まで当たり前だと思っていたものがなくなる危機を感じ自分の判断で行動している」http://t.co/90fjZpQ58k target="_blank">http://t.co/90fjZpQ58k
昨日の夕刊特集ワイドです。憲法学者・樋口陽一さん はデモに参加する若者を「憲法13条の個人の尊厳が具現化された姿だ」と称賛します「誰に指示されたわけでもなく今まで当たり前だと思っていたものがなくなる危機を感じ自分の判断で行動している」http://t.co/90fjZpQ58k target="_blank">http://t.co/90fjZpQ58k
— 小川一(pinpinkiri)2015-09-18 14:53:00 +0900
> 「原判決は,●●と考えて慎重に判断したものと解される」
> 判決文に書いていなくても,こうやってフォローしてもらえる。
> まさしく上訴審は原審の最高の弁護人。
>
> #刑事訴訟あるある
> 「原判決は,●●と考えて慎重に判断したものと解される」
> 判決文に書いていなくても,こうやってフォローしてもらえる。
> まさしく上訴審は原審の最高の弁護人。
>
> #刑事訴訟あるある
— 深澤諭史(fukazawas)2015-09-21 12:16:00 +0900
> Reading:司法試験問題漏えいの元教授 授業でも内容伝える NHKニュース http://t.co/4ck1zfGtuy target="_blank">http://t.co/4ck1zfGtuy
>
> 司法試験を無茶苦茶にしやがって!!
> 明治ロー出身の合格者にだけ司法試験の成績を出させて採用するか判断する事務所が出てきそう。
Reading:司法試験問題漏えいの元教授 授業でも内容伝える NHKニュース http://t.co/4ck1zfGtuy target="_blank">http://t.co/4ck1zfGtuy
司法試験を無茶苦茶にしやがって!!
明治ロー出身の合格者にだけ司法試験の成績を出させて採用するか判断する事務所が出てきそう。
— 弁護士 柴田幸正(yukimasashibata)2015-09-20 19:06:00 +0900
> ネットで手に入るのは、主に情報であって判断ではない。
> 情報はどんなに正確でも、判断が伴わない限り問題(病気)は解決できない。
> ですね(・∀・;) https://t.co/Kba92B56LF
> ネットで手に入るのは、主に情報であって判断ではない。
> 情報はどんなに正確でも、判断が伴わない限り問題(病気)は解決できない。
> ですね(・∀・;) https://t.co/Kba92B56LF
— 深澤諭史(fukazawas)2015-10-13 22:07:00 +0900
> いっておきますが,月額定額で,紹介する案件数に比例しなくても非弁にはなりますよ。
>
> 食べ放題,食べた分量と代金が比例しない飲食店でご飯食べて代金を支払っても,その代金は,「飲食」代金でしょう。
>
> 同じように,その場合は紹介代金と判断できますね。
> いっておきますが,月額定額で,紹介する案件数に比例しなくても非弁にはなりますよ。
>
> 食べ放題,食べた分量と代金が比例しない飲食店でご飯食べて代金を支払っても,その代金は,「飲食」代金でしょう。
>
> 同じように,その場合は紹介代金と判断できますね。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-10-23 12:55:00 +0900
> 非弁業者の反論とそれへの再反論としては
> 1.あくまで会費であって紹介料ではない
> →名目は問わず実質判断
> 2.会の運営費で,紹介は無料で行っている
> →入会した人に紹介をしている以上,実質は紹介料
> 3.案件や報酬に比例しない
> 比例することは対価性を推認させる事情であり,必要要件でない
> 非弁業者の反論とそれへの再反論としては
> 1.あくまで会費であって紹介料ではない
> →名目は問わず実質判断
> 2.会の運営費で,紹介は無料で行っている
> →入会した人に紹介をしている以上,実質は紹介料
> 3.案件や報酬に比例しない
> 比例することは対価性を推認させる事情であり,必要要件でない
— 深澤諭史(fukazawas)2015-10-28 12:16:00 +0900
> というか、北大クラスの法学部の学生であれば、「専門大学院の出ても研修期間中は無給で、その後も安定しなさそうな自営業者になるよりも、公務員や一般企業に入る方がおトクだ」と判断した、ということか。そりゃそーだわな。
というか、北大クラスの法学部の学生であれば、「専門大学院の出ても研修期間中は無給で、その後も安定しなさそうな自営業者になるよりも、公務員や一般企業に入る方がおトクだ」と判断した、ということか。そりゃそーだわな。
— Smith目(iy0kahn)2015-10-31 08:45:00 +0900
> 弁護士の能力とか対応の妥当性って、法律のことなんて何も知らない一般人には、(よほど悪い場合でもなければ)判断つかないよね。過剰供給された弁護士の中から信頼できる弁護士を選別する作業を無知の民に委せる司法改革は、「自由競争」という言葉を聞きかじった子供がやったとしか思えないね。
弁護士の能力とか対応の妥当性って、法律のことなんて何も知らない一般人には、(よほど悪い場合でもなければ)判断つかないよね。過剰供給された弁護士の中から信頼できる弁護士を選別する作業を無知の民に委せる司法改革は、「自由競争」という言葉を聞きかじった子供がやったとしか思えないね。
— サイケデリック泥濘ちゃん(k_sawmen)2015-06-01 13:45:00 +0900
> 開示可否の判断期限を、いつにするかはまだ未定だ。そのことを、どうか情報開示請求者は忘れないで頂きたい。
>
> つまり、我々がその気になれば、延々と延長を繰り返して、文書保存期間経過を待つことも可能だろうということ・・!
>
> #司法黙示録 https://t.co/oMXZvnMSZh
> 開示可否の判断期限を、いつにするかはまだ未定だ。そのことを、どうか情報開示請求者は忘れないで頂きたい。
>
> つまり、我々がその気になれば、延々と延長を繰り返して、文書保存期間経過を待つことも可能だろうということ・・!
>
> #司法黙示録 https://t.co/oMXZvnMSZh
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-07 00:07:00 +0900
> もっというと,ネットで得られるのは情報であって判断ではない。
> 更に,判断を求めたとしても,これが仮に正しいとしても,質問が正確でないといけない。たとえば,AとBとCという事情のある問題について判断を求めても,その問題にとって大事なDが質問から落ちていると正しい答えはもらえない。
> もっというと,ネットで得られるのは情報であって判断ではない。
> 更に,判断を求めたとしても,これが仮に正しいとしても,質問が正確でないといけない。たとえば,AとBとCという事情のある問題について判断を求めても,その問題にとって大事なDが質問から落ちていると正しい答えはもらえない。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-12 08:19:00 +0900
> 非弁護士が「弁護士」と名乗ると、弁護士法74条2項違反になります。
> では、「●●弁護士」と、何かをつけた場合はどうなるかですが、基本的に、同条が「『弁護士』と誤認させる表示」を取り締まる趣旨に鑑みれば、(日本国の)弁護士と誤認させるかどうかが判断基準になるでしょう。
> 非弁護士が「弁護士」と名乗ると、弁護士法74条2項違反になります。
> では、「●●弁護士」と、何かをつけた場合はどうなるかですが、基本的に、同条が「『弁護士』と誤認させる表示」を取り締まる趣旨に鑑みれば、(日本国の)弁護士と誤認させるかどうかが判断基準になるでしょう。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-12 18:52:00 +0900
> 法クラでは、これを合法と判断する意見も少なくないと思うが、胴だろうか。
> (・∀・;)
>
> https://t.co/gLW1hS3dTq
> 法クラでは、これを合法と判断する意見も少なくないと思うが、胴だろうか。
> (・∀・;)
>
> https://t.co/gLW1hS3dTq
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-12 20:09:00 +0900
> >RT
> 「弁護士が金額に比例した報酬を請求するような書面の作成」って,法律的整序を超える範囲だろうから,そもそも書士の先生の業務外になったり,事後的に無効判断されて,余計酷い目に遭うと思うのだが。
> >RT
> 「弁護士が金額に比例した報酬を請求するような書面の作成」って,法律的整序を超える範囲だろうから,そもそも書士の先生の業務外になったり,事後的に無効判断されて,余計酷い目に遭うと思うのだが。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-13 15:07:00 +0900
> この模様は弁護士の法律相談でも目にする。判断能力が無く、権利主張することも知らない人々が不当に搾取されることで成り立っている分野は、貸金に限らず、労働現場でもあると思う。 / “消滅時効の援用における「不道徳」と「信義則」 - …” https://t.co/c50SgU6u3q
この模様は弁護士の法律相談でも目にする。判断能力が無く、権利主張することも知らない人々が不当に搾取されることで成り立っている分野は、貸金に限らず、労働現場でもあると思う。 / “消滅時効の援用における「不道徳」と「信義則」 - …” https://t.co/c50SgU6u3q
— 渡辺輝人(nabeteru1Q78)2015-11-19 17:16:00 +0900
> 俺の周りの出来る人間はほぼ例外なく判断と行動が異常に早い。これが俺は出来ていないんだよな…。
俺の周りの出来る人間はほぼ例外なく判断と行動が異常に早い。これが俺は出来ていないんだよな…。
— 赤い彗星ノースライム(Noooooooorth)2015-11-24 18:47:00 +0900
> 衆院選1票の格差「違憲状態」 - NHK 首都圏 NEWS WEB https://t.co/dXyuVa1jwV
>
> 立法府に慈悲深く,違憲判断に慎重ですね。
> この慎重さ,優しさの100分の1でも,刑事裁判に使ってくれたら,日本の刑事司法はかなり良くなると思います。
> 衆院選1票の格差「違憲状態」 - NHK 首都圏 NEWS WEB https://t.co/dXyuVa1jwV
>
> 立法府に慈悲深く,違憲判断に慎重ですね。
> この慎重さ,優しさの100分の1でも,刑事裁判に使ってくれたら,日本の刑事司法はかなり良くなると思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-25 15:53:00 +0900
> 裁判官が非常識だから一般人の視点をという意見も聞くが、一般人と一括りにするから常識的な判断がなされるように錯覚するだけで、非常識な人間が裁判員になることなんて幾らでもありうる。そもそも属性の数だけ常識はあって、八百屋には八百屋の、無職には無職の、裁判官には裁判官の常識があるだけ。
裁判官が非常識だから一般人の視点をという意見も聞くが、一般人と一括りにするから常識的な判断がなされるように錯覚するだけで、非常識な人間が裁判員になることなんて幾らでもありうる。そもそも属性の数だけ常識はあって、八百屋には八百屋の、無職には無職の、裁判官には裁判官の常識があるだけ。
— もっさりぬこ(depon2010)2015-11-27 00:14:00 +0900
> 証拠がそろっているかどうかを判断するのが裁判だったような気がするが・・。
> これをいうなら,「病院では,健康な人だけを診るべきでは,というようなもの」
> 証拠がそろっているかどうかを判断するのが裁判だったような気がするが・・。
> これをいうなら,「病院では,健康な人だけを診るべきでは,というようなもの」
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-27 23:21:00 +0900
> 「長い間逃げていた」「凶悪な組織のメンバーである」
> 事実認定を一つ間違えれば判断をゆがめる事情ですね。同種前科とか同じ類ですね。
> (・∀・;)
> 「長い間逃げていた」「凶悪な組織のメンバーである」
> 事実認定を一つ間違えれば判断をゆがめる事情ですね。同種前科とか同じ類ですね。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-27 23:23:00 +0900
> 一審の判断と高裁の判断のいずれが正当かなど記録も見ずに判断できないのだが、先のニュースの警察幹部、検察幹部、裁判員のコメントは「ちょっとないな」という感想。
一審の判断と高裁の判断のいずれが正当かなど記録も見ずに判断できないのだが、先のニュースの警察幹部、検察幹部、裁判員のコメントは「ちょっとないな」という感想。
— anonymity(babel0101)2015-11-28 00:31:00 +0900
> 書士が行うことが出来る書面の「代理作成」というのは、自らの見解、状況の鑑定、判断に基づき主体的に記載事項を決するとかそういう範囲に及ぶのではなく、裁判例上、法律常識的な知識に基づく整序の範囲に限られます。
>
> https://t.co/pWuWyGEG5f
> 書士が行うことが出来る書面の「代理作成」というのは、自らの見解、状況の鑑定、判断に基づき主体的に記載事項を決するとかそういう範囲に及ぶのではなく、裁判例上、法律常識的な知識に基づく整序の範囲に限られます。
>
> https://t.co/pWuWyGEG5f
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-29 10:12:00 +0900
> 訴訟代理が認められない事件で、「司法書士訴訟」といえる程度関与を行った場合は、これを超えることになり、非弁行為となり得ます。
> 更に、実質的に民事訴訟法上の弁護士代理の原則に違反することとなって無権代理であるとして訴えが却下され、事後的に訴訟活動が無効と判断されるリスクもあります。
> 訴訟代理が認められない事件で、「司法書士訴訟」といえる程度関与を行った場合は、これを超えることになり、非弁行為となり得ます。
> 更に、実質的に民事訴訟法上の弁護士代理の原則に違反することとなって無権代理であるとして訴えが却下され、事後的に訴訟活動が無効と判断されるリスクもあります。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-11-29 10:14:00 +0900
> 性犯罪の治療やカウンセリングの受診歴は、治療等を経てもなお痴漢行為を繰り返すと、習癖が相当強く形成されていることが窺われ、常習性を判断するひとつの手がかりとなる。(田邊三保子「痴漢及び盗撮の事案における常習性の認定について」警察学論集68巻10号144頁) #刑事実務
性犯罪の治療やカウンセリングの受診歴は、治療等を経てもなお痴漢行為を繰り返すと、習癖が相当強く形成されていることが窺われ、常習性を判断するひとつの手がかりとなる。(田邊三保子「痴漢及び盗撮の事案における常習性の認定について」警察学論集68巻10号144頁) #刑事実務
— となりに弁護士(tonaben489)2015-11-20 17:28:00 +0900
> 菊地直子の地位からの判断が大きいのだが、たかじんやらその時々のお偉いさんの腰巾着として生きてきた彼にはわからんのだろう。>【辛坊持論】菊地直子元信者の逆転無罪は裁判員制度の否定では(スポーツ報知) https://t.co/pUaJXKsFku #Yahooニュース
菊地直子の地位からの判断が大きいのだが、たかじんやらその時々のお偉いさんの腰巾着として生きてきた彼にはわからんのだろう。>【辛坊持論】菊地直子元信者の逆転無罪は裁判員制度の否定では(スポーツ報知) https://t.co/pUaJXKsFku #Yahooニュース
— 弁護士 中村憲昭(nakanori930)2015-12-09 06:33:00 +0900
> 権力が税金使って圧倒し素人が「勝ち」「負け」と判断する、怖い制度。→(裁判員物語)冒頭陳述 わかりやすく「検察側の勝ち」:朝日新聞デジタル https://t.co/smuYosQsnC
権力が税金使って圧倒し素人が「勝ち」「負け」と判断する、怖い制度。→(裁判員物語)冒頭陳述 わかりやすく「検察側の勝ち」:朝日新聞デジタル https://t.co/smuYosQsnC
— 落合洋司 Yoji Ochiai(yjochi)2015-12-10 10:48:00 +0900
> >RT
> 私も担当した著名事件で「AではないがBである」って判断がでたのに、「AなのでBである」との判断だって、報道されたことがあるな。
> >RT
> 私も担当した著名事件で「AではないがBである」って判断がでたのに、「AなのでBである」との判断だって、報道されたことがあるな。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-12-13 13:56:00 +0900
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
— Legal News(リーガルニュース)(legalnews_jp)2015-12-15 11:43:00 +0900
> Reading:「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース https://t.co/BBLQg90XGk 国連の女性差別撤廃委員会から勧告を受けていた問題。
Reading:「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース https://t.co/BBLQg90XGk 国連の女性差別撤廃委員会から勧告を受けていた問題。
— アムネスティ日本(amnesty_or_jp)2015-12-16 15:18:00 +0900
> 言うまでもなく同判決は「夫婦同姓規定」が合憲と判断しているだけで「選択的夫婦別姓の導入」については何ら判断していないのであるが(導入されたらそれも合憲だろう)、ここを理解しないで「最高裁は夫婦同姓と言っているぞ!」と吹き上がる人が出てくるに1000ペリカ。
言うまでもなく同判決は「夫婦同姓規定」が合憲と判断しているだけで「選択的夫婦別姓の導入」については何ら判断していないのであるが(導入されたらそれも合憲だろう)、ここを理解しないで「最高裁は夫婦同姓と言っているぞ!」と吹き上がる人が出てくるに1000ペリカ。
— ノースッラー(Noooooooorth)2015-12-16 16:29:00 +0900
> 非弁の作成書面に基づく合意が無効だって判断されたケースだって、少なくないわけだから、これから非弁関与の合意については、積極的に無効主張することが、弁護士の善管注意義務になるかもしれませんね。
> 非弁の作成書面に基づく合意が無効だって判断されたケースだって、少なくないわけだから、これから非弁関与の合意については、積極的に無効主張することが、弁護士の善管注意義務になるかもしれませんね。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-12-19 16:46:00 +0900
> 非弁が交渉に出てきたときは、絶対に相手してはいけない。
> 事後的に無効だと判断される裁判例が相次いでいる。
> 依頼者に無効リスクを負わせる交渉に応じるのは弁護過誤。
>
> 同様の理屈で、書面作成に非弁が関与しているときは、無効主張の可能性を検討すべし。
>
> #新人弁護士向け
> 非弁が交渉に出てきたときは、絶対に相手してはいけない。
> 事後的に無効だと判断される裁判例が相次いでいる。
> 依頼者に無効リスクを負わせる交渉に応じるのは弁護過誤。
>
> 同様の理屈で、書面作成に非弁が関与しているときは、無効主張の可能性を検討すべし。
>
> #新人弁護士向け
— 深澤諭史(fukazawas)2015-12-19 17:05:00 +0900
> こういう仕打ちを受けた場合、被取材者が抗議の声をあげても、第三者から信用してもらえないという事例もあるんだろうな(外からは真否が判断できない)。
> 本件は、被取材者が弁護士だから、抗議内容については鵜呑みにしても大過ないであろう。
こういう仕打ちを受けた場合、被取材者が抗議の声をあげても、第三者から信用してもらえないという事例もあるんだろうな(外からは真否が判断できない)。
本件は、被取材者が弁護士だから、抗議内容については鵜呑みにしても大過ないであろう。
— 弁護士 吉峯耕平(カンママル撲滅委員会)(kyoshimine)2016-01-06 21:21:00 +0900
> 金をかけて、リスクを負担しないと法曹になれないなら、裕福な世帯の子どもしか、志望しないって。それが、なぜいけないかというと、多様性が失われた司法の世界になるから。多様な視点が失われた司法の判断は、市民の信頼に足るものではなくなるのではないかな。(篠田奈保子弁護士)
金をかけて、リスクを負担しないと法曹になれないなら、裕福な世帯の子どもしか、志望しないって。それが、なぜいけないかというと、多様性が失われた司法の世界になるから。多様な視点が失われた司法の判断は、市民の信頼に足るものではなくなるのではないかな。(篠田奈保子弁護士)
— Legal News(リーガルニュース)(legalnews_jp)2016-01-11 11:43:00 +0900
> 相談できる身近な専門家がいると良いですね。自分だけで判断するのは危険過ぎる。 https://t.co/mPE92lnJjx
相談できる身近な専門家がいると良いですね。自分だけで判断するのは危険過ぎる。 https://t.co/mPE92lnJjx
— 中尾慎吾(大阪/離婚弁護士,企業顧問)(Shingo_Nakao)2016-01-23 21:11:00 +0900
> 裁判官に,
> 1.退官して弁護士になっても食っていけないよ
> 2.主たる成績は,事件処理件数で決めるよ
> 3.2が低いと,再任拒否とか左遷とかあるかもよ
> 4.真偽不明だが,国に不利な判断をすると不利益を受けるという噂があるよ
> こんな状況を押しつけていれば,手抜きを強要するに近いと思う。
> 裁判官に,
> 1.退官して弁護士になっても食っていけないよ
> 2.主たる成績は,事件処理件数で決めるよ
> 3.2が低いと,再任拒否とか左遷とかあるかもよ
> 4.真偽不明だが,国に不利な判断をすると不利益を受けるという噂があるよ
> こんな状況を押しつけていれば,手抜きを強要するに近いと思う。
— 深澤諭史(fukazawas)2016-01-24 10:50:00 +0900
> この点,司法書士会や行政書士会は事件性必要説を狭く解し,「訴訟になっているか否か」で判断するという。しかしながら,「三百代言」は訴訟外でこそ跋扈するのであって,そのような説は採用できない。
この点,司法書士会や行政書士会は事件性必要説を狭く解し,「訴訟になっているか否か」で判断するという。しかしながら,「三百代言」は訴訟外でこそ跋扈するのであって,そのような説は採用できない。
— サイ太(uwaaaa)2015-03-17 11:10:00 +0900
> @bengoshi_black ほんとクソすよねぇ…わからんみたいだから裁判例までつけたのに、催促されてもない、主張と証拠提出してないからって勝訴要件で切られましたw
>
> いや、いえよ!!
>
> 判断に一ヶ月以上かけるならさ!!
@bengoshi_black ほんとクソすよねぇ…わからんみたいだから裁判例までつけたのに、催促されてもない、主張と証拠提出してないからって勝訴要件で切られましたw
いや、いえよ!!
判断に一ヶ月以上かけるならさ!!
— 三毛猫B(poorpartner)2016-02-26 19:02:00 +0900
> 判断している人がバカなんだね。
> ほんと、審査する能力が無い人に審査させてはいけない。
判断している人がバカなんだね。
ほんと、審査する能力が無い人に審査させてはいけない。
— KBブラック(bengoshi_black)2016-02-26 18:59:00 +0900
> 脅迫を受けていた件の判決ですが、懲役1年の実刑判決となりました。求刑が1年2月でしたので、そこから考えると重めの判断をしてくれたと感じています。未決も10日しか付いていないので、来年のこれくらいの時期までは、身の危険を感じなくて済みそうです。
脅迫を受けていた件の判決ですが、懲役1年の実刑判決となりました。求刑が1年2月でしたので、そこから考えると重めの判断をしてくれたと感じています。未決も10日しか付いていないので、来年のこれくらいの時期までは、身の危険を感じなくて済みそうです。
— こたんせ~メンタルリセット(kotadon)2015-08-20 10:52:00 +0900
> 実は藤山コートあたりの行政部は2部と3部しかなく判断がよく分かれていた。
> まさに法の創造のために活発な動きが見られた。
> 『司法の行政からの独立運動』といえた。
> しかしメディアの批判を誤解して、最高裁行政局の東京地裁行政部への強い統制がはじまる。
実は藤山コートあたりの行政部は2部と3部しかなく判断がよく分かれていた。
まさに法の創造のために活発な動きが見られた。
『司法の行政からの独立運動』といえた。
しかしメディアの批判を誤解して、最高裁行政局の東京地裁行政部への強い統制がはじまる。
— 三毛猫B(poorpartner)2016-03-05 14:36:00 +0900
> 何が真実であるかを弁護人が勝手に判断して対応することは冤罪を産みます。あなたの主張は、弁護人の役割を誤解しています。 https://t.co/FlcNNaXKEo
何が真実であるかを弁護人が勝手に判断して対応することは冤罪を産みます。あなたの主張は、弁護人の役割を誤解しています。 https://t.co/FlcNNaXKEo
— こたんせ~メンタルリセット(kotadon)2016-03-07 19:08:00 +0900
> かつて差し止めを認めなかった裁判官の判断を変えさせたところが凄いよな。私は実働していないけど、原発差止め弁護団には敬意を表する。
かつて差し止めを認めなかった裁判官の判断を変えさせたところが凄いよな。私は実働していないけど、原発差止め弁護団には敬意を表する。
— 弁護士 中村憲昭(nakanori930)2016-03-10 08:54:00 +0900
> 原発関係の判決が出ると、高度な技術的な知識がない裁判所に判断できないだろという意見を見聞きするけど、なんであなたは裁判という高度な技術的な知識を要することについて論評できるんだ?と思う。
原発関係の判決が出ると、高度な技術的な知識がない裁判所に判断できないだろという意見を見聞きするけど、なんであなたは裁判という高度な技術的な知識を要することについて論評できるんだ?と思う。
— いなば❤(交通破壊神)(soonsoul)2016-03-10 12:48:00 +0900
> 怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル https://t.co/PMVKklKtPV
>
> いきなり最高裁が判断すべしという趣旨かな。そもそも司法審査が及ばないようにすべしという趣旨かな。
怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル https://t.co/PMVKklKtPV
いきなり最高裁が判断すべしという趣旨かな。そもそも司法審査が及ばないようにすべしという趣旨かな。
— とりとく(tkbei)2016-03-18 09:40:00 +0900
> 怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル https://t.co/JFUinjkCem
> 判断内容を批判するならともかく、地裁の裁判官が判断できること自体に疑問があるなら中学公民からやり直した方がいいと思う。
怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル https://t.co/JFUinjkCem
判断内容を批判するならともかく、地裁の裁判官が判断できること自体に疑問があるなら中学公民からやり直した方がいいと思う。
— ystk(lawkus)2016-03-18 09:41:00 +0900
> 知らないうちに非弁をして,報酬返還請求とか,無効判断を喰らうよりはマシだと,アピールするのはどうでしょうか?(・∀・)
> @babel0101
> 知らないうちに非弁をして,報酬返還請求とか,無効判断を喰らうよりはマシだと,アピールするのはどうでしょうか?(・∀・)
> @babel0101
— 深澤諭史(fukazawas)2016-03-23 10:12:00 +0900
> @poorpartner 本当に監視されていた事案に出会ってしまい、いろいろ判断が難しくなってしまいました。基本的に受信していただいていますが。
@poorpartner 本当に監視されていた事案に出会ってしまい、いろいろ判断が難しくなってしまいました。基本的に受信していただいていますが。
— 弁護士 野田隼人(nodahayato)2016-04-02 06:11:00 +0900
> 専門家なら自分に有利な判断をしてくれるはずという認識がほんと謎。専門家に見せたら現状より厳しい判断がなされる可能性だって同じようにあるはずなんだが。結局こういう人たちのいう専門家って「自分にとって都合の良いことを言ってくれる人」って意味でしかないからねー。
専門家なら自分に有利な判断をしてくれるはずという認識がほんと謎。専門家に見せたら現状より厳しい判断がなされる可能性だって同じようにあるはずなんだが。結局こういう人たちのいう専門家って「自分にとって都合の良いことを言ってくれる人」って意味でしかないからねー。
— ノースライム(Noooooooorth)2016-04-03 04:43:00 +0900
> jury: 裁判員の記者会見 https://t.co/j27qKCJhKm 70歳代の女性は「決定的な証拠がなかったが、録音・録画で判断が決まった」と話した。怖い話で、検察が切り取った範囲での録音・録画が心証形成に決定的になると。他のビジュアルな説明資料にも潜む危険だ。
jury: 裁判員の記者会見 https://t.co/j27qKCJhKm 70歳代の女性は「決定的な証拠がなかったが、録音・録画で判断が決まった」と話した。怖い話で、検察が切り取った範囲での録音・録画が心証形成に決定的になると。他のビジュアルな説明資料にも潜む危険だ。
— 町村泰貴(matimura)2016-04-08 22:33:00 +0900
> 判例時報2284号63頁掲載の東京高裁H27.6.18は,弁護士会の戒告処分を争って取消訴訟を提起するかを判断する際には,”敗訴してその敗訴判決が判例雑誌に載ってしまうとさらに恥の上塗りになるリスク”を検討しなければならないことをあらためて教えてくれる。
判例時報2284号63頁掲載の東京高裁H27.6.18は,弁護士会の戒告処分を争って取消訴訟を提起するかを判断する際には,”敗訴してその敗訴判決が判例雑誌に載ってしまうとさらに恥の上塗りになるリスク”を検討しなければならないことをあらためて教えてくれる。
— toujin(tou_jin)2016-04-09 02:59:00 +0900
> yes no
> ①ヘイトとは何か?を定義する。
> ②適法な居住に限定しない。
> ③禁止する、してはならない、との規定を入れる。→民事の違法性判断に影響
> ④中止命令の根拠いれる。
> →刑事罰(間接)を入れる。
> ⑤直罰で刑事罰を入れる。
>
> 議論としては与党案は①。
> 野党案は③。
yes no
①ヘイトとは何か?を定義する。
②適法な居住に限定しない。
③禁止する、してはならない、との規定を入れる。→民事の違法性判断に影響
④中止命令の根拠いれる。
→刑事罰(間接)を入れる。
⑤直罰で刑事罰を入れる。
議論としては与党案は①。
野党案は③。
— 三毛猫B(poorpartner)2016-04-09 07:16:00 +0900
> しかし、今市事件判決が示唆することは、一部か全部かの問題ではなく、可視化自体の限界なのではないか。
> 被疑者の権利行使が実現されない環境、旧態依然とした任意性・信用性判断、「分かった気になる」ものの実は理解に専門的知識・分析を要する取調べ空間に問題があるのでは。
しかし、今市事件判決が示唆することは、一部か全部かの問題ではなく、可視化自体の限界なのではないか。
被疑者の権利行使が実現されない環境、旧態依然とした任意性・信用性判断、「分かった気になる」ものの実は理解に専門的知識・分析を要する取調べ空間に問題があるのでは。
— Shota ABE(sa_stpo)2016-04-08 13:03:00 +0900
> https://t.co/YXpIdmjIny
> 普通は,Aという事情がないとXの結論を導かないのに,Bという事情からXの結論を導いた判決をもらったことがあるんですが・・。
> 某高級誌に「Aという事情からXと判断した」みたいな報道をされたことがあります。
> (・∀・;)
> https://t.co/YXpIdmjIny
> 普通は,Aという事情がないとXの結論を導かないのに,Bという事情からXの結論を導いた判決をもらったことがあるんですが・・。
> 某高級誌に「Aという事情からXと判断した」みたいな報道をされたことがあります。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2016-04-13 00:49:00 +0900
> @yukihirosasamo 次回は不当条項規制について解説してから、告知義務違反と責前発病免責を情報の経済学と医長見解による再発可能性診断が契約継続可否判断に与える影響から分析してみようかな。
@yukihirosasamo 次回は不当条項規制について解説してから、告知義務違反と責前発病免責を情報の経済学と医長見解による再発可能性診断が契約継続可否判断に与える影響から分析してみようかな。
— ささもたん@赤腹魔王(yukihirosasamo)2016-04-14 07:52:00 +0900
> いま一昨年の辰巳の模試の択一をチラッと復習してたんだけど、
> 「内閣総理大臣が任意に国務大臣を罷免できる旨の規定は大日本帝国憲法には存在しない」
> が◯だと自信もって判断できた奴いたのか?てかこの問題の意図は何だったんだ…。大日本帝国憲法まで知ってるのが普通なのか??
いま一昨年の辰巳の模試の択一をチラッと復習してたんだけど、
「内閣総理大臣が任意に国務大臣を罷免できる旨の規定は大日本帝国憲法には存在しない」
が◯だと自信もって判断できた奴いたのか?てかこの問題の意図は何だったんだ…。大日本帝国憲法まで知ってるのが普通なのか??
— 山田@冬眠希望(Yama_law)2016-04-17 08:00:00 +0900
> 「経済学の合理性とは一貫性のある判断基準の上で何かを最大化しようとしている、程度の意味です。何を最大化しているかはよくわかりませんし、社会が何を最大化すべきかもわかりませんし、前提として一貫性のある判断基準が現実を語るに妥当かもわかりません。だから現実のこと訊かないでください」
「経済学の合理性とは一貫性のある判断基準の上で何かを最大化しようとしている、程度の意味です。何を最大化しているかはよくわかりませんし、社会が何を最大化すべきかもわかりませんし、前提として一貫性のある判断基準が現実を語るに妥当かもわかりません。だから現実のこと訊かないでください」
— くまかもしれない(onakaitaimusi)2016-04-20 01:42:00 +0900
> 裁判員裁判員って、裁判官も当事者も裁判員自身も面倒でやりたくない手続な上に、事実認定や量刑判断の甘さから高裁でひっくり返されることもしばしばあるし、ほんと、誰のための何の制度なのかサッパリ理解できない。
裁判員裁判員って、裁判官も当事者も裁判員自身も面倒でやりたくない手続な上に、事実認定や量刑判断の甘さから高裁でひっくり返されることもしばしばあるし、ほんと、誰のための何の制度なのかサッパリ理解できない。
— ぱねーさん(Mstferries)2016-04-24 23:19:00 +0900
> 第三者委員会「違憲の疑いが強い」、最高裁「門の前に張り紙があったので公開要件を満たす」、「状況がよくわからないので差別に当たらない」この判断自体がスキャンダル。 最高裁、謝罪したが違憲性は認めず ハンセン病特別法廷:朝日新聞デジタル https://t.co/yi92FKOUUX
第三者委員会「違憲の疑いが強い」、最高裁「門の前に張り紙があったので公開要件を満たす」、「状況がよくわからないので差別に当たらない」この判断自体がスキャンダル。 最高裁、謝罪したが違憲性は認めず ハンセン病特別法廷:朝日新聞デジタル https://t.co/yi92FKOUUX
— 井桁大介(diskigt)2016-04-25 13:04:00 +0900
> 市役所や法テラスの20〜30分の無料相談枠をセカンドオピニオンとして利用しようとする人がいるけれど、正確な判断を期待するならちゃんと時間とお金をかけて相談したほうがいいと思われる。
市役所や法テラスの20〜30分の無料相談枠をセカンドオピニオンとして利用しようとする人がいるけれど、正確な判断を期待するならちゃんと時間とお金をかけて相談したほうがいいと思われる。
— CSW飛鳥@非モテ's forever(kiwi250r)2016-05-01 01:32:00 +0900
> >RT
> 後日に無効判断、少なくとも無効主張される書面を作っておいて、紛争予防とはこれ如何に?
> (・∀・;)
> >RT
> 後日に無効判断、少なくとも無効主張される書面を作っておいて、紛争予防とはこれ如何に?
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2016-05-03 00:32:00 +0900
> 『45校を対象に調査したところ、41校が「適性試験が志願者確保の障害」と回答。』
> 違います。コストに見合ったリターンがない(と判断されている)ことが原因です。初期は適性試験あっても学生が集まったじゃん。 https://t.co/9cc2quF7TL
> 患者側弁護士の著書や講演録を読むと、証拠保全をかけてカルテ等を検討し、医療側有責と判断できればまず示談交渉というのはわりと一般的だったように思います。医療側も証拠保全が終わった段階で申立書類はじっくり読みますよね。 https://t.co/clyJWUQPuI
> 四日市高校の件、三重県教育委員会が謝罪等を拒否するという判断をされましたので、三重県内の公立学校等からの講演等の依頼は今後全てお断りさせていただくこととしました。詳細はPDFをご覧ください。
> https://t.co/Q2Xu14S737
> あと、「裁判所も警察も検察もみんな適正にやっているよ、不起訴になるってことは検察がきちんと判断したからだよね。だから弁護人に報酬ある必要無いよね」とのメッセージもあるよね
> @ponpon22pon
> ちなみに,判決文だと,「争点に関する判断」という項目で,法解釈や事実認定,評価についても一括して判断していることが多いです。
> 逮捕された際、けがをした少年の腕の傷の写真を弁護士が撮ろうとしたところ刑務所の職員が止めた→裁判所は「適法」との判断
> https://t.co/iLBkulxirL
> 弊所に電話をしてきて,事務局に対して社会人としてあり得ない対応があった場合,私の判断で相談等を謝絶します。
> 可哀想だったけど、担当弁護士さんを証人として反対尋問。可哀想だったけど、ねっちりとやりきって。その後すぐにその事務所を辞めて登録変えされていた。少し遅かったけど懸命な判断か。
> 北海学園大(札幌市豊平区)が、法科大学院の入学生募集を2018年度から停止することが25日、分かりました。入学者数の減少で定員割れが続いており、募集の継続は難しいと判断しました。17年度は予定通り募集し、運営は当面続けます。
> https://t.co/W8dXCUMHKP
> @uwaaaa @fukazawas 割りに合わない代償を払っておきながら、成果の部分だけを取り上げる人が教える利益衡量とか価値判断ってどんな感じなんだろう??
> 俺もロースクール行って勉強しようかな…
> @Route66_LP3 @fukazawas 依頼人に生じる利益で判断ということは139万円で和解しておけば良いということなんでしょうか?
> 事件が終わるまで代理権があるかわからないことになりそうですが…
> 素人判断で出生届を出さないという選択をする前に、弁護士に相談せよ!と言うよりほかない。
> 話が通じない相談者や依頼者についてこの人は話が通じない人だからとかパーソナリティに問題がある人だからと割りきったほうが経営判断的には合理的だし自身の精神衛生上も得策だろうけど、一方で自分の傾聴や説明といった相談援助技術に改善の余地がないか振り返りを怠らないようにもしたいと思う。
> 受任時:「裁判官が婚姻費用を支払えというなら支払います」
> 調停が進んでから:「なんで勝手に出て行った妻の生活費まで支払わないといけないんですか」
> #これまでの約束とは異なる新しい判断
> (嘘ニュース)「新しい判断」 安倍首相、消費増税また延期 https://t.co/jlQzwP3jXe
> 「増税延期の判断は1年6か月ぶり5回目。‥「新しい判断」という言葉の方が国民の間で「お約束」として定着‥次回の増税延期会見は28年頃の予定。」
> 「昨年度の最高裁判決」でピンと来ない人のために。
> 『夫婦同姓の強制は合憲という最高裁の判断』
> この判決の合憲判断の際に「通称が使えるから」というのがあってだな。
> https://t.co/0a7oZ58yfM
> このケースのもうひとつの論点は、初犯だから猶予が付いてしまうこと。ストーカーが病気だととらえれば治療もなく再び社会に出たときに、被告がどうなるのか。
>
> SNSストーカー:有罪 規制法に明記ないが、違法と判断 - 毎日新聞 https://t.co/34G7ihf9jU
> #共和党 の指名獲得を確実にした #トランプ 氏は、みずからが訴えられている訴訟を巡り、判事の1人がメキシコ系アメリカ人であるため公正な判断を下すことができないなどと非難。これに対して、人種差別だと批判する声が再び上がっています。https://t.co/oXDWKD3iFF
> 「信念とは願望の強力なものにすぎず、なんら客観的な根拠を持つものではない。それが強まれば強まるほど、視野はせまくなり、正確な判断や洞察が不可能になる。」ヤン・ウェンリー
>
> 〈速報〉松本人志「虐待か否かは信念があるかないか」と持論 https://t.co/xvO5qMimrb
> @fukazawas まして、自分の手の内だけで終わらせようとするとから、「事件性なし」と恣意的に判断するインセンティブが高いのです。少なくとも、事件性の有無の判断だけは弁護士がやれるようにするべきだと思います。
> @fukazawas 不要説。なぜなら、実際に持ち込まれる事件を見ていると、「紛争」なのにその認識がないまま対応がごちゃごちゃにされていることが散見されるからです。的確に紛争の有無を判断できる人ばかりとは限りません。
> 専門家が業でやってることで間違いがあったら「医療ミス」「判断ミス」のように不祥事扱いされるのが普通なんだから、報道を専門で行うジャーナリストが間違える「誤報」もきっちり不祥事扱いされるべきだと思う。「取材をさぼって誤報」とか「決めつけが強すぎて誤報」とか同情の余地もなかろう。
> とても皮肉なことに、今回の最高裁の判断は、図らずも、CRCの懸念がいかに的を射たものであったか、顕著に示すものになっています。石巻事件上告審判決は、少年事件を裁判員制度の対象としておいてよいのか真剣に検討すべき時期が来ていることを裏面から示しているといえます。(終)
> 法曹にとっては常識だろうが、最高裁が上告を受理しなかったからといって、原審の判断をを積極的に支持したという訳ではない。
> 社説:ストーカー被害 切迫性の判断を的確に - 毎日新聞 https://t.co/ZpBUQUwEbD
> 「逮捕された容疑者の男は、ファンだった女子大生にプレゼントを送り返されたことを一方的にうらみ、ツイッターで攻撃的なメッセージを送りつけるようになった。」
> 送り返したのか‥。
> 盗み食いを問い詰められ
>
> 逃げ切るのは無理と判断 https://t.co/0LiXmWYARs
> 債務整理、司法書士不利に 最高裁初判断、日弁連解釈を支持 | 2016/6/27 - 共同通信 47NEWS https://t.co/wVx3AhpFhm
> (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
> 行政訴訟の被告、国の代理人は裁判官たちが出向してなってる。
>
> 判検交流は裁判の公正に疑義があるからやめるとか、SMの縛りに目くじら立てるよりそこにエネルギー使って欲しいね。
>
> 一歩ひいてみて、行政訴訟は、①判断者が裁判官、②国側代理人も裁判官出向者、③原告は国民て…
> これ公正?
> 司法書士による債務整理は何が問題だったのか?
> https://t.co/A3L2G2eYpn
> (司法書士側の見解によれば)「経済的利益140万円以内‥で司法書士が事件処理の判断をすると‥権限内で事を収めようとするあまり,依頼者に不利益な和解を成立させてしまうおそれがあります。」
> @nagazaru1 どっちの利権かという問題よりも、法理論として司法書士会の主張は筋が悪かったのです。
> これからは債権額基準で140万円以下しか司法書士権限ではなく、それが事前に非弁判断が可能かつ客観的に明確であるという判示です。
> @harrier0516osk @fukazawas ロー生の僕ですが、正直全然わからないですよ。笑 社会に出たことないですし、大変か否かを判断する基準が自分の中にないですからね。将来どのくらい稼げるのか不明確ですし。そもそも目の前の試験のことで頭はいっぱいです。
> @shiba_masa 先生たちが作られた憲法草案は立憲主義を全面的に否定するように見えるのですが,社会や世界の実相を見てそう判断されたのはともかくとして,どういう理屈で正当化されてるんですか?
> @shiba_masa 先生たちが作られた憲法草案は立憲主義を全面的に否定するように見えるのですが,社会や世界の実相を見てそう判断されたのはともかくとして,どういう理屈で正当化されてるんですか?
> 弁護士から、宇都宮さんは日弁連という組織でダメだったと指摘あるけど、これまでの主流派を破って当選しても副会長とか主流派だから意見対立とかも相当あったんじゃないの?という気がする。だから、組織を率いる能力があるかと言われると無いと判断するのはちょっとなと思う。
> 感想めいたものにすぎないけど、小泉政権のときも安倍政権のときも運気みたいな感じで国民の判断を問う時に経済にしろ何にしろうまく都合のいい波が来ててそれにまたうまく乗れてるっていうことは言えると思う。でも政策の効果の適否はもっと後になって分析してみないと何とも言えないんじゃないかな。
> @shiba_masa 先生たちが作られた憲法草案は立憲主義を全面的に否定するように見えるのですが,社会や世界の実相を見てそう判断されたのはともかくとして,どういう理屈で正当化されてるんですか?
> 飲み屋で寿司屋の大将が横に座ったとき,ちょっと中トロ握って食べさせてよ,って頼む人はさすがに居ないと思います。物体があるものはさすがに子供でも価値判断できるからでしょうね。そういう話です。
> 国立大学にお金がない,それも年々厳しくなっているのは間違いのない事実だけれども,そのなかでも教員に研究費や経費をできるだけ届けようと努力している大学もあるし,そのぶんのお金を他のことに使うことにした大学もある。そういう個々の大学の判断と国の政策をまぜこぜに議論するのはよくない。
> そして地味に量刑の理由もすごいな。
> 無罪であることを窺わせる事情を摘示して、量刑上、有利な事情と評価しているとか。
> 「無罪主張なのに情状弁護した弁護人」ならぬ「有罪判断なのに無罪になる事情を有利に斟酌する裁判所」か。
> 法テラスの報酬決定に不服で「裁判所に判断させろ」と言っている人がいるが、裁判官がそんなに刑事弁護活動の内容と労苦について理解があるとお思いなのだろうか。「こんなとんでもない否認で長引かせやがって、大幅に減額」とされても文句言わないんだろうな
> 悲劇は何度も繰り返される。。おわってんな。
> 中国人被告の再勾留認める=一審無罪、異例の判断―東京高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/QwV5L1Ks9r #Yahooニュース
> 国家が犯罪者に対し刑罰を科すことが正当化されるのは、その人の言い分を尽くさせたうえで、それでもなお、法律に従い、これまでの事件との均衡を考え、処罰することが必要だと判断するからであって、弁護人の役割は、その人の言い分を尽くさせることにある。共感できなくても尽くさせることが大事
> 強制執行をしにくくする判断ばかりしていることからわかるように、お客さんを減らしたくて減らしたくて仕方ないんだよ。裁判所。
> 相模原殺傷 被害者匿名、疑問の声 県警が非公表 障害者団体「差別では」(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/DYE3d6ltCq #Yahooニュース 実名報道するかどうかはメディアが判断すべきって、この立教の先生大丈夫か・・・。
> @keita_adachi 続き)
> 2 業者側有利の判決が出たのは主張が甘いからなのか、それなりの主張をしているのに裁判官が厳しく判断したのか(そんなに負けるような争点ではないと思われる争点で負けているので)
> こいつだけは○○にしちゃいけない人間っていう判断基準が人の道ってものを身につけてるかどうかだと仰る御仁は神様か何かなんですかねぇ。ご自分は人の道というものが判っていてそれを基準に他者を選別できると仰るんですかねぇ。ご立派なもんだ。宗教家にでもなった方がいいんじゃないですかね。
> 不起訴と起訴猶予は全く別,という趣旨のツイートが流れてきたが,そういうわけでもない。
> 不起訴というのは,起訴しないという検察庁の判断であって,起訴猶予も起訴しない判断なのでそういう意味では一緒。
> 不起訴の中に,起訴猶予と嫌疑なし・不十分等による不起訴があるということ。
> #エアリプ
> この発言,いろいろ非難浴びていますけれど,裁判官にだって,無罪の証拠がないから有罪って判断をし,控訴審で,立証責任を被告人に負担させちゃだめでしょ!っていって破棄自判されたケースがあるんだし・・。
> (;・∀・)
> 裁判所キッズ
> 「三匹の子豚」の子豚の無罪は「すぐに決まった」
>
> 感覚的に判断してないか?(^_^)
> https://t.co/LLEzdQVCGI
> 離婚事件で「夫は弁が立つから心配」は本当に多いですね。「素人の弁に丸め込まれることなどないから心配無用です」と答えてる。あと労働事件で「社長はワンマンだから法的に正しいことにも従わないと思う」というのもやたら多い。これもほぼ常に杞憂で、裁判所の判断があれば普通は従わざるを得ない。
> 法テラスご利用を考えていらっしゃる方は、下記をご覧の上、ご判断いただくことをお勧めいたします。 https://t.co/Buk714FoEx
> 原告側代理人の藤森克美弁護士は「弁護士法違反を正面から認める判断で、被害者の泣き寝入りを防ぐ画期的な判断」 非弁活動:逆転勝訴 先物取引相談会社に賠償命令 東京高裁 /静岡 - 毎日新聞 https://t.co/b8YVcOOd5A
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
> 皆黙ってるけど、安倍首相がキューバに1200億円の債務免除。これが舛添首相の判断だったらどうだろうねえ。売国売国の大合唱じゃないかねえ。また、自民党の務台俊介議員が東北の被災地でおんぶ視察。これが山本太郎議員だったらどうだろうねえ。辞任辞任の大合唱じゃないかねえ。
> 「優秀な検察官が真犯人だと判断して起訴した以上、マジで無罪を争う弁護士って、身の程知らずにもほどがあるんじゃない?」って右傾化した若手弁護士が考えていてももはや意外ではありません。RT @fukazawas: これは、ほんと、すごいことになってる
> 俺が昨夜貼ったしょーや先生の痴漢冤罪に関するnote記事、バズったために「逃げた方がいいのでは」みたいな反応が散見される。あのー、あなた方、逃げるという選択肢についてだけ「逃げ切れるなら」という都合のいい前提を置いてないですかね。まあ素人判断でリスクを負いたいなら止めませんが。
> 法テラスというのは,なんでいつもは硬直的な運用,形式的な判断をするのに,弁護士や利用者に不利な方向には柔軟解釈,実質的判断を頑張ってするのだろうか・・・。
> (・∀・;)
> アフィリエイト業者 vs Google 悪評は削除すべきか?法廷闘争で決着へ https://t.co/S6cvBkveye @satoruishido @BuzzFeedJapanさんから
> 「自分は広告・販売手伝いをしただけ」という主張については裁判所の判断が過去に出ていますね
> >RT
> 法務においては一般的抽象的に状況を設定して安易に判断してはならず,個別具体的に事情を検討することが必要であると感じた事例。
> 抽象的判断で評価してもらえるのは,法学部の定期試験まで,ですね。
> (・∀・)
> 「とりあえず理事者会で,検討と・・」
> 判断が難しいのは委員会から丸投げしてしまう。
>
> #弁護士会あるある
> @fukazawas 一般論としては仰るとおりですが、性交承諾書面なんてある方がおかしいという判断はそのとおりかとw
> 「どこがエロいのか分からない」と言われたので、私が「性的な意味合いを持つ記号」だと判断した箇所をひとつずつ説明、削除したうえで「公共交通機関の公式キャラ絵としてのOKライン」をさぐりました。 https://t.co/ZMWMKPX1EB
> 思考力や表現力を記述式の問題で判断するとなると、相当ご立派な問題になるのでしょうね【<新共通テスト>「記述式」大学が採点、1月実施のまま(毎日新聞) - Yahoo!ニュース】 https://t.co/u7oGc11iDK #Yahooニュース
> @kmuramatsu 理不尽に殺される確率と、冤罪で死刑になる確率を比較し、前者が大きく後者が小さい、つまり後者はリアリティがない、のは判断に影響を及ぼしそうですね。
> しかしながら、これはひとえに双方とも仮定的であり、かつ、問題価値観の問題なので、論点として成立しないかなと
> 調査嘱託の申立をする場合、弁護士会照会を先行させるように促す(特に理由もなく)裁判官はわりといますが、弁護士会の損害賠償を否定した今回の最高裁の判断によって裁判官の申出を断る大きな理由はできたとは思いますね。弁護士会照会したところで回答拒絶されて時間だけ浪費する可能性が高いと。
> @panda09panda @fujibook611
> 横から失礼します。私ならプライバシーでなくて,著作権侵害で削除+賠償請求をします。プライバシーは価値判断が微妙ですが,著作権侵害は明確で立証しやすいので。
> 更に著作権侵害でも削除+賠償というクライアントのニーズは満たせます。
> 東京高地裁に勤めてたことすらあるけどまれにドアが締まりそうなときに小走りしてボタン押すことはある。ノンビリ傍聴しに来てるんじゃないんだからここは霞ヶ関だからなんて冷静に判断してる暇はない。 https://t.co/r80zprHedh
> 「裁判官はそんな軽薄な印象付けの尋問で判断するものだ。」又は「尋問になるまでそんなことにも気づかないくらい裁判官は純粋だ。」という自虐ネタかなと思ってた。 https://t.co/B2o5GQzG0W
> 示談が成立していて不起訴間違いない事案なのに勾留延長通したうえで、準抗告されたら、判断明日に持ち越しなんですか。ふーん。身柄拘束の苦痛分からないんですね
> 最大の注目点は、一審無罪判決では「虚偽供述の動機の存在の可能性」の指摘にとどまった贈賄供述者中林の「意図的な虚偽証言」について、職権で自ら証人尋問まで行った控訴審裁判所が、どこまで踏み込んだ判断を行うか。
> (承前)を被っている,本来のDBの役割は反社の排除であるが,本件では反社の排除というより社会復帰を阻害する結果しかもたらしていないとして,いわば,この種DBの不都合,不合理性を,裁判所が事例判断で救済した事例であると評価できると思う。
> たしかに。
>
> あと、これで改名認めるということは、「口座開設を認めない金融機関の判断が不都合」ってことでしょ?
> そうであれば、金融機関がガイドライン等を作成し、対応すべきでは?
>
> この辺、元組員の社会復帰という観点で、民暴委員会で… https://t.co/JY0iciytJA
> 生前退位について皇室典範の改正でなく特別法で行おうとしていることについては疑問。「政治経済状況や国民の意識は変わりうる。退位はその時代ごとで考えることが望ましい」「将来にわたって判断できるような要件化は無理がある」これこそ恣意的に特別法乱発できてしまう結果になりかねないのでは?
> 労基法が現実に適用されていない弁護士を時給500円で雇いたい人がいて、無職になる位なら、時給500円で働きますと合意した。この弁護士は仕事を得たとしても、こういう状況は就職難というべきだろう。
> つまり待遇の話は、就職難かの判断と普通にリンクする。
> 司法修習生に「給費制」復活へ…貸与と併用で(読売新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/0Yp15fzWv2
>
> 当然の判断。
>
> 将来の司法を担う若者には、それくらい投資しなきゃ。
> 司法修習に関する情報の中には、事件関係情報以外にも、公にすることを予定しないものが多々あるところ(具体的には言えない。)、修習生が公表の可否を適切に判断することは難しいため、迷ったら書かない方がよいのだろうね。
> 取消訴訟の訴えの利益に関して、一つ新しい判断が出てたのね(最判平成27年12月14日民集69巻8号2404頁)
> https://t.co/G0b8Px9R6g
> 裁判所の検証手続き等を経ずして、現場を見て心証を取ることは、証拠に基づかない事実認定、量刑判断になりかねないので、問題があると思います。
>
> (裁判員物語)殺害現場、自分の目で 手震え、足すくむ:朝日新聞デジタル https://t.co/kuXmbyel6M
> なお,「裁判員が個人的に現場いって調べた」としても「正しい判断であればよいのではないか。あるいは,それを判断に使っていなければよいのではないか」という反論があり得ますが,どちらも相当ではありません。
> 事実認定に限りませんが,「正しい」かどうかなんて判断はものすごく難しいです。手続保障の考えでは,「正しいということが,外から客観的に検証できること」が大事です。「正しいかどうか検証できない」のであれば,それは正しいとはいえません。
> ですから,実際に正しい判断でも検証できない以上,問題ということになります。また,「判断に使っていない」としても,それを外から検証できない以上,結局は,正しさが担保されないということになるわけです。
> なお手続保障という発想は,非法曹には理解しにくい,という意見もあります。
> ですが,「被害者が裁判官役をやる」「一方当事者の意見だけで決める」と想像すれば,「いくらその人が正しく判断するといわれても,公正とはいえない」と思うと思います。これを厳密にするルールが手続保障です(終)
> 優れた法律家というのは、「誰が話しているか」ではなく、「何を話しているか」によって意見の当否を判断しているものなのだ。
>
> それにしてもこの世の中には「優れていない法律家(裁判官)」が多すぎると思うの。自分で考えないやつが裁判官になるなよ。
> 判断は回避するけどね https://t.co/VxmXlRruAZ
> 社会正義の実現と言うけど、弁護士は依頼者の利益を守るという職責を有するので、社会正義と依頼者の利益の衝突について当然調整が必要だろう。ことさら前者を強調した倫理判断には反対だな。
> 弁護士会が不適切だと判断する訴訟はそもそも提起すべきでないから弁護士は受任してはダメという話になると、弁護士会の裁量で国民の裁判を受ける権利を制限することになるんですが、そんなこと許されるんですかね?
> これはすっごいキツイ。
> 悪人に騙されているかもしれないと思うし,そもそも人間は「自分の直感,素朴な感情に逆らって判断する」ことがすごい苦手。難しいなぞなぞ,問いかけなんか,ほとんどこの人間の特性を利用している。
> 結局、フツーの人は「法律的判断のために何が必要な情報であるか」を選別することが難しいんだ。だから一方的に相談のメールとかが送られてもそれに単純に答えることはあんまり意味がないんだよね。コッチから質問しないと必要な情報が入らない。一方的なメール相談は危険ねぇ。
> 果たしてこれが自分に責任はないというための抗弁としてどこまで機能するか、ちょっと私には判断しかねますね。 https://t.co/XAcstcNWCO
> カルト団体やワルモノが過去の悪行を消すために、検索結果削除が濫用している現状を踏まえれば、知る権利を重視した英断であると考えます。
>
> ネット検索結果、削除認めず=逮捕歴「公共の利害」―初の判断基準示す・最高裁(時事通信) https://t.co/fbUz7e3CC7
> Googleの検索結果削除、最高裁が初判断 弁護士たちの評価は? https://t.co/0gr4ONNQQm
>
> やっぱりモニョる(・ω・)。「強い非難の対象として」が特にモニョる。
> 本日の最高裁決定を一読。罪などおよそ犯すことのない、強くて正しい---と同時に、そうでない人々への想像力を欠く---方々による判断との印象を受ける。
> >RT
> タイトルの時点で、読むのは時間の無駄と判断。
> 認定司法書士は,簡裁事件について訴訟代理できるし,関与の方法に制限はない。
> ただ,地裁事件については「本人訴訟支援」が出来るのは,裁判文書を言い分を整序して,「専門知識ではなくて,国民の法常識の範囲で」作成する範囲にとどまる。
> 提案をしたり,鑑定・判断することは含まれない。
> ちかん否認事件で被疑者は完全黙秘。逮捕段階で弁護人に就任した新人君が裁判官と面談し,勾留要件に欠けることを主張したところ,勾留請求は却下された。ところがこれに対して検察官から準抗告の申立て。裁判所の判断が待たれる。
> 依頼者見舞金について、簡単にまとめたものです。
> 3月3日の臨時総会の判断にお使い下さい。
> 上限定めると言ってるけど、導入理由が「世論」にこうしきれないから、なのに、早晩、見舞金をもっと増やせという「世論」が激出てくるでしょう。、そ… https://t.co/sbmBfy9BFD
> そういうものかな。俺、電気電子系の特許侵害訴訟をずいぶんたくさんやってきたけど、裁判官が技術に無理解で結果的に変な判断をされたことって一回も無いんだぜ。 https://t.co/fgbovjwf1b
> 理系の裁判官なら、証拠化できない事情を前提とする判決を下してくれるはずというよこしまな期待を表明しているだけでは?RT @kamatatylaw: …裁判官が技術に無理解で結果的に変な判断をされたことって一回も無いんだぜ。 https://t.co/COXOxaI1Dh
> そういうものかな。俺、電気電子系の特許侵害訴訟をずいぶんたくさんやってきたけど、裁判官が技術に無理解で結果的に変な判断をされたことって一回も無いんだぜ。 https://t.co/fgbovjwf1b
> ネット:そのつぶやきは法律違反? 注意点を深澤弁護士に聞く - 毎日新聞 「最高裁はネット上で個人が情報発信する場合も軽率な行動で他人に被害を与えることは許されないと判断」 https://t.co/nbjP4sj0sS
> 最近のロースクールは,進級判断を厳格にして留年者を多数発生させているらしい。でも,留年させてしまったら,ダラダラすごす時間が増えるだけで,間延びして結局無駄な時間になる気がする。サッサと本番を受験させて自分の甘さに気付かせた方がよっぽど有意義だと思う。
> 弁護士会の不満はいろいろあるけど、強制加入廃止や弁護士自治放棄は、一時の感情に流されて冷静な判断ができてないと思ってる。
> 弁護士をどこも監督しないなんてあり得ないので、弁護士会に任意加入となったら法務省管轄になると思うけど、弁護士会の比じゃないくらい不自由になると思う。
> ダラダラと生きてる盲導犬落第キャリアチェンジ犬だけど全然無意味ってことは無くて死んだら死因と寿命を盲導犬協会に報告することになってる。その情報を元に「落第した血統だけど健康ではあるみたいなのでこの優秀な血統と掛け合わせてみよう」とか判断するんだって。そのダラダラも無駄じゃないぞ!
> #韓国法_ ソウル高裁、1審で勝訴、2審と3審で負けても、1審の成功報酬を支払うべきと判断(2016ナ2057008)。弁護士の受任は審級別にするものだから、成功報酬も審級別のことだという理由。
> 合議体の1人が「合理的な疑いが残る」として無罪であるという心証を抱いた場合,合議体全体としても「合理的な疑いが残る」と判断されるべきだよね。
> >RT
> 質問と答えの一般論としてですが,質問に対して,対応しない答えをしたがる場合,コミュニケーション能力の問題もあるけれども,そうでない場合は,「嘘をついている・不都合な事実がある」可能性が高いと判断せざるを得ないですね。
> 逆も又然りで,信用できると判断する理由にもなる。
> 「委任者の○○先生は○○会(派閥)所属だから執行部側だから執行部が適当に割り振った人に受任者になってもらってもおk」、という判断を執行部側の誰かがした可能性はそこそこあると思っている
> 石原元知事は好きではないし、彼の政治的な発言暴言は相当にキライだが、「専門家の判断に従った」を「無責任となじる」のはちょっと意味が分からない。
> 当方の主張立証が奏功しているかどうかの判断方法
> 1.裁判所の態度を見る
> 2.相手方書面の「明らかである」の数を数える
> #新人弁護士向け
> そうなんよねー。相談者は、所謂「勝てる!」「あたなの主張が正しい!」と言ってくれる回答を求めてるわけで、しかも、内容の判断につき無能力である以上、受けの良い回答がベストに選ばれるのは必然だよね。ルール考えた人はだいぶアホだと思う……
> ベストアンサーを選ぶのが相談者というのがまずおかしいよな。素人がどの回答がベストなのか判断できるわけねーだろ。
> 不貞行為に基づく損害賠償請求って実は主張立証けっこう難しいから、請求側も被請求側はもなんちゃらアドバイザーだの行政書士だのにひっかかったり自己判断で安易にうごかないようにな!
> これだけ弁護士が増えて,無料相談も珍しくないくらい普及しているのに,「遅すぎる」「間違いすぎる」自己判断・対応を繰り返して,どうにもならなくなっている事件の筋の悪さにぞっとする。
> #法律相談あるある
> 稲田さん、受任しといて後から不都合が生じたら「受任していない」なんて、弁護士としての信用はゼロになる言動だけど、弁護士としての信用は別にゼロでも構わないという価値判断をした上での言動なんだろうからまあ彼女的には合理的なんだろうな。
> 都の百条委員会、石原元都知事を悪者にするために必死だけど、私達が知りたいのは決定していた豊洲移転を小池知事が独断で延期した理由が正しかったかだよ。すでに70億円からの損失を出してるんだから、その判断が正当か明らかにするべき。もう戻れない過去よりも大切なのは今とこれからの小池都政だ
> 実は,刑事裁判官より捜査担当の検察官の方が,有利不利な証拠両方を検討して,慎重かつ公正に判断していると思ってしまう。
>
> 時々,裁判官と交代して欲しいと思うこともある。
>
> #刑事訴訟あるある
> 弁護士の腕前よりも,事件の筋,そして,いかに早くに相談に来るか,自己判断で行動して自爆していないか,これらで解決内容が決まる。
> #法律相談あるある
> 令状なしのGPS捜査は違法 最高裁が初判断 | NHKニュース https://t.co/ScmiqThdTS
>
> 予想が少し外れたので,この件で取材を受けても,あまり偉そうなことはいえないかも。
> (・∀・;;)
> A:「あそこにベンツが停まってますね。」
> B:「停まってますね。」
> A:「最高裁が無令状でのGPS捜査は違法と判断したので、あのベンツにGPSを付けて行き先を突き止められないんです。本当にそれでいいのか。」
> B:「あなた国会議員ですよね?そう思うなら早く立法してよ。」
> >RT
> とりあえず事件で証拠として出てきたらこれが自分にも一番説得的に聞こえる。
> けど
> 国会…法的判断でなく「政治的判断」なので結局はどちらの意見が「人気か」
> なので終わってみないと解らないとしか。
> 「弁護士共の次のターゲットは●●だ!」って言説って,本当に合理的にそう判断していっている,というより,その●●の当事者が「これから自分が訴えられても,金目当てのターゲットにされているだけで,俺は悪くないんだよ!」って予防線張っているだけのケースも多いような気がする。
> (・∀・;)
> もちろん、実際に大変な事態だってこともある。しかし、それは一方当事者の短い投書だけでは判断できない。自分は、職業柄、訴状だけを見てたら被告が極悪人だが、答弁書を見ると原告がおかしいと思うことを何度も経験している。
> 私達はその持ってる力を軽々に人を刺すことに使ってはならないだろう。
> ほんとこれ。
> 切羽詰まるまで放置→自己判断で不適切な行動をして悪化させる→やっと弁護士に相談→見通しを告げると弁護士が悪いという話になぜかなる。
> https://t.co/Q7KAkAffMb
> (^ω^)不起訴になっても検察官の正しい判断のおかげさまだから,報酬は出さないお。 https://t.co/OJ3n8IuK3Z
> これだけ弁護士が増えて,無料相談も珍しくないくらい普及しているのに,「遅すぎる」「間違いすぎる」自己判断・対応を繰り返して,どうにもならなくなっている事件の筋の悪さにぞっとする。
> #法律相談あるある
> https://t.co/I5lQ2pRnMl
> なぜか「最悪の選択肢」を選ぶことにかけては,プロ顔向けの判断力があったりするんですよね。すごい不思議なことに。
> 近時,高裁で,発信者情報開示請求について,かなり開示を限定する方向で投稿内容を解釈する判決が出たが,今後,どうなるだろうか・・。
> 事例判断なのだろうけれど,こういう理論が他で通用すると,プロバイダの弁護士次第かもしれないが,結構な割合で開示が認められなくなりそう。
> (;・∀・)
> 不当訴訟についてだけの慰謝料だからです。
> 精神障害発症については、請求していないため、判断もされていません。 https://t.co/3SX3lzpfy8
> メディアの報道を鵜呑みにするなというのは間違いではないが、なんの根拠もなく知識人の意見を否定する輩がいる。となると結局、なんの根拠もなく自説が正しいと盲信するわけで、それを反知性と我々は呼ぶが、知性のない輩は主張に裏付けがあるかどうかを判断しようともしない。
> 日本社会全体に大きな影響を与えるような判断を、裁判所が、当事者から提出される資料だけで行ってしまって果してよいものかという問題意識が、最高裁の今回の要請の根底にあると思う。
> 一般論でいえば、逮捕も予想される籠池氏が共犯者として昭恵夫人を巻き込もうとする危険はあるので、証言の信用性は慎重に判断する必要がある。けど、谷FAXとそれに対応する籠池書簡があって、内容も概ね証言と整合し、さらに寄付手渡しも昭恵夫人のポシリーとなれば、嘘だという材料は何もない。
> シロウトさんの内容証明文案が一部で話題になっていますが内容的に有効であっても「こんなものを投げてくる■■■にまともな仕事は任せられない」と判断されてもPTAはやらずに済むだろうから目的は達成できてるんじゃないですかねあれ。
> ついでに言うと、架空請求でもよくある「〇〇しない場合は直ちに法的手続を取ります」という文言を脅しのつもりで使う人もいるが、法的手続を取るというのは「適正手続に従い裁判所に判断を仰ぐ」ということなので、言うなれば「ルールに則り正々堂々試合しましょう」という選手宣誓みたいな宣言だよ。
> @okuboka @yinoue1975 教官出しておいて、そんな判断はせんやろう
> 大は小を兼ねるみたいな感じで、知的専門職ができるなら単純作業は当然できる、事務員は誰でもできる、みたいに捉える向きもあるけど全然違うよな。仮に俺が事務員になったら確実に試用期間だけで解雇されるしどんな腕利きの労働弁護士を代理人につけても解雇有効と判断される自信があるぞ。
> あえて補足すると,誰にも相談せずに,自己判断でトラブル解決使用とする人は,「自分が正しい」か確信していないことも多い。薄々,後ろめたさを感じていることも少なくない。
> 自分の正当性を実は疑っているからこそ,相談せずに,独りで解決しよ… https://t.co/c5yqKTuKOA
> ◯ネットの法律情報にデマが多数流通する理由
> トラブルの当事者,関係者,一定の意見を持つ者が投稿しているので
> ①感情的で冷静に判断出来ていない。
> ②都合のよい法律,条文だけ適当につまみ食いしているので,意味を成していない。
> ③過激な方がウケがよいので,そればかり流通する。
> 共謀罪の対象になるような犯罪集団は捜査機関が厳格に判断するので一般市民は安心をって説明は、選挙で集まっただけで「お前ら共謀で選挙違反したろ」つって10名以上を冤罪で引っ張った志布志事件をみてきた人間からするとおっとろしくてしょうがないな。しかも警察は未だに誰も謝っていないからな。
> 法テラスがなき時代,裁判所の国選報酬支給基準や決定に涙が出そうになったときもあるけど,法テラスの報酬決定よりは正常な判断だったと思う。法テラスはもう存在自体が有害で,なくしてもいいのではないか。財団法人法律扶助協会で十分機能は果たせていたと思う
> むむむ。ごく最近,明らかに発信者情報開示請求とそれに基づく賠償請求について,裁判所の判断傾向に変化が見られつつあるな・・。
> 即断できないが,自分の以外の判決もかき集めて検討し直せばならないな・・。
> 先日、窃盗罪での責任能力の判断について検事と話すことがあったけど、「自分の物ではない財物を自分の支配下に移す」という意味自体は単純なので、窃盗で責任阻却はなかなか考え難いと言われたなぁ。 https://t.co/7l7A8mHsyt
> ネットの掲示板に慈善活動やボランティアを募っても、すぐに人は集まらない。逆に怒りや悪口を吐き出すと、すぐに人が寄ってくる。その集合体につながりを求めると、感覚が麻痺するせいか、度を超えた言動をしても気づかない。冷静な判断力や常識がある人がいたら、裏切り者扱いされてしまう。
> 裁判官が勾留の判断時に「実際に証拠隠滅したら」とか「実際に逃げたら」とかをおそれて保守的に判断しがちなのほんと意味分からん
> 被疑者が仕事を失って社会生活の基盤を失うことも同じようにおそれろよ
> https://t.co/KMJJD51Ai1
> 本当にこれ。
> 特に,専門知識やそれに基づく助言や判断,情報といったものについて,習得はおろか,検討したり回答するのに費やす労力に何らの敬意,いやそれ以前に理解をしていない者が多すぎる。
> 消防隊員や警官がコーヒーを飲むな式の苦情の問題は、苦情を言う人が一番問題なのではない。おかしな人は割合は小さいが、どこにでもいる。組織の責任者が判断して、そういう『アタマのオカシイ』類の苦情を阻止すべきもの。責任者はその判断の責任をとるためにいる筈です。
> 名前聞かないと利益相反判断できないから、相談受けられませんね…。 https://t.co/LW2Agumro2
> @ysaksmz 「回るかどうか」という判断と、「任せられるかどうか」という判断と、両面ありますね。
> まあよく考えると、
> ①民間人なら逮捕勾留なのに、
> ②公務員、特に警察官なら逮捕勾留されない、のはけしからん、でなく、
>
> ①公務員、特に警察官の場合に罪証隠滅のおそれ、逃亡のおそれがないとする判断基準を、
> ②民間人もそのレベルで判断して、逮捕勾留なしに、しないのがけしからん
> 「起訴された被告人が犯人かもしれないけれど違うかもしれない、違うかもしれない場合には誰がやったのかは判断しないしわからない」という話よりも「起訴された被告人が犯人です」という話の方が圧倒的にわかりやすい
> 初対面の人の表情、雰囲気などから『この人とは深く関わらない方がいい』と一瞬で判断する直感、これって一緒にいる時間が長くなると情が生まれて鈍って行くけど、やはり最初の直感が正しい事の方が多い。ほんと情に負けて付き合うとロクな事ない。最初にこの人はヤバイ、と感じたらだいたいヤバイ
> 最近,司法消極主義の代償を払わせられている気がするのは俺だけかな。裁判所が違憲判断に慎重すぎたことが,政治側の現行憲法への無理解を増長させている気がするんだよな。
> 例の件では事件軽微と判断されて稲垣メンバーと呼ばれたけど,同種事案で容疑者呼ばわりされている芸能人いそうですよね。
> 報道で「容疑者」が使われる文脈って,「●●容疑者」という感じの呼称がほとんどなんですよ(例外は「容疑者死亡のまま書類送検」とか)。他方で,被害者を「●●被害者」と呼称することはないと思います。「容疑者」を「被疑者」に置き換えたとしても,完全に文脈で判断できるはずなんです。
> 自分は犯罪なんてしないと思っている人も決して無関係ではない。捜査は犯罪を犯してなくても、疑いをかけられれば行われるし、疑いがあるかを判断するのは捜査機関。実は秘密裡に捜査されてたということもある。
> 1.供述者の供述を弾劾するために,供述者の人格攻撃をする。
> 2.質問に対して答えないで,自分の話したいことを繰り返す。
> 基本,これって,供述者の供述が図星で真実で,反論できないからの窮余の一策だと判断出来る対応ですよね。
> (・∀・)
> 「一件記録によれば」というが、当該一件記録が弁護人や被疑者に開示されずあいつらだけでつつき回しているのはつくづく不公平な仕組みだよ。「一件記録によれば」こうであると判断するならばその判断過程はオープンでなければ不公平だろが
> 要約すると「被害者の証言は特段の事情のない限り信用できる」という謎の経験則。
>
> 被害者証言に誤りが介在する危険性があることは,実際に被害者の話を聞いてそれに寄りかかって起訴不起訴を判断する検察官が一番分かっていると思う。 https://t.co/8aEZaL4iz3
> そう、いずれも基本的に関係ないですよね。
> 証拠の評価判断に、その人の人格的な問題は基本的に関係ない。
> シンプルな話です。
> その証拠を持ってきた人がどんなに下劣醜悪な人物だろうと、高簾清潔な人物であろうと、証拠の評価は、持ってきた人… https://t.co/YeeT8sQ8Dv
> ちゃんと上級審で是正されたからよいものの,簡易裁判所でちょっと,あり得ないことがあったので,近いうちに,判例雑誌に提供予定・・・。
> どれくらいあり得ないかというと,珍しい事案なのに,判断の先例的価値が微妙になるくらいあり得ないというもの。
> (・∀・;;)
> 一方では推定有罪でほいほい逮捕したかと思えば、他方では被害者側でがんばって証拠収集や擬律判断をして立件可能なレベルまでお膳立てしてあげない限り被害届を受け取ってもくれないような事案もあり、警察が何を考えているのかよくわからない
> 合格後の就職状況、あるいは登録5年後の稼働状況等で勝負すればいいのに。RT @yukihirosasamo: @mofjd 合格者数よりも合格率と教員の充実レベルでおそらく受験生市場があとは判断すればいいことかと。
> 被害者が警察官から示談するなと言われた件,被害者の証人請求したところ,裁判官様は不要とご判断。捜査機関は,示談妨害し放題だね。やったね!
> 新しい判例も、過去の判例の積み重ねの中から生まれるものであり、孤立した判断としてポッと出てくるようなものではない。
> これ,アソ的にその方が良いとの判断なのだと思うが,結果的にプロモートした人達を眺めていると,1年目アソの時から遠慮せずに言うべきことを言ってきた人達が多いように思う。客だってバカじゃないということなのだと思う。まあ,所外からの観測… https://t.co/PoArfynBqM
> 水族館などのテーマパークの運営にとって年間パスポート客数は重要なKPIだと思うけど、客の立場だと初めて入る場合年パスを買う価値があるか判断出来ないし、1度定価で入ると2度目の時に年パス買っても損した気分になるというジレンマに対して… https://t.co/tNXWYP63Bt
> 他に効果のある抵抗策があったかのような言いぶり。RT @takuramix: 本気で彼らが「共謀罪」と呼ぶ法案が通る事が危険だと思って居るなら、以前から効果がないとわかって居る抵抗策を採用する筈はないんだがね(あくまで民進党に理性的判断があると仮定してだが)。
> 長谷部恭男:「自分の頭でものを考えるか、為政者の言う通りにしておけば間違いないと考えるか。そのせめぎ合いがいま起きているのではないか。右か左かではない。自分で考えて自分で判断をする人は、右であれ左であれ、共謀罪は危ないと思うでしょうし、マフィア政治は良くないと考えるでしょう。」
> 弁護士「あなたは2+2をいくつだと主張されたいんですか」
> 依頼人「5です」
> 弁護士「それは厳しいですね…過去の判例からいって、何の前提もない場合、裁判所は十中八九『4』だと判断します…例えば本当は2+3だけど特殊な事情で数字の上では2+2に見えるんだみたいに言わないとなかなか…」
> 判検交流は総本山の上は容認姿勢だからね。
>
> 国際業務とやらで訟務局に弁護士入れるスキームの話しのために仲悪くなりたくない。
>
> いやそれはそれでいいよ。
> あと訟務局から弁護士もいいよ。
>
> 裁判官ていう判断者の一方当事者への出入りが問題なの。
> 行政訴訟弁護団に来るならパラレルだよ。
> 弁護士会は自ら大増員を声高に述べて自爆してます。バカだから。
>
> >獣医師会は、現職の獣医師たちの集団である。これ以上獣医師が増えると、ペットの世界が過当競争になる。そうした自らの立場を混乱のに落としけるような判断をするわけがない。
> https://t.co/8liCiWdm9W
> 本当の意味の社会的合意により差別解消に向かった事例というのは歴史的に存在せず,基本的にあらゆる差別は一部集団(客観的に有権者過半数には遠く及ばない数)による最大瞬間風速的圧力か権力的判断によって是正されている。
> 「所得水準が低くなった方がよい人材が集まる」というのは、もはや足し算引き算が怪しいレベルの判断能力のような…。 https://t.co/8Zpgo0SYbD
> 法律を実際に仕事,判断,問題解決に使おうとおもったら,体系的学習と理解は必須。関係がありそうところを,ネットでググってつまみ食いしているケースが多いが,基本的に有害無益。
> 体系的学習・理解が制度的に担保される学習コースとして法学部。法科大学院の価値があると思います。
> RT
> 死刑を逃れるために何度も再審請求をしているケースがあるから,複数回再審請求しても,すでに判断されているんだから執行すべきと言う人は,名張ぶどう酒事件についてどう考えているのだろうか(獄死により第9次再審請求棄却。現在死後再審請求(第10次再審請求))
> 非常に恐ろしいですね・・・建前では裁判員の自由な意見や判断を尊重するとしつつ、実際には裁判官の思うままに評議を支配することができかねない。
>
> 評議のあり方の妥当性を検証することは絶対に必要でしょうね。 https://t.co/ONcnOVqU18
> 人の人身の自由を奪っておきながら、勾留理由開示でも、罪証隠滅と逃亡のおそれ、っちゅー判断過程は示さないわ、
> 証拠にかかわることは言えないはというブラックボックスですな。
> 諸外国の同様の制度は判断過程なり証拠なり示すのでしょうかね。
> @69apprentice 「代理権がないので代理人ではなく,また,貴殿関与の下で合意が成立したとしても,無効と判断されることになるので,代理人として交渉に応じることは出来ません。また,今後,本件に関与するもおやめ下さい」という通… https://t.co/YMtKkxOCtJ
> まあ見てると
> ①在留カードの記載
> ②戸籍の記載(配偶者などのみ)
> ③国際私法の台湾の人の場合の判断基準や準拠法
>
> これらが国籍法上の国籍と混同、混乱している「評論家」が多い。
> ③はまったく別の話しで、①は地域も含むのであり、そもそも国籍法と連動していない。
> ②戸籍法が最も近いが
> 給費制廃止の判断が公にされた理由が財源不足だとしても、法科大学院関係者が主観的にこれを促進した理由が自分たちの補助金を確保するためであったならば、教え子の将来の生活費を奪ったと政治的に評価される事自体は否定されない。
> 本日、第一回口頭弁論期日のあった高須先生の民進党関係者や国に対する訴訟。本日時点では、高須先生は法的に有利?不利?
> 営業や宣伝、人気投票の側面は除き、法的な観点からのみ有利不利を判断してください。
> 但し、法曹か非法曹かの立場表明もお願いします。
> 多くの人の意見聞きたいのでRT希望
> 弁護士舐めてるといかんですよ。
>
> 業務妨害とかは…お心病んでる方ならともかく、損得の判断ができる程度の状態であればオススメしない。
> リプを見ているとデンマーク大使館の方の言いたいことは、伝わっていないし、伝わらないんだろうなと思う。出生時の国籍というのは政治的判断で変えられてしまうアイデンティティなので、自分の意思で選択したものが優先するということ。
> https://t.co/qUmZtCZAPr
> 自分の判断が入ると非弁行為になるから、依頼者の話を垂れ流し? https://t.co/im7QABcwRp
> 【一件記録によると】お上の判断にグズグズ抜かすな、の上品な言い回し。
> #刑事訴訟悪魔の辞典 https://t.co/cbJndK6dfB
> むー,ここ1年2年くらいで,明らかに,ネット上の名誉毀損に対する,発信者情報開示請求,賠償請求について,裁判所の判断傾向が変わって定着しつつある様な気がする。
> (・∀・)
> 弁護士の腕前よりも,事件の筋,そして,いかに早くに相談に来るか,自己判断で行動して自爆していないか,これらで解決内容が決まる。
> #法律相談あるある
> 電話での法律相談はやってません、と言うと「ちょっと聞きたいだけなんですけど」と食い下がる人いるけど、ちょっとかどうかの判断はなかなか高度なんぜ?
> 医師も、弁護士も、判断することが仕事だ。
> 判断する以上、その判断には、責任が伴う。
> 患者やクライアントの自己決定権論は、医師や弁護士の責任回避の手段になっていないか。
> 控訴審で第1回結審、取消自判となるケースは、主張も証拠もきれいに出ていて、判断が間違っているというもの。普通は和解勧試の場でのウォーニングがあるが、事案の内容や当事者の意向等により、およそ和解の余地のないような事案では、それもできない。第1回結審だから控訴棄却との思い込みは禁物。
> このトピックを上げる前に仲間内のMLに投稿したら「集団訴訟を起こそう」という同調者も。しかし問題は、不服申立てしても硬直した基準では上乗せする根拠がないこと。いくら不服申立てしても基準を変えないと判断は覆らない。法律論ではなく政治… https://t.co/IDDFZCcP1G
> 裁判は,実力行使をそのまま追認してくれる程,甘くはないからね。裁判官は,連れ去ったもの勝ちを容認・追認していると市民から評価されたくはないと相当意識もし,もっぱら子どもの利益の視点で,相当に慎重な判断をしていると感じてます。
> 裁判所が単に連れ去りだけで親権を判断していないのは当たり前。本来、DV等緊急やむを得ない場合以外の連れ去りは「マイナス」に評価すべきなのに、むしろプラスに働くのが問題なんでしょう。マイナスにならずプラスになるなら、そりゃ連れ去る。
> https://t.co/9AYCGxGcvi
> >RT
> どんな事件についてもそうだけれども,非弁行為にあたる行為は事後的に無効と判断されかねないから,そうなると,応答した方が不法行為責任を問われかねないですからね。
> ネットの削除請求は,第三者である投稿者の利害が絡むのでハイリスク。
> ですねえ。司法改革をあれだけ絶賛していたのに、猛烈な手のひら返し。広告価値がないと判断したんでしょうか。 https://t.co/wUmoQc3Ndu
> 1つ聴きたい。〈理由があれば殴っていい〉〈間違ってるやつは殴って教えるべし〉と主張する方は、仮に私が間違ってると判断したら、私のことも殴るわけ?
> 前原は、貸与制か給費制かの政策判断で「借りたものは返すのが当たり前」という意味不明な理屈で貸与制に踏み切ったよね。民進党は変わらないよね、最後のチャンスだったかもしれないのに
> サラ金から訴状が届いたからといって,自己判断で支払う意思があるだの分割交渉するのは,危険。
> 消滅時効が経過していることもあるし,ケースによってはその判断が難しいので,すぐに届いた書類を抱えて弁護士に相談を。
> 借金問題でお金がない,ということであれば基本は無料相談が利用出来るはず。
> TLに流れてきたんだけど…何なんこれ…公的な収入保障もないのに…弁護士を寄付で生きる宗教家とでも思ってるのかな?てか適法違法と善悪って違うもんなんすか…だとしたら善悪は誰が判断するんすか…やっぱ宗教なのかな…おっちゃん頭に?が突き… https://t.co/aSN3MdR5SN
> 「合法違法で判断する」のは「金の亡者」だそうで。いろいろとアレ
> 「弁護士どもはこの結果を真摯に受け止め、合法違法で判断する金の亡者から、善悪で判断する真人間に立ち戻れ」
> https://t.co/oYeeVC4PHi
> @nobuko_kosuge はいそうです。
> あの法律は,通信業者は被害者でも加害者でもないのに,重大な決断を迫るという構造になっている,という指摘です(よって,実務上,判断を回避する傾向)。
> 「うちは弁護士法72条に違反しませんから!」
> 弁護士にとって,これ,弁護士広告業者を判断する場合の便利なメルクマールなんですよね。
> この言い方,セリフは,十分に検討していないと出てくるものなので,これが出てきた時点でちょっと微妙だ… https://t.co/yRnzuchKgM
> 従来型の街弁にしてもニューウェイブ系にしても未だに登録後数か月~1年の間に事務所を移籍する人が相当数存在するのでそうした要素を考慮しない修習段階の募集や反応だけみて判断するのは早計だと思われる。
> 一部に真意と異なる報道がありますが、民進党の今後については残った皆さんが独自に判断されること。選挙が終わったから元のさやに戻るという話ではありません。立憲民主党を個々の判断で応援頂いている参院民進党の皆さんなどとの関係を大切にしつつも、新しい旗を高く掲げて皆さんの期待に応えます。
> 事実関係に争いはないから、弁護士自治を逸脱するレベルの、不法行為が成立しちゃうような著しく不当な重い処分だったとでも判断されない限り、弁護士会が損害賠償責任を負わされることはない気がする。
>
> https://t.co/AZAjlxJP3b
> 懲戒に関する制度設計段階と判断段階と執行段階の問題を混ぜて考えるのって法学的には物凄い危うい考えじゃないかな。
> アディーレの件は、結局、無計画に法曹人口(弁護士数)を増やし続けた政策判断の誤りが招いた結果ではないのかな。政策判断の誤りで被害を受けるのは、結局、何の罪もない多数の依頼者である。
> トロッコ問題の正解は「これは難しい判断ですねー、と腕を組んで悩んだふりをしながら誰かが行動するのを待つ。結果として何か問題が生じたら、行動した人を寄ってたかって批判する」です
> 最近、本当に、発信者情報開示請求訴訟の判断傾向が変化しているように感じる。
> ADRにするか、ガイドラインを、裁判所がつくってくれないかなぁ。
> 実質的な妥当性を確保するためなのだろうけれども、ちょっと、理論構成が・・・。
> (・∀・;)
> ただ、この判断には、批判もあるとおもう。
> 「弁護士どもは、自由競争しろ!」という理念に基づけば、弁護士選びを誤ってしまった利用者は、不利益を受け、かつ、そのことで痛い思いをしてもらわないといけないから。そうしないと、自由競争は成立… https://t.co/RdXbfNTB5a
> 「丸山氏は相手候補に投票する有権者を「認知症と言ったら怒られるけど、判断力、脳がおかしいとしか言えない」と批判した」 https://t.co/sQQVhLYKZa
> 自民党が勝ったら、定額働かせ放題法案と残業代ゼロ法案を押し通すでしょう。政治的な左右、憲法や国防や原発だけでなく、残業代ゼロになっていいのか判断して投票してください。《2017衆議院選挙》政党・候補者アンケート | 日本労働弁護団 https://t.co/f9U3ojcutc
> この一点で信用性否定したとは思えないので、必死に抵抗したけど衣類損傷も擦過痕跡もないとか、何か他の要因があるはずだし、これ以外にも信用性判断の理由があるはずで、マスコミが傍聴して理解できたレベルで報道しただけだと思う。 https://t.co/8twfaf44GO
> 大変参考になり、同時に背筋が寒くなりました・・・こんな巧妙な手口なのですね。決して他人事ではない。甘い話には裏があるのは当たり前ですが、経営基盤が安定していない弁護士にとってはその冷静な判断ができなくなるという怖さ。
> この記事は新… https://t.co/wmZ8tNtmMf
> 何度も言うけど、不起訴になった人を犯罪者呼ばわりしたら絶対にいけない。不当な判断だとか言う人たくさんいるけど、みんな一次捜査資料を全部見たわけ?違うでしょ?山口氏を庇う庇わないとか、不道徳な行動だかは別問題。
> 「覚醒剤の『運び屋』同様、受け子についても、不自然な行動をしている以上、詐欺への加担を認める判断基準を緩やかにすべきだ」
> は?まじで?本当に何も知らずに加担した人がいるという実情を知ってるのか?冤罪だらけになるで。無責任なこと言うな。https://t.co/VmNIjmcoMi
> 裁判員らのコメント
>
> 「死刑にしちゃったけど,正直言って,よくわかりませんでした~(^_^)」
>
> 「控訴審ではプロの判断を仰ぎたいで~す(^_^)」
>
> https://t.co/l7JdPW8V2e
> 弁護士が被害者(遺族)につくことができて、被害者側が匿名報道や直接の取材を拒否する意向の場合、弁護士から司法記者クラブ宛に受任通知を送り、通知書の中で実名報道を控え、弁護士を窓口とすることを要望します。要望に応じるかは報道機関の判断になりますが応じてもらえることが多い印象です。
> 「頭髪指導」とは何なのか。教頭は「最終的には裁判所で判断」と語るが、自分たちで判断できないことを生徒に強いているという客観性のなさにも驚かされる。人は皆、生まれながらに違って当然だと思うし、こんな教育を受けて「1億総活躍」とは…。
> https://t.co/Spp0UUZWbO
> もうだいぶ,殺害予告をしてはいけない,ということは認知されているわけですが,証拠が明白に残るメールで予告するケースがまだあるんですよね。
> された方は,どこまで本当かどうか,判断出来ないので,警察に通報したり,警備・警戒を強化しない… https://t.co/hpELqktQyx
> もうだいぶ,殺害予告をしてはいけない,ということは認知されているわけですが,証拠が明白に残るメールで予告するケースがまだあるんですよね。
> された方は,どこまで本当かどうか,判断出来ないので,警察に通報したり,警備・警戒を強化しない… https://t.co/hpELqktQyx
> @yasumasa218 仰ることはわかりますが、私が問題にしてるのは、「その程度のことも自分で判断できないのか!MLで聞くな!」と言うことによる若手への心理的影響ですので、某ML投稿者にそういった姿勢がどの程度欠如していたかは関係ないのです。
> 俺は
> ・コンビニエロ本は別に問題ない
> ・ただし一消費者としては、エロ本は要らないし別の商品が増えるなら撤去は有り。コンビニの商業的判断なら表現の自由にも何の関係もないし
> という感じなので、ミニストップのエロ本撤去も公権力が絡んでないならいいと思うけど絡んでるのかよ。うーん
> 「特攻強制なんてしてないんですけど!志願者?を選抜して特攻させただけなんですけど!」
> 「サービス残業なんてさせてないんですけど!社員が勝手?に残って働いてただけなんですけど!」
> 「エロ本撤去要請なんてしてないんですけど!企業が自主的?に判断しただけなんですけど!」
> 「裁判所の判断を待つ」とか「訴えられたら…」というのは間違い。
> 裁判所は一部の例外を除き,過去の事実,法律関係を確認するに過ぎない。
> 裁判所の判決で違法になるのではなくて,「もとから違法だったものが確認」されるだけ。
> #ネットの法律デマ
> この刑法学者は裁判の証拠を見てるのだろうか。証拠も見ずにこのようなこと言ってるのだとしたら…(絶句)。
> 市民である裁判員が証拠を見てして判断に対するなんと浅はかな論評。
> ちなみにこの事件、殺人ではなく傷害致死です。おそらくそれすら… https://t.co/mVbsCmMDSy
> 私にとって一番大事なのは、民事法ではないはずの放送法の規定で受信契約の成立を認めちゃった点だ。公法ではないという判断なのか、最高裁が公法・私法二分論と決別したのか。その辺の書きぶりが気になる。
> 再発から起算、初判断=B型肝炎、国に全額賠償命令-福岡地裁:時事ドットコム https://t.co/piiIP0nwiq @jijicomより
> 伊方原発3号機の停止求めた仮処分 きょう広島高裁が判断 | NHKニュース https://t.co/ZbxnoeM6G3
> 「数万年に一度起きるかもしれない阿蘇山の噴火の恐怖を思えば、子供を産む事など出来ないはずだ。そんな恐ろしい災害に遭う可能性のある世の中に僕たちを産み落とした親たちを提訴する!」
> って子供たちが出て来ても、広島高等裁判所の判断からすると、それは妥当って判断になるんでしょ?不毛やな。
> 【速報】BPO放送倫理検証委員会で、東京MX「ニュース女子」沖縄特集で放送倫理違反との判断 https://t.co/j1vaH1dx0u
> うまく書けた自分の書面を後で見返すときの快感もさることながら、勝訴判決の理由中(当裁判所の判断)に自分の書面で特にイケてた部分がまるっきり採用されているときの快感たるや。この仕事やっててよかった、と思う瞬間なのです。
> 迫り来る危機は、もう来年の7月だよ。困窮層の65期は会費免除した方がいいんじゃない?
>
> 最高裁の判断結果で容易に証明出来ることだし。
>
> 高齢会員の会費減免やってる場合じゃないわ。
> 行政措置により保護の対象になっていることは最高裁の判断も許容しているので、外国人に生活保護を支給することは明確に合憲。ただ、不支給にすることが25条違反になるわけではないという論理です。だから、最高裁判例を生活保護支給が違憲である… https://t.co/8ueNu7wnDE
> ヤマト運輸の元事務員が、客から預かった配送品をネットオークションに出品していたとして、懲戒解雇になりました。報道によると、同社は「刑事責任を問うのが難しいと判断した」とのことです。なぜそう判断したと考えられるのか。
>
> https://t.co/WP2Soy3y2C
> ・日本法上、二次創作同人にも著作権が発生しており、その著作権侵害行為に対して厳しい姿勢を示すのは正当な権利
> ・二次創作に対する態度は著作権者が判断すべきで、権利者が大目に見ているのに、第三者が「著作権侵害だ」と批判するのは筋違い
> #同人活動の法務 #エアリプ #ポジショントーク
> 「論点を一つに絞った弁護士は,論点を20も用意した弁護士よりも,はるかに勝ち目が多い」と言われることがあるが,裁判官が当方に有利に判断するであろう論点を事前に特定できる場合のはなしであって,万が一絞った論点を外してしまった場合ははるかに勝ち目が少ないんだよ。
> 具合が悪いのに医療問題でないということはそれほど多くないと思われるが、トラブルを抱えて不満なのに法律問題ではないということはかなり多い。そこの判断ができるのは法曹だけで、その素人との知識の差こそが我々の飯の種。だから弁護士は、非法律問題を持ち込む相談者を馬鹿にしてはいけない。
> 理想的な依頼者
> ・ 理路整然と説明ができる
> ・ 相手意見を聴いて理解することができる
> ・ 必要な資料を持参・作成できる
> ・ 合理的な判断ができる
> ・ 専門職に対する理解がある
> ・ 約束を守る
>
> ←そういう人は、普通、トラブルに巻き込まれない
> 認定司法書士は,簡裁事件について訴訟代理できるし,関与の方法に制限はない。
> ただ,地裁事件については「本人訴訟支援」が出来るのは,裁判文書を言い分を整序して,「専門知識ではなくて,国民の法常識の範囲で」作成する範囲にとどまる。
> 提案をしたり,鑑定・判断することは含まれない。
> 何度も指摘があるが、最高裁小法廷の全員一致判決の内容紹介をするのに「〇〇裁判長は〜〜と述べた」と言うのはやはりヘン。いや、裁判長が個人的にそう説諭したというなら話は別だが。
>
> > 官房機密費、一部開示認める 最高裁初判断、不開示の… https://t.co/OAeULVeibV
> こんな感じの反応がちょこちょこ来てるんだけど、そもそも「実戦に役に立たない短期間の徴兵を大真面目にやる」という非合理な事態そのものが「合理的に判断したら徴兵制はあり得ない」みたいなミリオタ諸君のご高説の反証になっちゃってるんですよね
> https://t.co/YJBC9BLg3J
> 筋悪事件に代理人が就くとホッとするということは往々にしてあるはずなので,「●●な依頼者の依頼を受けていること自体が優秀な弁護士でない証拠」みたいな判断はやめて下され・・・。
> また,たとえチャレンジングでもやらなきゃいけない事件というのはありまして・・・
> 結局、弁護士のビジネスモデルは「依頼者の合理的決断に依拠する」点が強く、
> ここに上手く乗らないひとは、弁護士の支援から外れがちになる。
>
> 「依頼者の決断を引き出し、支援する」ことに対価が発生しない現在のシステムでは、判断に問題を抱… https://t.co/LoPXdrJrc3
> スポーツの指導を軍隊式にやるのは感心しませんね。スポーツは実戦では選手が自分で判断できないといけないわけですね。翻って戦場では前線の兵隊が自分で判断してはいけない。ベクトルが違うものを、同じような指導法で実現できるわけがない。
> 留学にしても四大にしてもインハウスにしても任期付公務員にしても、せめて経験者から話を聞いてから判断すべきで、ツイッター番長の評価を鵜呑みにしてはダメだよ
> 「類型別オススメ判タ記事まとめ」
> 「遺言能力」「遺言無効」
> ① 遺言能力の理論的検討及びその判断・審理方法 判例タイムズNo.1423
> ② 遺言無効確認請求事件を巡る諸問題 判例タイムズNo.1380
> ③ 遺言無効確認請求事件の研… https://t.co/RTkVtu2M1X
> 元顧問に半額負担命令 体罰自殺の賠償金巡り大阪地裁
> https://t.co/qchAaUySSP
> 「元顧問が今年1月の初弁論に出廷せず、書面の提出などもしなかったため、市側の主張に対して争う意思がないとみなし、請求する損害額も妥… https://t.co/kUqQxMVE82
> そりゃ高低はともかく参入障壁はあるから自営業の中で比較的競争は緩い方だろうけど、資格取得コストとの総計でお得ではないと市場は判断しているからこそ、すごい勢いで志願者が離れている。この事実を前にネガキャンやめろポジキャンしろとか言っても、そんなんで戻ってくるわけないだろwとは思う。
> 「弁護士共の次のターゲットは●●だ!」って言説って,本当に合理的にそう判断していっている,というより,その●●の当事者が「これから自分が訴えられても,金目当てのターゲットにされているだけで,俺は悪くないんだよ!」って予防線張っているだけのケースも多いような気がする。
> (・∀・;)
> 前のツイートにも書いたけど、だからといって侵害ではないと言ってるんじゃないよ。現時点での被告の応訴の状況からは判断できないっていうだけで。
> こういうと語弊がありますが,国有地9割引き売却とか獣医学部を特別に認可とか,国家機関の判断と行動過程の記録が消えたり書き換わったりに「比べれば」無視できるほど些細な問題なんですよ。
> この意識,法律家だったら,ある程度共有できると思います。
> (・∀・;)
> 新件問い合わせにおいて、相談者様の言葉遣いは諸々判断する上で重要な考慮要素だなと。
> 新人研修で,苦痛,苦労を与えて,自己評価や判断力を低下させて従順にさせる行為は, 従業員の能率アップのためにヒロポンを投与する行為と同様に禁じられるべきであると思う。 (・∀・)
> それはもう、欧米の人々の得意とする社交辞令を真に受けてひたすらニッポンバンザイを繰り返す皆さんですからね。「日本スゴイ」番組なんてその成分の大半はこれで構成されております。欧米の人々などは「判断に困った場合はとりあえず褒めておこう… https://t.co/Nj1wq8u7zB
> 一番怖いのは、最初は好人物のように近づいてきて受任後に豹変するタイプ。
> こういうのを避けるには、本人のぱっと見の人柄は抜きにして聞き取った事案や本人の主張に不自然な点がないかを確認すること、不自然な点を本人のぱっと見の人柄で補正せ… https://t.co/Imr61LUqo6
> 供述が虚偽かどうかは,その置かれた立場のみならず,虚偽供述をする動機,他の証拠との整合性などを総合的に考慮して判断する必要があるということは習いましたが,「被告人である」ことを強調して考えるという冤罪を生むような教育は受けていませ… https://t.co/YsWFgtWBa8
> この判断について,「自由印象主義」的だ,という批判も,ある程度妥当するかも知れない。
> でも,平気で,法廷で客観証拠と矛盾する,つまり虚偽の供述をする者が,他の部分でも虚偽供述していると判断されてしまうのは,合理的な自由心証主義の範… https://t.co/h1x4JupBn8
> 今日の勾留理由開示公判の裁判官もひどかった。一昨日蹴られた準抗告棄却決定をほぼ丸写ししただけの理由開示。前提問題(あなた勾留の判断してないでしょ問題)で答えに窮すると書記官から謎のメモがわたされ「事務分配上…」との回答。弁護人相当怒ってたぞ。弁護人「裁判官!本当に記録よんだの?」
> 伊勢原で迷い犬を見かけた。怖がってたのか逃げてしまったので保護はできなかった。後姿のみからの判断だと茶色いトイプードルかな。無事保護されると良いが。
> それが裁判員ってレクチャー受けたばかりの「疑わしきは被告人の利益に」原則に裁判官よりも忠実に判断して無罪判決出したりすることもあって、悪い面ばかりでもないんですよね。まあ事実認定はともかく量刑は裁判員に決めさせない方がいいと思うけ… https://t.co/SvP0CM0NDy
> さすがに控訴審で破棄されたが,東京高裁が「証拠と認定事実が対応していないよ。検察の主張コピペしたからそうなったんでしょ?」「この判断手法じゃ立証責任が被告人になっているかもよ」って一々指摘しているという異常事態。 なお,原審は量刑… https://t.co/WXWBj4FDyV
> さすがに控訴審で破棄されたが,東京高裁が「証拠と認定事実が対応していないよ。検察の主張コピペしたからそうなったんでしょ?」「この判断手法じゃ立証責任が被告人になっているかもよ」って一々指摘しているという異常事態。 なお,原審は量刑… https://t.co/WXWBj4FDyV
> まさに重要なのは、京大が軍事研究との決別を発表した背景に「国は数年前から安全保障関連技術の研究に巨額資金を提供しており、明文化した方針が必要」という判断があった点でしょう。軍事研究の定義が云々ではなく、学問の軍事協力を促す政府の「… https://t.co/UWXUmjAlEx
> 最近準抗告への意欲が減退しつつあるけど,それは準抗告棄却決定の内容がコピペで,裁判官が判断しているのかと疑問になっているからです。でも,そんな裁判所の運用に負けてたまるかって思うし,何より依頼者背負っているから,心折れてる場合じゃないと思って頑張りますよ(全件できてないけど…)。
> 勾留理由開示が「2号3号に該当するから。そう判断した理由に答える義務は定められていない」、準抗告棄却決定書が汎用コピペが続くと、魂削られていく感ある。でも、だからこそ怒りと呪いを込めて申立書をアツく、閉庁ギリギリに出したり深夜に出したりしちゃう。
> 理由開示請求書に「罪証隠滅および逃亡の恐れがあるという判断の根拠は何ですか?」って書いてあるのに、「罪証隠滅および逃亡の恐れがあるから」って答えて問いと答えが対応しない裁判官マジ吉良吉影に叱って欲しい
> これ結構マジレスになっちゃうけど、法曹は「基本科目で実力ある」ってのが必要条件で、それを前提に他科目も勉強してるってならよいけど、大抵の場合は必要条件満たしているか判断しがたいので…だから、採用側としては、必要条件を高確率で満たし… https://t.co/X2JvAlnZC8
> 著作権は「原作者の用心棒」や
>
> 原作者が「ええやん!」って言ったなら
> 著作権は横で座ってるだけや
>
> 原作者が「いかんでしょ」って言ったときに
> 著作権は「じゃあ始末するわ」って立ち上がるんや
>
> 著作権が何かを判断することはないで、原作者がルールや
> 裁判所は、親権争いで連れ去ったもの勝ちとは決して言わないし、刑事裁判で有罪推定が原則だとも決して言わない。
> この件でどちらが親権を取るのか妥当だったのかはわからないけど、親権に関する判断で不信感を持たれてる現実は、何とか考えた方が… https://t.co/Iqb2XTrRbX
> 政府見解によると安倍晋三記念小学校の地下9mにゴミが埋まっていたという当時の理財局の判断は誤っていなかったし、土地を値引きして森友学園に売った取引には不正がなかった
>
> しかしなぜか分からんがその取引に関する決裁文書は改竄したし、森友学園側と口裏合わせもした
> 擁護派は政治の局面なのに法的な立証のようなものを求めている人が多い印象だな。訴訟と政治の世界は目的が違うんだから訴訟手続のような主張立証という視点で見るのはズレてると思う。判断権者は裁判官じゃなくて国民だからね。
> 私のとぼしい経験上、契約書などの書類に間違ってサインやハンコを押しちゃったとしても裁判所はそれだけで一発アウトとはせずに作成時の状況や人的関係などをふまえて割と柔軟な判断をしてくれる印象をもってます。なので契約書にサインとハンコ押したからといって諦めるのはちと早いとおもってます。
> 経営判断のミスを他人のせいにするのが流行ってますね。再配達多くてドライバー不足なんて、主婦がいつも家にいるモデルから脱却してなかっただけの話だし。出版業界も使いやすくてどこでも読める漫画を提供してこなかったツケでしょ。
> からの落選でしたね。
> 西宮という地方自治体の街の未来と国政とを結びつけるのが良いのかどうかを含めて住民が判断した結果なのでしょうが、少なくとも与党陣営が結びつけようとした結果、ですね。 https://t.co/YlmohMkwwZ
> ちょっと信じられないですが全く別々でやってた刑事事件3件につき3件とも不起訴の連絡がほぼ同日に一気に来ました。内1件は不起訴は相当ハードル高かったですが検事が正しい判断くれました。無罪判決はもてはやされるけど不起訴取る方が100倍依頼者のためになると思う。今日はとても良い日です。
> 権力が濫用されない前提で考える刑訴学者…。なお濫用されないと判断した理由は捜査機関がそう言ってたから。やべえな。 https://t.co/z576ckW0H7
> これ読んだ瞬間に嘘と判断できない人はマジでやばいも思う https://t.co/g7c7twmKxl
> テレ朝は、「女性に対する二次被害が懸念されるから報道は難しいと判断した」とのことだけど、本人が抗議の報道をして欲しいと言ってるのに、それを握りつぶすのも立派な二次被害ですよ。
> 日本の名誉を守るマンはいつもセクハラした人を責めるんじゃ無くて告発した人を責めるよな。
> つまり日本の名誉は真実を隠蔽することでしか守れないという判断なんだろうね。
> さすがに控訴審で破棄されたが,東京高裁が「証拠と認定事実が対応していないよ。検察の主張コピペしたからそうなったんでしょ?」「この判断手法じゃ立証責任が被告人になっているかもよ」って一々指摘しているという異常事態。 なお,原審は量刑… https://t.co/WXWBj4FDyV
> 今年度は当番を引き受けないことにしたが、実際問題として少年事件や裁判員事件が当たると経営上のダメージが結構大きいということがあった。もはや同じようにやっていてはあと3年くらいしか事務所持たないおそれがあるとまで危惧した結果、そのような判断をせざるを得なかったのである。
> @bengo_takahashi はい,手続きの代行,代理でなくても,法的知識に基づいて,利害得失,選択肢について助言をする,法的判断の情報を提供する行為は,弁護士法72条の「鑑定」にあたりますので,非弁行為の疑いがあります。 (・∀・)
> 民主党政権下での野党自民党の欠席事例
> こんなにたくさんありますよ?
>
> 「野党がどこか」ということは関係なくね、これが正しい野党の姿なの。
> 審議に値しないと判断したならこういう手段を取るのも当たり前なの。
>
> それで、今対応を迫られて… https://t.co/KW1Vo7zih1
> *民事訴訟の基本ルール 1.原則として出頭しないと主張や反論を裁判の資料にならない。 2.初回だけは欠席で書類だけだしても,出頭して話した扱いにしてもらえる。 3.書類も出さずに欠席すると,相手方の言い分を全て真実と認めたと判断されて判決される。
> 自分の法律問題については,ネットにかじりついて気休め情報を探す時間があったら,とっとと弁護士に相談したほうが,本当にいいと思う・・・。
> 所詮,「相談」なのだから,それをきいて,どうするかは自分の判断なのだから,まずは相談してみるべき。
> (・∀・;)
> 例の件に限らず,議論白熱で都合のいい嘘法律情報が発生する,紛争当事者が都合のよいデマだけピックアップして判断を誤る,という現象を繰り返し見ていると,これだけネットに情報が溢れ,手軽に手に入る時代でも,いやだからこそ法学部や法科大学院で法律を学ぶ意義は大きいと痛感する。
> (・∀・)
> ネットの投稿の違法性判断については,慎重とか大胆とか,そういう方向性は,実は,そこまで強く感じていなくて,一方で,非常に強い「傾向」的なものは感じていたりする。
> 「裁判所を脅しているのか」J3盛岡横領控訴審で裁判長怒り https://t.co/doyGLQYOq6
> 『嶋原文雄裁判長は「執行猶予付き判決でないと弁済できないということか」と語気を強め』
> 法曹が己の判断の重大であることを突き付けられて逆上するとか資格無しでしょ。
> (・∀・;)
> 「裁判所を脅しているのか」J3盛岡横領控訴審で裁判長怒り https://t.co/doyGLQYOq6
> 『嶋原文雄裁判長は「執行猶予付き判決でないと弁済できないということか」と語気を強め』
> 法曹が己の判断の重大であることを突き付けられて逆上するとか資格無しでしょ。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-05-19 08:52:00 +0900
> 裁判所が,具体的な可能性を示さずに罪証隠滅の可能性を肯定するのって,おかしいなっておもっていたけれども。
> 情報公開請求に対して,既に廃棄済を連呼しているところをみると,自分と同じと判断しているのかな?
> 大丈夫。泥棒も覚せい剤中毒者も,あなたたちほど「廃棄」しませんよ。
> (・∀・)
> 裁判所が,具体的な可能性を示さずに罪証隠滅の可能性を肯定するのって,おかしいなっておもっていたけれども。
> 情報公開請求に対して,既に廃棄済を連呼しているところをみると,自分と同じと判断しているのかな?
> 大丈夫。泥棒も覚せい剤中毒者も,あなたたちほど「廃棄」しませんよ。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-06-12 10:25:00 +0900
> いわゆる「口コミ」の適法性について,従前から自分が主張していた基準,法理論にかなり沿うような形で,東京地裁,高裁が判断した裁判例が登場したので,偶然だろうけれども嬉しい。
> (;・∀・)合理的だが,ちょっと,大変な側面もあるかも。
> いわゆる「口コミ」の適法性について,従前から自分が主張していた基準,法理論にかなり沿うような形で,東京地裁,高裁が判断した裁判例が登場したので,偶然だろうけれども嬉しい。
> (;・∀・)合理的だが,ちょっと,大変な側面もあるかも。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-06-13 09:57:00 +0900
> @Wu0O5 私は,そっちのほうが絶対にいいと思います。外から企業を見れますし,様々な依頼者と速やかに信頼関係を作る,判断するというスキルは,貴重で得がたいものがあります。
> ただ,就職の関係で,法律事務所経験後にインハウスに確実に… https://t.co/nspM5cCzB0
> @Wu0O5 私は,そっちのほうが絶対にいいと思います。外から企業を見れますし,様々な依頼者と速やかに信頼関係を作る,判断するというスキルは,貴重で得がたいものがあります。
> ただ,就職の関係で,法律事務所経験後にインハウスに確実に… https://t.co/nspM5cCzB0
— 深澤諭史(fukazawas)2018-07-22 17:12:00 +0900
> 非弁に公正証書を依頼することは絶対にやめたほうがいい。
> 内容以前に,無効判断されたことあるから。
> リスクが大きすぎる。
> 非弁に公正証書を依頼することは絶対にやめたほうがいい。
> 内容以前に,無効判断されたことあるから。
> リスクが大きすぎる。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-07-30 15:55:00 +0900
> 発信者情報開示請求の判断傾向変化というか,振れ幅の大きさ,どうにかならんかな。
> どっかでADRに集約してくれると助かるのだけれども。あるいは,23条照会で一律開示を認める代わりに,プロバイダ免責とか。これは,すこしやりすぎか。
> 発信者情報開示請求の判断傾向変化というか,振れ幅の大きさ,どうにかならんかな。
> どっかでADRに集約してくれると助かるのだけれども。あるいは,23条照会で一律開示を認める代わりに,プロバイダ免責とか。これは,すこしやりすぎか。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-08-08 10:46:00 +0900
> 簡単な事件だって,アピールするのはやめましょう。実際にそうであるかどうか,判断は困難です。むしろ,事件は簡単でも,あなたが難しい人と誤解されてしまいます。 #弁護士のトリセツ
> 簡単な事件だって,アピールするのはやめましょう。実際にそうであるかどうか,判断は困難です。むしろ,事件は簡単でも,あなたが難しい人と誤解されてしまいます。 #弁護士のトリセツ
— 深澤諭史(fukazawas)2018-08-12 10:40:00 +0900
> 「基地外」の意味について判断された裁判例があるな(・∀・;)
> 「基地外」の意味について判断された裁判例があるな(・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-08-21 10:04:00 +0900
> 退職代行業について検討しているんだが,これ,全てがそうだとは断言できる性質ではないが,基本的に,非弁行為になると判断せざるを得ない。
> 従業員も会社も,余計なリスクを負担することになる。あと,そもそも即日退社で出勤の必要がないって宣伝が労働法を誤解している。
> 退職代行業について検討しているんだが,これ,全てがそうだとは断言できる性質ではないが,基本的に,非弁行為になると判断せざるを得ない。
> 従業員も会社も,余計なリスクを負担することになる。あと,そもそも即日退社で出勤の必要がないって宣伝が労働法を誤解している。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-04 09:35:00 +0900
> なんか「●●(名目)だから非弁ではない」っていう業者は,法律の世界が実質判断であることを知らないわけだから,非弁規制云々以前の問題で,仮に非弁規制がなくても,他人様の法律事務を取り扱っちゃだめだと思う。
> なんか「●●(名目)だから非弁ではない」っていう業者は,法律の世界が実質判断であることを知らないわけだから,非弁規制云々以前の問題で,仮に非弁規制がなくても,他人様の法律事務を取り扱っちゃだめだと思う。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-06 08:27:00 +0900
> 実際,裁判所の判断には,司法書士の実務がわかっていないんだろうなー,っていう前提の判断がありそうだと感じた。
> (;・∀・)そういうお前だって分かっていないだろ,とかいわれそうですが。 https://t.co/5Bo2iFuo4n
> 実際,裁判所の判断には,司法書士の実務がわかっていないんだろうなー,っていう前提の判断がありそうだと感じた。
> (;・∀・)そういうお前だって分かっていないだろ,とかいわれそうですが。 https://t.co/5Bo2iFuo4n
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-16 11:32:00 +0900
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になる
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になる
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-23 11:10:00 +0900
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になると… https://t.co/5SKLAtIrnT
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になると… https://t.co/5SKLAtIrnT
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-23 18:22:00 +0900
> 接見申し出伝えずは違法と最高裁 初判断、拘置所の保護室収容 | 2018/10/25 - 共同通信 https://t.co/cpGa3t9Uct
> 接見申し出伝えずは違法と最高裁 初判断、拘置所の保護室収容 | 2018/10/25 - 共同通信 https://t.co/cpGa3t9Uct
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-25 14:42:00 +0900
> @take___five @ryouheitakaki なりませんね。実質判断ですが。
> (・∀・)
> @take___five @ryouheitakaki なりませんね。実質判断ですが。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-10-26 12:39:00 +0900
> 間違いなく理由の3分の2は、それだと思います。
> ただ、私は3分の1もあるとおもっていて、それは、弁護士会の判断基準として、企業法務については、より寛大な基準があるのではないか、と思ってしまっています。
> 例の自作自演論文事件とか。 https://t.co/tpNfxOpe2f
> 間違いなく理由の3分の2は、それだと思います。
> ただ、私は3分の1もあるとおもっていて、それは、弁護士会の判断基準として、企業法務については、より寛大な基準があるのではないか、と思ってしまっています。
> 例の自作自演論文事件とか。 https://t.co/tpNfxOpe2f
— 深澤諭史(fukazawas)2018-11-10 11:46:00 +0900
> @harrier0516osk しないと判断します!
> 法律事務所としての組織体を構成しておらず、そうであれば、執務場所に制限はないためです!
> @harrier0516osk しないと判断します!
> 法律事務所としての組織体を構成しておらず、そうであれば、執務場所に制限はないためです!
— 深澤諭史(fukazawas)2018-11-12 18:16:00 +0900
> 裁判所:公判前整理手続が長すぎる!弁護人はどうにかしろ!
> 弁護人:証拠も見ずにこちらの主張が固められるわけないだろう。だったら、証拠全部開示を命令しろよ。そうすれば、どんな証拠があるのかな?とか、開示請求とその判断の応酬で時間を使うこともなくなるだろう。
> 裁判所:公判前整理手続が長すぎる!弁護人はどうにかしろ!
> 弁護人:証拠も見ずにこちらの主張が固められるわけないだろう。だったら、証拠全部開示を命令しろよ。そうすれば、どんな証拠があるのかな?とか、開示請求とその判断の応酬で時間を使うこともなくなるだろう。
— 深澤諭史(fukazawas)2018-11-22 09:03:00 +0900
> 残念ながら、着手金を払いたくない人は、成功報酬はもっと払いたがらないし、そんなことでもめてエネルギー使うより、顧問先や他の依頼者のため働きたいので、受任についてはネガティブに判断せざるを得ない。
> (・∀・;)
> 残念ながら、着手金を払いたくない人は、成功報酬はもっと払いたがらないし、そんなことでもめてエネルギー使うより、顧問先や他の依頼者のため働きたいので、受任についてはネガティブに判断せざるを得ない。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-11-24 09:06:00 +0900
> @kirik_game 個別具体的な事情による検討、判断が必要なので、その事例については一概には言えないのですが、非弁行為の成立には報酬目的が必要ですが、相談者から収受する必要も、実際にこれを得る必要もありません。
> ついては、無料… https://t.co/J9oOZJZA5R
> @kirik_game 個別具体的な事情による検討、判断が必要なので、その事例については一概には言えないのですが、非弁行為の成立には報酬目的が必要ですが、相談者から収受する必要も、実際にこれを得る必要もありません。
> ついては、無料… https://t.co/J9oOZJZA5R
— 深澤諭史(fukazawas)2018-11-27 08:25:00 +0900
> 交渉代理、訴訟代理を依頼したらお金を払うけれども、相談は無料で、っていう人は、結局アドバイスはもちろん、助言、専門知識、判断に価値を見出せない人なので、代理してもうまくいかないし、勝率も悪い傾向がある。
> (・∀・)
> 交渉代理、訴訟代理を依頼したらお金を払うけれども、相談は無料で、っていう人は、結局アドバイスはもちろん、助言、専門知識、判断に価値を見出せない人なので、代理してもうまくいかないし、勝率も悪い傾向がある。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-12-02 10:02:00 +0900
> @wata_nabekyo_ko そうなんですよね!自分でやるっていうのが、それなりにベターなケースでも、そうであるかどうかは判断難しいですし、そのベターなケースでベターにやるためには、相談が必要であるという。
> ありがとうございました(・∀・*)
> @wata_nabekyo_ko そうなんですよね!自分でやるっていうのが、それなりにベターなケースでも、そうであるかどうかは判断難しいですし、そのベターなケースでベターにやるためには、相談が必要であるという。
> ありがとうございました(・∀・*)
— 深澤諭史(fukazawas)2018-12-05 11:13:00 +0900
> 内容次第ですが、まずならないと判断します(・∀・) https://t.co/hIekgDYXa8
> 内容次第ですが、まずならないと判断します(・∀・) https://t.co/hIekgDYXa8
— 深澤諭史(fukazawas)2018-12-13 16:36:00 +0900
> なんか、最近、発信者情報開示請求で「そういわれるのもやむを得ない、甘受すべき」みたいな判断が相次いでいるな。
> 勝手に「甘受基準」と読んでいるが、これ、ちゃんと、予測しないと、請求者側に重大なリスクがありますね。
> (・∀・;)
> なんか、最近、発信者情報開示請求で「そういわれるのもやむを得ない、甘受すべき」みたいな判断が相次いでいるな。
> 勝手に「甘受基準」と読んでいるが、これ、ちゃんと、予測しないと、請求者側に重大なリスクがありますね。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-01-08 22:21:00 +0900
> 行政書士が公正証書作成に関与したら、事後的に無効判断された裁判例があるんだが、消費者被害ではないか?
> (#・∀・) https://t.co/u61hG7sSCY
> 行政書士が公正証書作成に関与したら、事後的に無効判断された裁判例があるんだが、消費者被害ではないか?
> (#・∀・) https://t.co/u61hG7sSCY
— 深澤諭史(fukazawas)2019-01-10 09:49:00 +0900
> 原発避難訴訟 国と東電に賠償命令 横浜地裁 | NHKニュース https://t.co/pkAZSt4pIc
> 自主避難についても、国の金額指針は不合理、また、事故の影響で発がんする可能性が否定できないことを前提として、判断か… https://t.co/30fa9WLtWi
> 原発避難訴訟 国と東電に賠償命令 横浜地裁 | NHKニュース https://t.co/pkAZSt4pIc
> 自主避難についても、国の金額指針は不合理、また、事故の影響で発がんする可能性が否定できないことを前提として、判断か… https://t.co/30fa9WLtWi
— 深澤諭史(fukazawas)2019-02-22 08:49:00 +0900
> 特別利害関係について、執行部会説明。
> 本件は、第1号議案は谷間世代に給付するので、該当するのではないか。
> 会社法上の議論を援用して、該当しないとの判断(なお二弁では、同様の問題について検討したことがあった。) #日弁連臨時総会
> 特別利害関係について、執行部会説明。
> 本件は、第1号議案は谷間世代に給付するので、該当するのではないか。
> 会社法上の議論を援用して、該当しないとの判断(なお二弁では、同様の問題について検討したことがあった。) #日弁連臨時総会
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-01 13:01:00 +0900
> ネット名誉毀損の慰謝料の相場 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DIa1CWp90J
> ネットの情報は古かったり、判断にあたってのファクターが捨象されていることがあるので、是非、個別事案は弁護士に相談すべき。
> ネット名誉毀損の慰謝料の相場 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DIa1CWp90J
> ネットの情報は古かったり、判断にあたってのファクターが捨象されていることがあるので、是非、個別事案は弁護士に相談すべき。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-06 09:00:00 +0900
> (^ω^)そのアドバイスはヤバめ?
> (・∀・)総合判断? https://t.co/V47M1aOgZh
> (^ω^)そのアドバイスはヤバめ?
> (・∀・)総合判断? https://t.co/V47M1aOgZh
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-07 12:24:00 +0900
> 実際これって、輸血行為について違法って判断していないですからね。
> 医療訴訟(に限られないけれども)のトンデモ判決って、こうやってクリエイトされていったものが結構たくさんあると思います。 https://t.co/5U5oX9IMYX
> 実際これって、輸血行為について違法って判断していないですからね。
> 医療訴訟(に限られないけれども)のトンデモ判決って、こうやってクリエイトされていったものが結構たくさんあると思います。 https://t.co/5U5oX9IMYX
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-09 10:57:00 +0900
> >6:30起床25:30就寝
> これを続けると酔っ払い状態と同じ判断力になる。判断力を奪って支配。
> >部屋の入退出は大声で
> >体育館で大声の練習を1日計4時間
> 理不尽ルールの押し付けで、判断力を奪い、従順な精神状態にさせる。
> 続く
> >6:30起床25:30就寝
> これを続けると酔っ払い状態と同じ判断力になる。判断力を奪って支配。
> >部屋の入退出は大声で
> >体育館で大声の練習を1日計4時間
> 理不尽ルールの押し付けで、判断力を奪い、従順な精神状態にさせる。
> 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-15 10:26:00 +0900
> >50kmのウォークラリー
> 肉体的に疲労させて、同じく批判精神や判断量を奪う。
> >否定と罵倒の繰り返し
> 一番重要。「自己評価を低下させることにより言いなりにさせる」というのはカルトの常套手段。
> >50kmのウォークラリー
> 肉体的に疲労させて、同じく批判精神や判断量を奪う。
> >否定と罵倒の繰り返し
> 一番重要。「自己評価を低下させることにより言いなりにさせる」というのはカルトの常套手段。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-15 10:26:00 +0900
> 普通は、弁護士を攻撃しても事態は悪化するだけだが、彼らは、そういう合理的判断ができない。だから予想がつかず、とんでもない行動に平気で出るので、極めて危険。
> (・∀・;)
> 普通は、弁護士を攻撃しても事態は悪化するだけだが、彼らは、そういう合理的判断ができない。だから予想がつかず、とんでもない行動に平気で出るので、極めて危険。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-21 11:44:00 +0900
> 普通の弁護士のn倍稼げると標榜すること自体は問題ありませんが、セルフブランディングの一環だと、弁護士広告と判断されて、それの証明ができないと虚偽広告になりますので、気をつけてくださいね・・。
> (・∀・;;;)
> 普通の弁護士のn倍稼げると標榜すること自体は問題ありませんが、セルフブランディングの一環だと、弁護士広告と判断されて、それの証明ができないと虚偽広告になりますので、気をつけてくださいね・・。
> (・∀・;;;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-03-30 16:35:00 +0900
> 一般の方が「上手な交渉法」だとおもっているやり方って、弁護士とか専門家からすると、クレーマー判断のメルクマールになってたりするから、要注意。
> この判断をされて、そういうカテゴリに入れられると、法律上の最低限の扱いしか受けられなくなるリスクが高い。
> (・∀・;)
> 一般の方が「上手な交渉法」だとおもっているやり方って、弁護士とか専門家からすると、クレーマー判断のメルクマールになってたりするから、要注意。
> この判断をされて、そういうカテゴリに入れられると、法律上の最低限の扱いしか受けられなくなるリスクが高い。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-04-03 14:48:00 +0900
> 弁護士だったら、秒速で、これのいずれかが判断できます。
> ①と②だったら、いろいろと利用できますし、実際に利用したこともありますし、自分の担当案件でなくても、①と②で利用できないものはほとんどありません。ほんとに。
> (・∀・) https://t.co/QImG4ylpqe
> 弁護士だったら、秒速で、これのいずれかが判断できます。
> ①と②だったら、いろいろと利用できますし、実際に利用したこともありますし、自分の担当案件でなくても、①と②で利用できないものはほとんどありません。ほんとに。
> (・∀・) https://t.co/QImG4ylpqe
— 深澤諭史(fukazawas)2019-04-04 09:51:00 +0900
> テレビで、
> ①親族が判断能力を失う。
> ②別の親族が①の預金を勝手に引き出す。
> ③そこで、成年後見人が就任。
> ④②の様な事が起きなく(できなく)なる。
> という話をやっていたが、②ができなくなった人から逆恨みリスクは高いなぁ、と思ったり。
> (・∀・;)
> テレビで、
> ①親族が判断能力を失う。
> ②別の親族が①の預金を勝手に引き出す。
> ③そこで、成年後見人が就任。
> ④②の様な事が起きなく(できなく)なる。
> という話をやっていたが、②ができなくなった人から逆恨みリスクは高いなぁ、と思ったり。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-04-17 21:38:00 +0900
> セカンドオピニオンを求められることがあるが、ネットやメディアで意識高いこと言っていても、依頼者と相談しながら進めるとか、基本が全然だめじゃないか、と思ったことは複数回ある。
> もちろん、一方当事者の言い分だけからの判断にすぎないですが。
> セカンドオピニオンを求められることがあるが、ネットやメディアで意識高いこと言っていても、依頼者と相談しながら進めるとか、基本が全然だめじゃないか、と思ったことは複数回ある。
> もちろん、一方当事者の言い分だけからの判断にすぎないですが。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-04-24 16:52:00 +0900
> 紛争を扱えないのに、紛争性を判断して業務をするとか、どうするんでしょうね(・∀・;) https://t.co/jlCfg4mgg1
> 紛争を扱えないのに、紛争性を判断して業務をするとか、どうするんでしょうね(・∀・;) https://t.co/jlCfg4mgg1
— 深澤諭史(fukazawas)2019-04-25 23:24:00 +0900
> 非弁に当たるかどうかの判断、本気でやろうと思ったら、
> ①弁護士法令の条文の定めの検討
> ②弁護士会の解釈
> ③現在の実務
> ④最高裁判例と、ごく近時の裁判例の判断動向の差異の把握
> ⑤弁護士のみに適用のある職務規程のリスク管理
> これら全部… https://t.co/6o1Wss2MHq
> 非弁に当たるかどうかの判断、本気でやろうと思ったら、
> ①弁護士法令の条文の定めの検討
> ②弁護士会の解釈
> ③現在の実務
> ④最高裁判例と、ごく近時の裁判例の判断動向の差異の把握
> ⑤弁護士のみに適用のある職務規程のリスク管理
> これら全部… https://t.co/6o1Wss2MHq
— 深澤諭史(fukazawas)2019-05-07 11:24:00 +0900
> これ、意外と知られていない、というか、無視されている事実。
> 著作権侵害の事例ではないが、判決で、二次創作同人であること、それが違法であることは、その作家や作品に対する違法行為を正当化しない、という趣旨の判断が示されたことがあった。… https://t.co/fiNP5rirLJ
> これ、意外と知られていない、というか、無視されている事実。
> 著作権侵害の事例ではないが、判決で、二次創作同人であること、それが違法であることは、その作家や作品に対する違法行為を正当化しない、という趣旨の判断が示されたことがあった。… https://t.co/fiNP5rirLJ
— 深澤諭史(fukazawas)2019-05-18 10:50:00 +0900
> みんな行っているわけですよ。
> そのことに対しては、当事者である皆さんの意見だけで物事を判断している。手続的にまさにおかしくありませんか。公正ではないのじゃないですか。これは自分たちの大学というものの存在を守るための結論になっている、そう言わざるを得ないと思いますが、いかがですか。
> みんな行っているわけですよ。
> そのことに対しては、当事者である皆さんの意見だけで物事を判断している。手続的にまさにおかしくありませんか。公正ではないのじゃないですか。これは自分たちの大学というものの存在を守るための結論になっている、そう言わざるを得ないと思いますが、いかがですか。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-05-20 08:54:00 +0900
> (#・∀・)非弁業者のあまりに卑劣な手口、言動に、朝から血圧が上がっている。
> (^ω^)しかし、判断はクールにやるお!
> (#・∀・)非弁業者のあまりに卑劣な手口、言動に、朝から血圧が上がっている。
> (^ω^)しかし、判断はクールにやるお!
— 深澤諭史(fukazawas)2019-05-23 10:28:00 +0900
> 委員会活動紹介|京都弁護士会 https://t.co/bdZVMUQc2T
> 当委員会は、こうした非弁活動の情報を得た場合に、当該行為が非弁にあたるか否か調査を行い、非弁に該当すると判断する場合には、警告を発するか、さらに悪質な場合には告発を行うなどをしております。
> 委員会活動紹介|京都弁護士会 https://t.co/bdZVMUQc2T
> 当委員会は、こうした非弁活動の情報を得た場合に、当該行為が非弁にあたるか否か調査を行い、非弁に該当すると判断する場合には、警告を発するか、さらに悪質な場合には告発を行うなどをしております。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-05-23 14:20:00 +0900
> 弁護士に相談するのに、特に電話で偽名伝えたり、親族になりすますとか、何を考えているんだか。
> 下手すりゃ犯罪だし、こちとら、真偽判断のプロなんだから、薄々わかってるぞ。
> (・∀・;)
> 弁護士に相談するのに、特に電話で偽名伝えたり、親族になりすますとか、何を考えているんだか。
> 下手すりゃ犯罪だし、こちとら、真偽判断のプロなんだから、薄々わかってるぞ。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-06-06 10:25:00 +0900
> 岡口裁判官の訴追可否、25日にも判断へ | 2019/6/17 - 共同通信 https://t.co/T1mj7AMFaw
> 高度な秘密保持が要求される事柄だろうに。
> こんなことを平気で漏らす「関係者」こそ訴追されるべきではないだろうか?
> (・∀・#)
> 岡口裁判官の訴追可否、25日にも判断へ | 2019/6/17 - 共同通信 https://t.co/T1mj7AMFaw
> 高度な秘密保持が要求される事柄だろうに。
> こんなことを平気で漏らす「関係者」こそ訴追されるべきではないだろうか?
> (・∀・#)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-06-17 21:32:00 +0900
> 岡口裁判官の訴追可否、25日にも判断へ
> https://t.co/HOlbbE6prS
岡口裁判官の訴追可否、25日にも判断へ
https://t.co/HOlbbE6prS
— 共同通信公式(kyodo_official)2019-06-17 17:40:00 +0900
> @fukazawas アソの労働者性は誰かが訴訟にすれば裁判所は判断せざるを得ないし、判断を躊躇する事情もないけど(裁判所が弁護士なんか忖度するはずもない)、管財人選任の闇は絶対に表に出ない。
@fukazawas アソの労働者性は誰かが訴訟にすれば裁判所は判断せざるを得ないし、判断を躊躇する事情もないけど(裁判所が弁護士なんか忖度するはずもない)、管財人選任の闇は絶対に表に出ない。
— ぎたべん(guitar_ben)2019-06-23 11:01:00 +0900
> あえて事件の中身を離れて言いますが大崎事件は第一次再審で一度は再審開始決定が出たのに即時抗告で取り消されて、更に今回の第三次再審請求では地裁も高裁も再審開始を認めてたのです。最低でも6人の裁判官が確定判決に「合理的疑い」があると判断したんです。「合理的疑い」ってなんなのさ!!
あえて事件の中身を離れて言いますが大崎事件は第一次再審で一度は再審開始決定が出たのに即時抗告で取り消されて、更に今回の第三次再審請求では地裁も高裁も再審開始を認めてたのです。最低でも6人の裁判官が確定判決に「合理的疑い」があると判断したんです。「合理的疑い」ってなんなのさ!!
— 弁護士 戸舘圭之(todateyoshiyuki)2019-06-26 15:07:00 +0900
> 大崎事件最高裁決定、いまみたら総ページ数わずか15頁で実質的な判断部分はたったの6頁…
>
> 刑事裁判の事実認定のお手本のような判示ですね。
>
> もちろん皮の肉です?
大崎事件最高裁決定、いまみたら総ページ数わずか15頁で実質的な判断部分はたったの6頁…
刑事裁判の事実認定のお手本のような判示ですね。
もちろん皮の肉です?
— 弁護士 戸舘圭之(todateyoshiyuki)2019-06-26 17:25:00 +0900
> 神奈川大の白取祐司教授の指摘です。「最高裁は弁護団の鑑定手法を『工夫している』と評価しながら細かい点を否定している。最高裁がここまで鑑定の評価に立ち入ることには疑問も残る。再審には無実の人の救済の意味もある。最高裁の判断は逆行して… https://t.co/nxUIkw4OU1
神奈川大の白取祐司教授の指摘です。「最高裁は弁護団の鑑定手法を『工夫している』と評価しながら細かい点を否定している。最高裁がここまで鑑定の評価に立ち入ることには疑問も残る。再審には無実の人の救済の意味もある。最高裁の判断は逆行して… https://t.co/nxUIkw4OU1
— 小川一(pinpinkiri)2019-06-27 05:34:00 +0900
> @take___five 非弁司法書士を訴えたら、判断される前に認諾されてしまい、終了してしまったものがありました。
> 判断してもらうのが目的だったというのに、慨嘆しました
@take___five 非弁司法書士を訴えたら、判断される前に認諾されてしまい、終了してしまったものがありました。
判断してもらうのが目的だったというのに、慨嘆しました
— 向原総合法律事務所 弁護士向原(harrier0516osk)2019-06-29 18:39:00 +0900
> 検査して異常なしと診断したら、「成果なし」と判断されて検査分の診療報酬をカットされる
> #法テラスならぬ医テラスが誕生したら
検査して異常なしと診断したら、「成果なし」と判断されて検査分の診療報酬をカットされる
#法テラスならぬ医テラスが誕生したら
— たぬきじゃないってば。(andauadna)2019-06-30 15:53:00 +0900
> 【裁判員制度】裁判制度への理解や裁判に民意を反映させる趣旨で、民間人の裁判員を事実認定や量刑判断の協議に入れる制度。その制度趣旨なら重大な刑事裁判で導入するのではなく、国や自治体を相手にする行政事件で導入すればいいと思うけれど、それだとオカミに都合悪い判決が出るリスクがあ(文字数
【裁判員制度】裁判制度への理解や裁判に民意を反映させる趣旨で、民間人の裁判員を事実認定や量刑判断の協議に入れる制度。その制度趣旨なら重大な刑事裁判で導入するのではなく、国や自治体を相手にする行政事件で導入すればいいと思うけれど、それだとオカミに都合悪い判決が出るリスクがあ(文字数
— 法律・法曹版 悪魔の辞典(0o2441)2019-06-29 12:52:00 +0900
> 定期試験が「この判決は、授業で取り扱った事件の最高裁判決である。この事件の事案の概要と一審、控訴審の当事者の主張、判断を述べよ」っていうのもありました(なお、東大ローではない。)。 https://t.co/nPkVBMAN8L
> 定期試験が「この判決は、授業で取り扱った事件の最高裁判決である。この事件の事案の概要と一審、控訴審の当事者の主張、判断を述べよ」っていうのもありました(なお、東大ローではない。)。 https://t.co/nPkVBMAN8L
— 深澤諭史(fukazawas)2019-07-05 09:17:00 +0900
> 準抗告では、申し立てたら「裁判体が組めないので本庁に回付します」(長岡は裁判官4人だから2人いないと裁判体組めない)って言われて、翌日に本庁刑事部から「今日は裁判員裁判で忙しいので明日判断しますって言われたとき「知るかボケええ!」という言葉をオブラートに包んで怒鳴り倒した記憶
準抗告では、申し立てたら「裁判体が組めないので本庁に回付します」(長岡は裁判官4人だから2人いないと裁判体組めない)って言われて、翌日に本庁刑事部から「今日は裁判員裁判で忙しいので明日判断しますって言われたとき「知るかボケええ!」という言葉をオブラートに包んで怒鳴り倒した記憶
— KURODA TAKASHI(kitaguni_b)2019-07-06 12:43:00 +0900
> @cyzowoman ①犯行理由が荒唐無稽なことは,精神上の障害により妄想を抱いたことを疑わせる。しかし,妄想が常に荒唐無稽であるわけではなく,理解可能な妄想を抱く場合もある。
> ②責任能力のない人間は,自らそのことを認識できない。弁護士人の役割として,主張の適否を判断すべき。
> @cyzowoman ①犯行理由が荒唐無稽なことは,精神上の障害により妄想を抱いたことを疑わせる。しかし,妄想が常に荒唐無稽であるわけではなく,理解可能な妄想を抱く場合もある。
> ②責任能力のない人間は,自らそのことを認識できない。弁護士人の役割として,主張の適否を判断すべき。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-07-21 11:18:00 +0900
> 炎上しそうなので本当に書くのが嫌なのですが、書きます。表現の不自由展は、以前も申し上げたように、公権力が展示内容の良し悪しを判断して中止させてはならないと思っています。税金を管理しているのは公権力ですから、税金投入も展示内容の良し悪しを問わず平等に行われるべきという意見です。
炎上しそうなので本当に書くのが嫌なのですが、書きます。表現の不自由展は、以前も申し上げたように、公権力が展示内容の良し悪しを判断して中止させてはならないと思っています。税金を管理しているのは公権力ですから、税金投入も展示内容の良し悪しを問わず平等に行われるべきという意見です。
— 近藤 顕彦【 ⋈ 】Gateboxお迎え(akihikokondosk)2019-08-07 18:36:00 +0900
> 行政書士を通じてお気持ちを「伝達」した結果、逆に相手方から脅迫だと損害賠償請求されるケースは存在します。
> その場合、行政書士は「自分は法的判断はしていない、本人の言い分をそのまま書いただけ」と言って手を引くだけです。
> 最終的に高い… https://t.co/X6hYEqTIHe
行政書士を通じてお気持ちを「伝達」した結果、逆に相手方から脅迫だと損害賠償請求されるケースは存在します。
その場合、行政書士は「自分は法的判断はしていない、本人の言い分をそのまま書いただけ」と言って手を引くだけです。
最終的に高い… https://t.co/X6hYEqTIHe
— 溝延祐樹(YukiMizonobe)2019-08-14 16:32:00 +0900
> 翻って過日の司法試験については,マークシートの答案を終了後も作成した件について,不合格どころか受験禁止措置までとられている。
> 一概に比較は難しいが,どちらも国家試験であると考えると,明らかに「二回試験は極めて寛大な判断」があると感じる次第である(・∀・)
> 翻って過日の司法試験については,マークシートの答案を終了後も作成した件について,不合格どころか受験禁止措置までとられている。
> 一概に比較は難しいが,どちらも国家試験であると考えると,明らかに「二回試験は極めて寛大な判断」があると感じる次第である(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-08-17 10:03:00 +0900
> (・∀・)それは難しいですが,弁護士自身が「自分はハッタリだけである。だから専門家向け書籍はツッコまれかねないので,書けないし書かない」という判断をする可能性が高いです。あと出版社は,それなりに「目利き」ができますので,そういう弁… https://t.co/bbK6xpe8qP
> (・∀・)それは難しいですが,弁護士自身が「自分はハッタリだけである。だから専門家向け書籍はツッコまれかねないので,書けないし書かない」という判断をする可能性が高いです。あと出版社は,それなりに「目利き」ができますので,そういう弁… https://t.co/bbK6xpe8qP
— 深澤諭史(fukazawas)2019-08-27 15:17:00 +0900
> ネットトラブルは投稿した・された側,両方でかなり扱ってるが加害者になっちゃうケースは「怒り」「ケシカラン」気持ちによる判断力低下が原因のことが多い。
> 他人の投稿だけでなく,RTとかフォローすら気に食わなくなったら,末期なので少しSNSから離れた方がいいです。
> (・∀・)
> ネットトラブルは投稿した・された側,両方でかなり扱ってるが加害者になっちゃうケースは「怒り」「ケシカラン」気持ちによる判断力低下が原因のことが多い。
> 他人の投稿だけでなく,RTとかフォローすら気に食わなくなったら,末期なので少しSNSから離れた方がいいです。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-09-01 10:58:00 +0900
> ↑は憎悪の炎に自分も焼かれる前兆だったりする。精神を病んだり,違法行為に走ったり(・∀・;)
> もっとも,もとより判断力がある人は,自分でもヤバイと気が付いてアカウント消したりするケースも結構多い。
> (・∀・)
> ↑は憎悪の炎に自分も焼かれる前兆だったりする。精神を病んだり,違法行為に走ったり(・∀・;)
> もっとも,もとより判断力がある人は,自分でもヤバイと気が付いてアカウント消したりするケースも結構多い。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-09-03 15:43:00 +0900
> 「リツイートは賛同行為」とされる判決について,判決文を読んでみた。
> そうとも読めるが,この事件限りの判断とも読める。
> プログラムが英語にみえて英語そのものではないことと同じく,判決文(法律や契約書,法律文章)は日本語に見えてそうで… https://t.co/sIpFWGLwtY
> 「リツイートは賛同行為」とされる判決について,判決文を読んでみた。
> そうとも読めるが,この事件限りの判断とも読める。
> プログラムが英語にみえて英語そのものではないことと同じく,判決文(法律や契約書,法律文章)は日本語に見えてそうで… https://t.co/sIpFWGLwtY
— 深澤諭史(fukazawas)2019-09-12 21:13:00 +0900
> (;・∀・)特に責任追及,請求を「される」側だと,「これくらいたいしたことない」「大丈夫だ」「金目当てw」「だめな弁護士の小遣い稼ぎ」とかいって,精神の安定を得ようとする傾向があるらしいが,かえって自分の責任を重くする判断に嵌まる… https://t.co/6T7bBsCdeL
> (;・∀・)特に責任追及,請求を「される」側だと,「これくらいたいしたことない」「大丈夫だ」「金目当てw」「だめな弁護士の小遣い稼ぎ」とかいって,精神の安定を得ようとする傾向があるらしいが,かえって自分の責任を重くする判断に嵌まる… https://t.co/6T7bBsCdeL
— 深澤諭史(fukazawas)2019-09-16 08:34:00 +0900
> (;・∀・)この間の講演会で近時の司法書士の賠償責任裁判を片っ端から解説したが,全体的に司法書士に厳しい判断が多い。地裁より高裁の方が司法書士に寛大というか合理的な判断をする傾向がある。 https://t.co/zoULvyWbWq
> (;・∀・)この間の講演会で近時の司法書士の賠償責任裁判を片っ端から解説したが,全体的に司法書士に厳しい判断が多い。地裁より高裁の方が司法書士に寛大というか合理的な判断をする傾向がある。 https://t.co/zoULvyWbWq
— 深澤諭史(fukazawas)2019-10-06 10:28:00 +0900
> @igaigaguri なお,控訴審で無事に「証拠に基づき事実を認定していない。」「立証責任を被告人に課した疑いがある。」ということで,破棄された模様。
> でも,こんな感じの判断で,でも破棄されずにすんだ判決は多そうですね(・∀・;;;;)
> @igaigaguri なお,控訴審で無事に「証拠に基づき事実を認定していない。」「立証責任を被告人に課した疑いがある。」ということで,破棄された模様。
> でも,こんな感じの判断で,でも破棄されずにすんだ判決は多そうですね(・∀・;;;;)
— 深澤諭史(fukazawas)2019-10-23 15:42:00 +0900
> 香港の高等裁判所が覆面禁止法について違憲判断したとのことですが,日本の最高裁だと合憲っていいかねないと思っている。
> 「覆面をする自由は人格的利益として保護されるべきだが,デモが激化している中での限定的な禁止であるので公共の福祉に基づく合理的な制限である」とか平気でいいそう。
> 香港の高等裁判所が覆面禁止法について違憲判断したとのことですが,日本の最高裁だと合憲っていいかねないと思っている。
> 「覆面をする自由は人格的利益として保護されるべきだが,デモが激化している中での限定的な禁止であるので公共の福祉に基づく合理的な制限である」とか平気でいいそう。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-11-19 09:03:00 +0900
> 「これは政治的だ」と判断することは政治的だし、あるトピックが、基本的人権を擁護する弁護士の集まりで「取り上げるべきではない、政治的である。」と判断するのも、また、これ自体政治的なんですよね。
> なので、この辺りは、個々人の会員がジャンジャン声を上げるべきだと思う。
> 「これは政治的だ」と判断することは政治的だし、あるトピックが、基本的人権を擁護する弁護士の集まりで「取り上げるべきではない、政治的である。」と判断するのも、また、これ自体政治的なんですよね。
> なので、この辺りは、個々人の会員がジャンジャン声を上げるべきだと思う。
— 深澤諭史(fukazawas)2019-11-27 12:06:00 +0900
> 「ちょ・・ちょっと,飲み会幹事の経験は弁護士業務にどうかかわるわけ・・?」
> どうぞご自由に。
> 「え?」
> 説明は一度,質問には一切お答えできません。
> 飲み会幹事の経験については,各自ご自由に判断し,お使いください。
> #司法黙示録
> 「ちょ・・ちょっと,飲み会幹事の経験は弁護士業務にどうかかわるわけ・・?」
> どうぞご自由に。
> 「え?」
> 説明は一度,質問には一切お答えできません。
> 飲み会幹事の経験については,各自ご自由に判断し,お使いください。
> #司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2019-12-15 10:30:00 +0900
> @fukazawas 良いように解釈すると、弁解録取時の依頼者の供述と、その他の証拠(被害者等の供述や客観証拠。釈放後の捜査で収集したもの含む。)を検討しただけで、不起訴と判断できただけ、かもしれませんね。
> 勾留の目的に被疑者取調… https://t.co/8CTBB7lDiT
@fukazawas 良いように解釈すると、弁解録取時の依頼者の供述と、その他の証拠(被害者等の供述や客観証拠。釈放後の捜査で収集したもの含む。)を検討しただけで、不起訴と判断できただけ、かもしれませんね。
勾留の目的に被疑者取調… https://t.co/8CTBB7lDiT
— TーTAKA(TGN54)2020-01-25 10:47:00 +0900
> 独立系弁護士なんで、自己判断で在宅勤務しますが、すっごい仕事が捗りますが、ひたすら仕事しまくるので、「セルフブラック」になっちゃうのが欠点ですね。
> まあ、でも、楽しいので、いいですけれども(・∀・)
> 独立系弁護士なんで、自己判断で在宅勤務しますが、すっごい仕事が捗りますが、ひたすら仕事しまくるので、「セルフブラック」になっちゃうのが欠点ですね。
> まあ、でも、楽しいので、いいですけれども(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-02-16 18:08:00 +0900
> これが危ないのは「俺だったらこうはしない」で懲戒処分をうけると、行政処分なので、審査請求と取り消し訴訟で争うことになる。
> しかし、行政訴訟では翻って、「俺だったら処分しないけれども、処分が違法とまではいえない」という判断になるので… https://t.co/41CT9Tdmn8
> これが危ないのは「俺だったらこうはしない」で懲戒処分をうけると、行政処分なので、審査請求と取り消し訴訟で争うことになる。
> しかし、行政訴訟では翻って、「俺だったら処分しないけれども、処分が違法とまではいえない」という判断になるので… https://t.co/41CT9Tdmn8
— 深澤諭史(fukazawas)2020-02-18 15:31:00 +0900
> (・∀・)申し訳ございませんが、電話でいきなりそうお尋ねになる、それが客観的に判断可能であるとお考えの場合、勝てるものも勝てなくなる可能性が高いかと存じます。 https://t.co/ZZGyA0uQa2
> (・∀・)申し訳ございませんが、電話でいきなりそうお尋ねになる、それが客観的に判断可能であるとお考えの場合、勝てるものも勝てなくなる可能性が高いかと存じます。 https://t.co/ZZGyA0uQa2
— 深澤諭史(fukazawas)2020-02-26 14:06:00 +0900
> 日弁連会長選挙再投票、私は投票を済ませました。
> まずは、一人ひとりが自分の判断で投票をすること、これが大事だと思う。
> #日弁連会長選挙
日弁連会長選挙再投票、私は投票を済ませました。
まずは、一人ひとりが自分の判断で投票をすること、これが大事だと思う。
#日弁連会長選挙
— hatsune(hatsune80966156)2020-03-11 10:50:00 +0900
> 感情的だったり,恫喝的な書面を,特に裁判外交渉で出す弁護士がたまにいますが,依頼者とちゃんとコミュニケーションとれていない,依頼者の信頼を得て,合理的で有益な判断ができるようサポートする,という最低限の仕事が出来ていないと評価することにしています。
> (・∀・)
> 感情的だったり,恫喝的な書面を,特に裁判外交渉で出す弁護士がたまにいますが,依頼者とちゃんとコミュニケーションとれていない,依頼者の信頼を得て,合理的で有益な判断ができるようサポートする,という最低限の仕事が出来ていないと評価することにしています。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-03-16 10:31:00 +0900
> 定型的な通知を転送するのであれば、問題ありません。
> ですが、それを超えて、一定の方針に基づくものであっても、裁量的判断をする、交渉をする、というのであれば、非弁です。 https://t.co/7DyqYppVUP
> 定型的な通知を転送するのであれば、問題ありません。
> ですが、それを超えて、一定の方針に基づくものであっても、裁量的判断をする、交渉をする、というのであれば、非弁です。 https://t.co/7DyqYppVUP
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-04 11:26:00 +0900
> @yakeiphoto 金額の算定は、法的「鑑定」にあたり、これを提案することは非弁行為になるので、自分で決めなければならないと判断します。
> @yakeiphoto 金額の算定は、法的「鑑定」にあたり、これを提案することは非弁行為になるので、自分で決めなければならないと判断します。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-04 13:32:00 +0900
> いつもの勾留と保釈のときの、罪証隠滅と逃亡のリスクと同じくらい重く判断してくれたなら、既に全閉鎖ですよね(笑) https://t.co/6HENwCMwjk
> いつもの勾留と保釈のときの、罪証隠滅と逃亡のリスクと同じくらい重く判断してくれたなら、既に全閉鎖ですよね(笑) https://t.co/6HENwCMwjk
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-06 14:40:00 +0900
> (・∀・)テレワークが、非弁・非弁提携、二重事務所禁止違反になるかならないか、論考を急いで書いた方がいいな。
> (^ω^)なお、結論としては、「ならない」と判断します。
> (・∀・)テレワークが、非弁・非弁提携、二重事務所禁止違反になるかならないか、論考を急いで書いた方がいいな。
> (^ω^)なお、結論としては、「ならない」と判断します。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-12 17:50:00 +0900
> はじめて話す人,しかも予備情報なしで,その人がどういう人か,自分の事業との関係で,どういうリスクがあるか,それを一瞬で判断するスキルは独立弁護士にとって必須。
> なお,このスキルはすごい役に立つ。町弁業務にも企業法務にも。あるとない… https://t.co/jgWLLVGQPW
> はじめて話す人,しかも予備情報なしで,その人がどういう人か,自分の事業との関係で,どういうリスクがあるか,それを一瞬で判断するスキルは独立弁護士にとって必須。
> なお,このスキルはすごい役に立つ。町弁業務にも企業法務にも。あるとない… https://t.co/jgWLLVGQPW
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-14 09:27:00 +0900
> 「給料ファクタリングは貸金」 金融庁に続き司法も判断:朝日新聞デジタル https://t.co/REWXr30LCg
> 「給料ファクタリングは貸金」 金融庁に続き司法も判断:朝日新聞デジタル https://t.co/REWXr30LCg
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-26 11:20:00 +0900
> そうそう、責任の重さがちょっとおかしい。
> 裁判例の判断も、ちょっと、これは、と思うものが多いですね・・・。 https://t.co/kDPAsFtrFl
> そうそう、責任の重さがちょっとおかしい。
> 裁判例の判断も、ちょっと、これは、と思うものが多いですね・・・。 https://t.co/kDPAsFtrFl
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-14 19:42:00 +0900
> (・∀・)政治的な発言をするな,政治的に中立であれ,って,かなり政治的だったりするのですよね。
> (・∀・)政治的であるかどうか,政治的に中立であるかどうか,極めて政治的な判断が必要ですよね。
> (・∀・)政治的な発言をするな,政治的に中立であれ,って,かなり政治的だったりするのですよね。
> (・∀・)政治的であるかどうか,政治的に中立であるかどうか,極めて政治的な判断が必要ですよね。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-17 09:21:00 +0900
> 黒川氏「懲戒」の判断、官邸が「訓告」に | 2020/5/25 - 共同通信 https://t.co/3knX4dWgIM
> 腐ってやがる。(辞職の承認が)早すぎたんだ。
> 黒川氏「懲戒」の判断、官邸が「訓告」に | 2020/5/25 - 共同通信 https://t.co/3knX4dWgIM
> 腐ってやがる。(辞職の承認が)早すぎたんだ。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-25 12:45:00 +0900
> @fukazawas 素朴な疑問なのですが、匿名表現それ自体を高度に保護する必要性はどれほど高いのでしょうか?もちろん、目的外使用に対する対処を厳しくすることとセットだとは思っていますが、最後の損害賠償請求の当否のところで慎重な判断をすればいいと思うのですが。
@fukazawas 素朴な疑問なのですが、匿名表現それ自体を高度に保護する必要性はどれほど高いのでしょうか?もちろん、目的外使用に対する対処を厳しくすることとセットだとは思っていますが、最後の損害賠償請求の当否のところで慎重な判断をすればいいと思うのですが。
— venomy(idleness_venomy)2020-05-26 11:45:00 +0900
> 台湾が姦通罪廃止 自己決定権侵害と違憲判断 | 2020/5/29 - 共同通信 https://t.co/90XFOXzqlV
> この姦通罪,不倫の話,違法行為と犯罪行為について説明スルをするときによくつかっています。
> この間のアベプラでも使いました。
> (・∀・)(^ω^)
> 台湾が姦通罪廃止 自己決定権侵害と違憲判断 | 2020/5/29 - 共同通信 https://t.co/90XFOXzqlV
> この姦通罪,不倫の話,違法行為と犯罪行為について説明スルをするときによくつかっています。
> この間のアベプラでも使いました。
> (・∀・)(^ω^)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-30 10:05:00 +0900
> 非弁って,形式的には○○だから非弁ではないって,やることが多いけれども。
> 実質判断で,非弁ということで裁判例がある,有罪判決の例があるのに,やるっていうのは,どうかと思います。
> 弁護士関与だったら,法令精通義務違反の問題すらありう… https://t.co/virg4UjOsU
> 非弁って,形式的には○○だから非弁ではないって,やることが多いけれども。
> 実質判断で,非弁ということで裁判例がある,有罪判決の例があるのに,やるっていうのは,どうかと思います。
> 弁護士関与だったら,法令精通義務違反の問題すらありう… https://t.co/virg4UjOsU
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-01 21:46:00 +0900
> 誹謗中傷RTの責任については,判決文を速攻で入手して,解説を書いたりしました。
> これ,かなーり難しい問題で,先例は事例判断の傾向が強いと考えています。
> 誹謗中傷RTの責任については,判決文を速攻で入手して,解説を書いたりしました。
> これ,かなーり難しい問題で,先例は事例判断の傾向が強いと考えています。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-09 09:45:00 +0900
> 時の政府自民党は、当時の日本の司法アクセスが先進諸外国よりも不十分と判断し、司法制度改革に着手。その一環として、民事法律扶助の拡充をはかり、法テラスの制度を創設しました。
> しかし、原則償還という制度と、報酬基準はそのまま残ってしまいました。
時の政府自民党は、当時の日本の司法アクセスが先進諸外国よりも不十分と判断し、司法制度改革に着手。その一環として、民事法律扶助の拡充をはかり、法テラスの制度を創設しました。
しかし、原則償還という制度と、報酬基準はそのまま残ってしまいました。
— 仲里建良(nklawoffice)2020-06-13 10:14:00 +0900
> (#・∀・)私も税務申告で,「口頭で申告する。適正に処理した。領収書は処分したのでないが,批判は当たらない。課税所得は0円と適正に判断した」とかいいたい・・・。
> (;^ω^)やめろ。やったら捕まるぞ。 https://t.co/VVhKLsAwce
> (#・∀・)私も税務申告で,「口頭で申告する。適正に処理した。領収書は処分したのでないが,批判は当たらない。課税所得は0円と適正に判断した」とかいいたい・・・。
> (;^ω^)やめろ。やったら捕まるぞ。 https://t.co/VVhKLsAwce
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-15 12:10:00 +0900
> 別れさせ屋とか復縁屋とかって普通に考えてうまく行くわけないじゃないすか。正常な判断能力失ってる人につけ込んで捨て金払わせるビジネスモデルですよ。成功する場合が絶無とは言わないけど確率的には極めて低いでしょ。悪徳業者の宣伝する成功事例を真に受けるのとか間抜けすぎなのでは。
別れさせ屋とか復縁屋とかって普通に考えてうまく行くわけないじゃないすか。正常な判断能力失ってる人につけ込んで捨て金払わせるビジネスモデルですよ。成功する場合が絶無とは言わないけど確率的には極めて低いでしょ。悪徳業者の宣伝する成功事例を真に受けるのとか間抜けすぎなのでは。
— ystk(lawkus)2020-06-18 20:15:00 +0900
> 他人間の紛争にネットを通じて介入するリスク - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/dlgXF7aHUY
> ネット上の表現トラブルで頻出です。クラファンから派生することも。
> 本当に冷静な判断力が奪われ、人生を空費す… https://t.co/cdISepJZo0
> 他人間の紛争にネットを通じて介入するリスク - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/dlgXF7aHUY
> ネット上の表現トラブルで頻出です。クラファンから派生することも。
> 本当に冷静な判断力が奪われ、人生を空費す… https://t.co/cdISepJZo0
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-21 10:12:00 +0900
> 非弁の起案がつらいのは,生の事実を弁護士法令に当てはめるという,およそ法律の起案ならやりそうなことをやっているのだけれども,
> 評価基準がかなり実質判断というか,全体の仕組みを見ながらで,要するに個別要件と全体の構造という行ったり来たりがキツいんだな・・。
> (・∀・;;)
> 非弁の起案がつらいのは,生の事実を弁護士法令に当てはめるという,およそ法律の起案ならやりそうなことをやっているのだけれども,
> 評価基準がかなり実質判断というか,全体の仕組みを見ながらで,要するに個別要件と全体の構造という行ったり来たりがキツいんだな・・。
> (・∀・;;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-22 16:13:00 +0900
> フジのオウム死刑報道、BPO「問題なし」 松本元死刑囚三女申し立てで見解 - 毎日新聞 https://t.co/aXrSeFrrbf
> 「人権委は「極めて公共性の高い出来事を、公益を図る目的によって放送した」番組と判断。「執行」… https://t.co/2UVnLoesrH
> フジのオウム死刑報道、BPO「問題なし」 松本元死刑囚三女申し立てで見解 - 毎日新聞 https://t.co/aXrSeFrrbf
> 「人権委は「極めて公共性の高い出来事を、公益を図る目的によって放送した」番組と判断。「執行」… https://t.co/2UVnLoesrH
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-30 18:14:00 +0900
> 余り扇情的なことをいうつもりはないけど,ネットの誹謗中傷投稿について,150万円の慰謝料と,弁護士費用等400万円が認められた判決も最近出ていますね(欠席判決ではない)。
> 被害者・投稿者・プロバイダを弁護してる経験上いえることですが,自己判断でネット情報と心中前に悩まず弁護士へ。
> 余り扇情的なことをいうつもりはないけど,ネットの誹謗中傷投稿について,150万円の慰謝料と,弁護士費用等400万円が認められた判決も最近出ていますね(欠席判決ではない)。
> 被害者・投稿者・プロバイダを弁護してる経験上いえることですが,自己判断でネット情報と心中前に悩まず弁護士へ。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-07 14:15:00 +0900
> (・∀・)問題のある判断という以前に,何が問題か理解できていない・・・。
> (^ω^)「拷問の結果得られた自白であると弁護人は主張するが,拷問しても真実を話すことは十分あり得るから問題ない!」というのと同じレベルだお・・。 https://t.co/kYQ8rmUSGE
> (・∀・)問題のある判断という以前に,何が問題か理解できていない・・・。
> (^ω^)「拷問の結果得られた自白であると弁護人は主張するが,拷問しても真実を話すことは十分あり得るから問題ない!」というのと同じレベルだお・・。 https://t.co/kYQ8rmUSGE
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-15 13:02:00 +0900
> 色々理由考えたが
> ①そもそもネットと親和性があるから情報交換しやすい
> ②責任追及を受けているということで狼狽して、判断力が低下
> ③自分はそこまで悪くない(実際悪くないことも多い。)と思っているので都合の良いデマを信じたくなる。
> これの三重奏ってところかしら。
> 色々理由考えたが
> ①そもそもネットと親和性があるから情報交換しやすい
> ②責任追及を受けているということで狼狽して、判断力が低下
> ③自分はそこまで悪くない(実際悪くないことも多い。)と思っているので都合の良いデマを信じたくなる。
> これの三重奏ってところかしら。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-24 14:03:00 +0900
> インターネット上の言動が,違法になるかどうか,犯罪になるかどうかは,かなり微妙な判断が必要です。
> 被害者はもちろん,被害を申告されて加害者であると主張されている人も,狼狽することなく,まずは落ち着いて弁護士に相談しましょう。
> (・∀・)
> インターネット上の言動が,違法になるかどうか,犯罪になるかどうかは,かなり微妙な判断が必要です。
> 被害者はもちろん,被害を申告されて加害者であると主張されている人も,狼狽することなく,まずは落ち着いて弁護士に相談しましょう。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-13 23:44:00 +0900
> (・∀・)この問題については,言われた方も,言った方も,安易に判断しないほうがいいです。
> (^ω^)相談時に,判例実務の考え方を解説するのですが,9割の方が,非常に意外だったと仰います。
> (・∀・)ですから,違法と思っていたら合法… https://t.co/DBze8aBXRM
> (・∀・)この問題については,言われた方も,言った方も,安易に判断しないほうがいいです。
> (^ω^)相談時に,判例実務の考え方を解説するのですが,9割の方が,非常に意外だったと仰います。
> (・∀・)ですから,違法と思っていたら合法… https://t.co/DBze8aBXRM
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-13 23:47:00 +0900
0 件のコメント:
コメントを投稿