基準となる注目のツイートを含む最新121件のツイート
2016-04-21 18:54から121件:最新2018-02-21 21:38という範囲(671日2時間44分)の取得
基準となる注目ツイートの位置と内容タイムラインの該当箇所に移動
司法試験改革は、大方の人が言うとおり失敗だったのだろう。ただ、旧試験末期の状況を知る者として言えば、何らかの改革は必要だったのだ。当時、間違った理解や論証が受験界に蔓延し、その「病」が合格者枠内まで浸蝕し、予備校を媒介に拡大再生産されていた。昔はよかった、というワケでもないのだ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 17:33
ヘチマ(hechimasokosoko)のプロフィール情報(2018年02月21日21時49分29秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:ヘチマ
[screen_name]ユーザ名:hechimasokosoko
位置情報:東京 港区
ユーザ説明:
そこそこの弁護士
ユーザのフォロワー数:605
ユーザのフォロー数:323
ユーザがTwitterに登録した日時:2016-04-21 08:58:01 +0000
ユーザの投稿ツイート数:121
===========================================================
注目ツイートを含むタイムライン(199件)
1990年に500人代だった合格者を順次1500人まで増やすことは、すでに至上命題として決まっていたのではないですかね。試験委員も「今年は積極ミスが多いから500人」とか出来ない状況だったと思います。そして「間違い」も信者がある程… https://t.co/0sEnfm9Ns0
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-21 21:38
これは電車の中で読まないこと。会社でもダメです。
爆笑しますから、出来れば家で読みましょう。
昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。 - 私の時代は終わった。 (id:ikkou2otosata0) https://t.co/wGJq5LixLr
— jigen_1(Kloutter)2018-02-20 07:26
もし「予備試験」の存在によって、法科大学院の存在意義が問われ、その存立が脅かされるのだとしたら、そもそも法科大学院の法曹養成能力が司法試験予備校に劣っている、という証左だろう。それが明らかになったとき潔く身を引くべきなのは「予備試験」のほうではない。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-21 03:06
とは言え、司法試験改革はやはり「失敗」だったのだ。多くの受験生が翻弄され、市場も荒らされ、人生を狂わされた人も多いはず。そもそも「市場の原理にゆだねる」なんて言いグサは、無責任極まりなかったのだ。唯一残された良心が「予備試験」。だから、その廃止なんてあり得ない。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-21 02:53
@OperaMk 「法学者」とは思いません。それより、法科大学院では受験指導をしてはいけない、と言って締め付けていた人たちがいるんですよね。で、答練さえできなかった。それに、法学者に出来ないところは、実務家が担当すればいいんです。… https://t.co/JKUApDZSUZ
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 19:59
司法試験は、法律実務に直結した試験として理に適っていると思う。そうであれば、その受験指導こそが法曹に必要な技能を養うことになる。したがって、法科大学院は、法学者と実務家が責任をもって受験指導する司法試験予備校となるべきだったのだ。では、だれがその邪魔をした? それは……
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 19:28
法科大学院でよかったことは、法学者と実務家の距離が近づいたこと。それ以前、学者の多くは、司法試験と距離を置き、また実務家も大学から遠い存在だった。コンプレックスや誤解から互いに敬遠しているように見えた。それが法科大学院で「呉越同舟」となり、「溝」が埋められたように思える。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 19:17
当時、その「病」を当の予備校自身でさえコントロールすることができなかった。どの合格者の言っていることが正しく、どの合格者の言っていることが間違っているかなんて、予備校の事務方に判断できる術はなかった。となれば、あとは学者と実務家に任せるしかない、ということだったのだろう。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 19:06
司法試験改革は、大方の人が言うとおり失敗だったのだろう。ただ、旧試験末期の状況を知る者として言えば、何らかの改革は必要だったのだ。当時、間違った理解や論証が受験界に蔓延し、その「病」が合格者枠内まで浸蝕し、予備校を媒介に拡大再生産されていた。昔はよかった、というワケでもないのだ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-02-20 17:33
アベノミクスの嘘を暴いた弁護士
https://t.co/9nzHF1drs5
「君の縄」のブロガーの方です(^_^)
https://t.co/PTT2P924dy
— 岡口基一(okaguchik)2018-01-29 12:21
「類型化」が進むなどして
適用範囲が明確化し、予測可能性が高まったとしても、
そのことは必ずしも「規制」の正しさを担保しない。
ほら、
「漠然性ゆえに無効の法理」と
「過度に広汎ゆえに無効の法理」
とは違うものなんだよ。
規制… https://t.co/ghbkulrits
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-01-29 11:17
「決まり」というものは、往々にして
「なぜそう決めたのか?」という目的を無視して、
不合理に「一人歩き」を始める。
これを阻止するのが「目的論的解釈」で、その理解は
「リーガルマインド」と言われるものの一部をなす。
そういえばこ… https://t.co/8T8QOfdcUs
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-01-29 11:05
弁護士になってキライになった人たち
銀行員
公務員
当時はバブル崩壊直後。
刑事弁護をよくやるようになり
警察官
裁判官
副検事
検事
外国人事件をやるようになり
入管
ああ、イヤだイヤだ。
そしてとうとう
弁護士会… https://t.co/073u4GyujO
— ヘチマ(hechimasokosoko)2018-01-28 20:35
私はこの日のために一昨年の冬、だるま弁当を買って空箱を大切にとっておいたのだ https://t.co/IsmkrR42n1
— あしたづ ひむ(ashitaz)2018-01-23 08:22
漫画「謝罪と赦し」続き。5~8頁。 https://t.co/HDmYXLMY0s
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-12-25 02:59
この間から「謝罪と赦し」について考えておりまして、漫画を書きました。全8頁。1~4頁。続く。 https://t.co/K04NWb7onQ
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-12-25 02:58
思うところあって、漫画を描きました。
8頁。その2
#マンガ #漫画 https://t.co/M8GI5Hgvfr
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-12-08 11:52
思うところあって、漫画を描きました。
全8頁。その1
#マンガ #漫画 https://t.co/CTv6nSFJ6m
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-12-08 11:51
裁判員裁判が始まる時期、事実認定については、裁判官が特に優れているわけではないから、一般人でもむしろよく出来ると期待したが、刑事裁判の事実認定は「疑わしきは被告人の利益に」の原則の結果、特殊であり、一般人には難しいとわかった。まあ、裁判官に出来ているという意味ではないが。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-11-08 23:34
今、主人公にこんなセリフを言わせる事ができる、星野センセイと石井センセイ、凄い!さすが!
解体屋ゲン 第745話 https://t.co/5dPiWWaZYx
— 泡仙人(sasurai12l)2017-09-29 17:31
公園で前を行くおじさんが、植え込みにとまっていたカラスに向かって、口に含んだお茶をいきなりブーッと吹き付けた。カラスは少し離れた柵まで飛び逃げた。カラスも驚いただろうが、後ろを歩いていた私も驚いた。
カラスと目が合った。
カラス「何なん、あれッ!」
私「だよね」
心が通じた。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-26 16:40
闘うべきなのかなあ。
闘うべきなんでしょうね。
自分が学んできたこととまったく違う現実が行われていたら。
闘うべきなんでしようねえ。
いやだなあ。
面倒くさいなあ。
でも、闘うべきなんでしようねえ。
ああ、なんでこんな世の中なんだろう。
でも、闘うべきなんだろうなあ……
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-14 03:36
公然わいせつ罪やわいせつ物陳列罪などの保護法益って、結局、こういうことなのではないか、と常々思っていることを1コマ漫画にしてみました。
こう考えれば、わいせつ表現規制について、露出度だけでなく、何をどう規制すればよいか、おのずと… https://t.co/FeRHzs2cCM
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-02 19:00
「~~は絶対に禁止」のような形式的な基準は、明確でだれにでも判りやすい。しかし反面、有益に機能していたわずかな部分までも、一緒に切り取ってしまうという弊害を含んでいることが多いように思う。形式説から実質説へ。これって、法律学を勉強していると多くの論点でみられることだと思うが。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-02 01:14
娘が幼いころ、私は一度だけ娘の尻を叩いたことがある。頬や尻を引っぱたくことさえ絶対的に悪ならば、親の懲戒権の内容としても絶対に禁止にしたらよいと思う。だが、それは実現不可能な空論ではないか?
他方で、子供を虐待する親もいる。こういう存在が、やはり話をややこしくしていると思う。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-02 01:04
小学校の頃、大好きな先生から一度だけ引っぱたかれた。中学のとき一番可愛がってくれた先生も、ある時生徒を引っぱたいた。どちらも当然だと思った。親のように愛情を注ぐ先生は、親のように怒り、手が出ることもある。だが、不合理かつ頻繁に手を出す教師もいた。こういう存在が話をややこしくする。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-02 00:47
親族法の古い教科書には「夫婦は、相互に貞操義務を負う。民法には直接の明文規定をおいていないが、婚姻の本質からいって当然のことである」と書かれているが、最近の窪田充見先生の『家族法』(有斐閣)を見ると「夫婦間にそもそも貞操義務はあるのだろうか?」という議論が展開されていて、心強い。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-01 16:20
戦前、妻の姦通罪があった。戦後、両性の平等を旨とする憲法の下、国会議員のセンセー方は、二者択一を迫られた。妻の姦通罪を廃止するか、夫の姦通罪も作るか? 後者は無理ッ! で前者になった。妻の姦通もやむなし、と。
……という経緯なんだから、もういいンじゃないッスか、というのが私見。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-09-01 14:13
補足すると、昼の顔と夜の顔を混ぜると困惑する、というのはやや不正確。正確には「昼の世界に夜の出来事を持ち込む」と困惑する。夜の世界に昼の出来事を持ち込んでも「困惑」はしない。むしろ「興奮」する。←ここが厄介なところなんだろうけど。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-08-13 21:40
私見では、白昼駅前での下着姿、親子で見るだろうTV番組での全裸に見えるコスチューム、日中のコンビニでのエロ本販売などはOUT。他方、ネット上の表現なら、利用者が突然遭遇しない工夫さえあれば、基本的に全面OK。ヒトには昼の顔と夜の顔がある。混ぜれば困惑する。見たくない時があるのだ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-08-13 21:23
私は、基本、エロ好きの人間なのだが、わいせつ表現に関して言えば、まったく無制限でよいとは思っていない。他方、一定の内容・程度(露出度等)で線を引き、それ以上は全面禁止というのもあり得ない。
時・場所・方法の規制がよい。
何を守ろうとしているのかという観点から再考すべきと思ってる。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-08-13 21:11
結局、背もたれを起こした状態から最大限倒した状態までの空間については、前の人と後ろの人のどちらに優先的利用権があるのだろうか、ということ。JR東海の人に訊いたら何と答えるのだろう?「ちょうど中間までは前の人、それ以上は後ろの人」という答えだったら、それはそれで面白い。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-07-20 21:54
補足すると、新幹線の「背もたれ問題」(?)に関しては一家言ありまして、少なくとも指定席の場合、背もたれを倒すことは料金に含まれているように思っています。だって、もしシートが壊れてて倒れなかったら、他の座席への交換を要求しませんか? もし後ろの人が倒すことを拒否したら、どうします?
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-07-20 21:51
1)座席を倒すとき後ろの人に了解を取る行為はルールですか?
2)その行為はベターですかマストですか?
3)了解を取られず座席を倒されたとき、前の人の頭を叩くの行為は正当ですか?
4)ツレが憤慨し「何様だよ。暴行罪だ。ジジイ、死ね」と言ったのですが、ボクに責任はありますか?
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-07-20 16:35
新幹線の後ろの席で、60代くらいの男性がPCを使っていました。
私は、邪魔にならない程度に座席を倒しました。
と、頭を叩かれました。
「何ですか?」
「倒すときは声を掛けろよ。パソコン使ってるんだ」
「だから、邪魔にならない程度にしてるでしょ? 人の頭を叩くって失礼ですね」
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-07-20 16:26
「マナーを守ってご乗車ください」的な地下鉄の広告を見て思ったのだが、かつて「清潔にご利用ください」的だった駅のトイレの貼り紙が、いまはほぼすべて「いつも清潔にご利用いただきありがとうございます」式に変わっていることを思うと、再考の余地があるように思うが、どうだろう?
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-05-15 17:15
5歳の娘から「パパの好きなものは何?」と聞かれました。僕は「レバ刺しかなあ」と言いました。その後に僕は「なっちゃんの好きなものは?」と聞きました。娘は「パパ」と言いました。自分が恥ずかしくなりました。なぜ僕はレバ刺しなどと答えたのか。でも、こんな結末になるとは思わなかったんです。
— ジョイマンの高木晋哉(joymanjoyman)2017-04-11 13:45
もう何十年も前に見た光景。
「民主主義について語る」おまけ。 https://t.co/XOBkhqk0Gy
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-03-29 13:42
たんすいかぶつ http://t.co/52cjkhlrEM
— ながさわ(kaichosanEX)2015-07-29 00:46
民主主義について語る<その5>
最終回。
民主主義と自由主義は対立するのか?
裁判所は「非民主主義的な機関」なのか?
……という話。 https://t.co/qHjoAn5adA
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-03-02 23:50
民主主義について語る<その4>
不本意に拘束される者に対して決定を正当化する事情。 https://t.co/Rt8U6ax1SQ
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-02-20 07:58
民主主義について語る<その3>
純粋な民主主義はハードルが高すぎる。
で、どうする。そして、どうなる、という話。 https://t.co/1MAuqyYvnO
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-02-12 13:43
民主主義について語る<その2>
「全員一致」ならば民主主義か、という話。 https://t.co/1DP7MkKdSW
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-02-10 12:57
「民主主義」について語ると、感情的な反発を受けることがある。
だから、描いたものの、UPしようかどうか迷った。
が、まあせっかく描いたのだし、UPしようかなと。
そしてUPするとなると<その5>くらいまでは続くかなと。
問いの真意… https://t.co/i6pHbUejA7
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-02-08 18:44
8コマにハマってます。
最近思うことを描いてみました。
「十人の真犯人を逃すとも、一人の無辜を罰することなかれ」
という法格言はあまりにも有名。
「疑わしきは被告人の利益に」の大原則。
でも、実践されているかは、疑問。
では… https://t.co/HWWXhTmgPm
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-01-13 19:04
8コマ漫画を描いてみました。
「カビの生えたパンを捨てない人たち」 https://t.co/oQFjEyrrCK
— ヘチマ(hechimasokosoko)2017-01-10 03:53
今日は司法試験の合格発表の日か…… https://t.co/rXHWPOm1bd
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-09-06 13:37
【小突く】
起訴状ではよく出てくるが、日常生活ではあまり使わない。
辞書の主たる意味とも違う。
「小突いたね。親父にも小突かれたことないのに!」
とは言わない。
「コヅク? ああ、居酒屋のお通しでよく出てくる」
「あれはモヅク」 https://t.co/9tpSSKM4si
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-08-22 18:23
子どものころ、刑事ドラマが大好きだった。警察官は、時代を問わず、少年の憧れだ。検事も然り。公益の代表者。正義の味方がカッコよくないはずがない。なのに刑事弁護してると、全然カッコよく思えなくなくなってくるんだよな、これがまた。 https://t.co/AmGCygxcUR
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-08-10 18:04
最近の悩み…… https://t.co/U7LlMjETb8
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-07-08 03:33
修習生の時、懇親会で「昔はねえ、豪快な裁判官がいたんだよ」などと、裁判官が、かつての裁判官の武勇伝を懐かしそうに話すのを聞いたことがある。だが、著作、発言、親しみやすさ、いずれもこれ以上ないというくらい豪快な人物が、こんな扱いされると、君らホントは何やりたいんだよと思う。小さい。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-27 22:01
いまどきはクールビズで、法廷でもノージャケット、ノーネクタイでOK。しかし、行き過ぎもある。短パンとサンダルで法廷に登場した弁護人が情状証人と口論になっているのを見た人がいる。挿絵は通訳人の例。実在の人物とは関係ありません。 https://t.co/bjRvF3n2tN
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-25 19:21
強制わいせつ罪の「わいせつな行為」も、基本的には公然わいせつ罪と同じく、性欲を刺激、興奮又は満足させ、かつ、普通人の性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する行為と解されるが、性的自由の侵害との関係で違いが出てくるンだって。??? https://t.co/bm0o7wmr2s
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-24 19:11
@kumanoYATA ありがとうございます!
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-21 01:37
結局、犯人が他人に自分を匿うように頼んだ場合、犯人蔵匿罪の教唆犯が成立するか、という論点に関する挿絵なのだが、どうしても「ウケ」を狙ってしまう。 https://t.co/48uoRr6Apz
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-20 19:00
以前、地方の売春防止法違反の事件を東京から通って弁護したことがある。「東京から売春専門の弁護士が来たぞ」と刑事たちが話していた、と被疑者から聞かされ、ズッコケた。それはともかく、日本の売春規制は間違っている、というのが持論ではある。 https://t.co/gE7WaPnQeL
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-20 17:00
子どもの世界から競争や勝負の要素を極力排除したとしても、人生から競争や勝負をなくせるワケじゃない。社会に出ていきなり勝負させるのは、初めて泳ぐ子どもを大海原に放り込むようなもの。負けても大丈夫な勝負で敗北の味こそ学ばせるべきなんだ。 https://t.co/UpKVxLw8WN
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-20 11:55
乳房などの成長の具合から年齢を判定する「タナー法」。被害児童を特定できない児童ポルノの裁判で検察側から使われるらしいけど、そもそも刑事裁判での利用に耐えるほど厳密なものではないような気がするなあ。挿絵みたいなことがあったみたいだね。 https://t.co/L4V5oHco8a
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-19 19:28
文書の「偽造」は、作成名義人と作成者とが一致しない文書(不真正文書)を作成すること。では作成者とは? 実際に作成した者(事実説)か、作成した意思の主体(観念説)か? 「金閣寺を作ったのはだれか?」というクイズは日本人にしか通じない。 https://t.co/VcvbEZgMrZ
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-17 19:36
あー、あの裁判官ムカつく
というような、
どの裁判官なのか?
なぜムカつくのか?
何があったのか?
という情報が全くなく第三者としてはまるで事態がつかめない単なる感情の吐露をしていいのがツイッターという認識でよろしいのですよね?
ということで……
あー、あの裁判官ムカつく
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-17 16:25
「可能性は無限」って言葉は、あまりにもウソ臭くてキライ。いやいや、可能性は有限だから。ただ、できるかできないかは、まだよくわからないし、方法はあるかもしれない。事態は当人が思っているほど捨てたもンじゃないことも多い、ってことだよね。 https://t.co/0od2VHNIhp
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-16 00:53
相変わらずの「あるテキスト」の挿絵なんだけど、もはや何のテキストか分からないでしょう。自由にやらせてもらってます。 https://t.co/MALhVDh1hP
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-15 17:20
@shac_15 いえいえ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-15 00:22
@shac_15 メリハリではなく、ハリハリです。いつも夢中に何かする。ケータイは逃避では? やらなきゃいけないと思っていることが、いまいち面白くないとか? 勉強は、解れば面白いもの。解らないのは、本や講義が悪い。少なくとも合ってない。いつも解るところから始める。そして焦らない。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-14 22:27
受験中、心掛けていたのは「生活の振幅を大きくする」こと。思い切り勉強し、効率が落ちて来たら、思い切り遊ぶ。するとボールが弾むようにヤル気が復活する。だから、勉強も遊びも徹底的に。振幅の小さい「だらだら」は避ける。「ケ・ハレ」の発想。 https://t.co/7IrJHO8glq
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-14 17:15
逮捕後、勾留決定されるとまず20日間は出られない。保釈は起訴されてからの制度。だから、早く出たくて認めてしまう人がいる。ふつうの人ほど罰金で済むならと考えちゃう。冤罪の温床。検察官の言うまま気軽に勾留決定する裁判官の扱いが問題だ。 https://t.co/kpvGz8Fwgx
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-13 01:17
初めて刑法を学ぶ大学生のクラスは「国民の処罰感情」の縮図。責任主義を知らないから、最初、故意犯と過失犯の扱いの違いにみんな驚愕する。でも1年後には納得する。「歴史の成果」を学ばなければ、現代人も感覚は大昔の人と変わらないのだ。 https://t.co/P1ixONdjyX
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-10 19:46
「ヘチマ先生は敏腕弁護士ですか?」
「いえ、違います。腕白弁護士です」
「人権派ですか?」
「いえ、清純派です」
「武闘(ぶとう)派ですか?」
「踊るほうね」 https://t.co/CXoPbgSy0j
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-10 18:38
司試受験中、勉強の日々だったが、11月、12月だけは、合コン三昧。そのために、学園祭で効率的に合コン相手を獲得する方法を開発した。どんなことにも「技」はある。興味ある人はサイト見てね。
https://t.co/WzS6aqOxQx https://t.co/s3RibVaHvA
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-09 15:45
某署の男性トイレ。よくある注意書き。コレ、内容的には、Kらしくて嫌いじゃないンだけど、改行の位置だけは何とかしてほしい。なんか、ムズムズする。 https://t.co/69b8lVeTkA
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-09 15:09
理論って、たくさん知ってても「知ってる」だけじゃ意味がないと思うんだ。たくさんでなくても、よ~く理解し「実践」すれば、その恩恵を受けることができる。多くの人が知ってることも、よ~く理解し、実践してる人は、割と少ないような気がする。 https://t.co/Ff4N9RMVS9
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-08 18:58
@luckymangan 当番は、当番弁護士センターから「翌日中には行ってください」って必ず言われますね。実際、そう運用されているでしょう。国選はどうでしょうか? これは、被疑者、被告人や同室者から聞く話です。実際、私選に乗り換える人もいますね。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-08 13:21
弁護士の数が増えて各段によくなったのは、やはり国選弁護だろう。経験は少なくても熱意のある弁護士が担当したほうがいい。とは言え、知識と意識にバラつきがあることも否めない。特に被疑者段階(起訴前)では、当たり外れにより致命的なことも…… https://t.co/Hib4pKf8wh
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-08 13:10
@motsura ありがとうございます。こんな感じで続けますので、よろしくお願いします。ところで、漫画のうまい弁護士と言えば、中村真先生が有名でしょう。しかも面白い。ツイッターはやってないかもしれませんが、ブログはこちらです。
https://t.co/vLLiOL62tv
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-07 18:12
最近、ある「テキスト」の挿絵など描いている。これもその1つ。修習生時代に実際に見た弁護人。さすがに義憤に燃えた。二十数年前は、国選は、おじいちゃんが多かった。 https://t.co/DCTTt6fmxt
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-06 17:18
民法って、よく考えられた法律だと思う。受験中、条文素読をしていて、思っていたのと違っていて、考え込むことがよくあった。そして何か閃くと、百年前の梅健次郎博士と通じ合えたような気がした。「そうだったのかッ!!」なんてね。錯覚ですが。 https://t.co/v6yGStCeeA
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-06-03 20:28
法律学が難しいのは、3次元的、4次元的な構造物を、1次元(文章)や2次元(平面図)で理解させようとしているから。部品や設計図を見せながら、組立後を想像し、さらに動かしてみろ、ってんだからね。でも、できないわけじゃない。頭の中で組み上がった瞬間の快感といったら、そら、もうあなた……
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-30 20:03
司法試験に自主ゼミは有効か? 懐疑派もいるが、私は賛成派。だが、人選も大事。全員が勉強していること。議論には制限をかけない。疑問は率直にぶつけ合う。徹底的に掘り下げる。……だが、必ず最後は「で、どう書く?」で締めくくる(ここで性格が表れる)。よいゼミは不思議とみんな合格する。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-30 15:41
@5kakukero ありがとうございます!
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-29 00:43
今頃は試験から一番遠い時期だから、今までのやり方に疑問があって大きく方針変更するなら今だよね。反省し、よく考える。そのうえで、こうと決めたら後は迷わない。迷いはチカラを分散させるから。
https://t.co/J6bwX961WD https://t.co/awlVCOy0q3
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-26 18:51
理解が深まると、言葉を厳密に使うようになる。民法なら、例えば、当事者と表意者を区別しているか。当事者は契約の法律効果を受ける者。表意者またはその相手方と契約当事者とは、代理では分離する。当事者は、ふつう契約当事者の意味だが、物権変動の当事者もある。後者は必ずしも契約を要しない。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-24 17:37
試験問題の80%は教科書の20%の範囲から出題される、といわれる。これは実感する。だが、これは教科書の20%をよく読めばよい、という意味ではない。この「範囲」は徹底的に潰す。教科書の薄い記述だけで足りるはずがない。 https://t.co/CPc9BV3M4G
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-24 12:58
@October4413 どういたしまして。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-24 03:58
@October4413 ②は「正攻法」での実力アップ。でも自分には弱点があって差が埋まらないという場合に必殺技や秘密兵器のような「奇策」を工夫するのが③というイメージです。例:記憶力が悪い→記憶喚起ノートを作る、書くのが遅い→短文の合格答案を書けるようにする、などが③です。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-24 03:54
司法試験受験中、試験勉強以外のことから受験上有益なヒントを得られることがある。法社会学の授業で「定義は、最近(直近)の類概念と種差から作られる」と教えられたのは、有り難かった。これによると例えば「心裡留保」は「意思と表示の不一致のうち、表意者がそのことを認識している場合」となる。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-23 22:50
頭の回転も速く、暗記も楽勝!という人でもない限り、「敵を小さく」して勢力を集中するという戦略は必須。手を拡げると全部中途半端になる。でもこれは「薄い本にする」ということではないんだな。
https://t.co/YziCJdm2wC https://t.co/WOuBOzYVIl
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-19 12:24
目標達成のためには、それを至上命題と設定し、集中したほうがいいけど、視点を戻せば、世界は広く、人生は多様性に満ちている。時々はそういうことも必要かも。なぜそれを選んだのかも思い出せる。
https://t.co/ESAMm3GcJp https://t.co/0fmMKnQCK9
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-16 21:06
何かが上手く行ってないときって焦るよね。でも、だからって今日から短答問題を解き始めるっていうのも、どうだろう? 立ち止まって考えることが必要。ツラいけど原因究明。さすれば活路は見える。
https://t.co/WzS6ar68I5 https://t.co/WBMfCdPIed
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-16 20:01
いまどきもこんな講師いるのだろうか? かつて私が小さな予備校で教えてたとき、一番嬉しかったのは「ここに来て初めて法律学を面白いと感じました」と言われたとき。法律論は面白いよ。講義後に、法律論を肴に受講生ともよく飲んだっけw いまは昔 https://t.co/yGL3a7tirR
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-10 18:36
論文対策としては、まずは指導を受けて合格答案について徹底的に考える。それが出来たら、あとは本を読み、答案に必要な知識を整理するだけ。結局はそれが早道。詳細はサイトに書いておきました。
https://t.co/J6bwX961WD https://t.co/Iz18n72Vp8
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-07 16:24
受験中は、とかく他人のやり方に意見したがる人が多い。民訴の論文を読みまくってた時も「そんなことしてたら時間がかかるよ」と言われた。でも、論文のほうが教科書より言葉を尽くし、解かりやすいのだ。特に裁判官が書いたもの。結果、民訴が得意になった。本当はみんな自分のやり方が不安なのだ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-06 14:47
試験を突破する作戦も、基本は単純なものだと思う。当日奇跡は起きない。だから、80%は準備で決まるというのは正しいと思う。ただ、勉強すれば、当日まで実力は伸びるよね。
https://t.co/hTY1RFfzcp https://t.co/PjUVn61nFb
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-04 16:58
何かに打ち勝つための理屈は、結構単純だと思う。だれもが、②は頑張る。でも、具体的な対象が決まっている場合は、①で努力が効率的になり、③で勝敗が決まるような気がする。
https://t.co/SAtPK9SvhV https://t.co/DDFTQR7CZT
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-04 15:38
基本書は、愛せる本がいい。好きな科目は刑法だったが、最も好きだた教科書は、四宮和夫『民法総則』。最初敬遠し、次いで心酔し、その後自分の意見をもって距離を置き、でも最後に困って頼ると必ず目の覚めるようなヒントをくれる。そんな「オヤジの背中」みたいな本。水割りされたときは、荒れたw
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-03 17:40
最初は、憲法の勉強自体、好きではなかったが、受験も終盤になると、どの科目の法律論も、最終的には憲法との関係で説明できるくらいにならないと合格は無理なのかな、と思うようになった。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-03 14:39
最初のころ、憲法の先生が、歴史、歴史って強調する意味がよく解らなかった。高校のころ、歴史は大キライだったしw だが、そのうち解り、ああ、高校のころもっと歴史を勉強しておくんだったなと。でも、そう気付いてから勉強しても遅くなかった。いろいろつながってるんだな、と思った遠いあの日。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-03 14:22
経験に学ばないことほど愚かなことはない。それは、国家・社会的規模では歴史に学ばないこと。憲法は歴史が生み出した。歴史と無関係に、突如としてだれかが作り出したものではない。憲法の歴史がそれを証明している。歴史の教訓を無視してそれを改変したら、やはり愚かだろう。受験中にこれを学んだ。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-03 14:11
岩波文庫の『新版孫子』の末尾に掲載されている物語をヒントに、受験中に編み出した短答試験必勝法。旧試時代のものだけど、発想はたぶんいまでも通用する。興味ある人は、サイトを見てね。
https://t.co/rgQ8WYKhcw https://t.co/cr9w06EHqq
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-02 18:43
ときどき禁欲的な生活をすることで、実力が伸びてるって感じる人がいるけど、気のせいだから、アレ。長期戦になればなるほど、息継ぎが必要だし、実力に結びついている努力はそれ自体楽しいもの。
https://t.co/riI6PL7Kzw https://t.co/X7mgLjeeJi
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-01 21:26
ギターの初心者が必ずぶつかる「Fの壁」。乗り越えられず、断念する人も多いが、最初は乗り越えられなくていい。今できなくても、いずれできるようになるから。法律学では「円環的構造」と難しいことを言う。つまり、いずれ解る。先へ進め。 https://t.co/VkBpuGufhQ
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-05-01 06:54
まさにそのとおり! https://t.co/wnnySaV09I
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-29 16:02
動機は不純でいい。大概みんな、こんなものなんじゃないかなあ……と勝手に推測している(←失礼な話) https://t.co/2sMVIhFi8G
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-29 15:41
「気分が乗らない」症状には、真剣に対処する必要がある。やる気を殺いでいる何か(障害)を取り除くか、やる気を生み出す何か(牽引力)を付け加えるか。「気合いッ!」って叫んでも無理だと思う。https://t.co/ujSYVeAhta https://t.co/QQ7J1y4cuj
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-29 13:45
「窃取」の定義。個人的には「意思に反して」よりも「意思に基づかないで」のほうが好き。輪郭がはっきりしている。交付罪(瑕疵ある意思に基づいて)との対比もきれい。https://t.co/iHEocM1SEs
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-29 13:26
これまで司法試験に合格した人を何人も見てきたけど、共通点として、自分の欠点を知っている人が実に多い。欠点を知れば、補い方を工夫できる。ま、そうすりゃ受かるわな。嘆く必要はないよね。https://t.co/KrG5t4x8nL https://t.co/Y3VC9oNGom
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-28 10:53
村上春樹著『1Q84』の中で「与えられたものでやっていくしかない」という主人公・青豆の考え方を描いている部分があるんだけど、このくだりがとても好き。そうなんだよな、と思う。https://t.co/jWfMvmuZiW https://t.co/c9WFovW1wN
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-27 16:07
あとになって何度考えても、その時はその選択しかなかったって思えるなら後悔はないよね。後悔するのは、本当はほかの選択ができたはずだって思えるとき。https://t.co/6SAT5UolR1 https://t.co/22yX1vJa28
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-26 20:16
やらなきゃいけないと「思ってる」量が、一定のレベルを超えると何も手につかなくなる。自分の能力を見積もり、絶対にやっておきたい範囲に絞り、さらに優先順位を付ける。その7割できたらほぼほぼOK。ただ、コツは「バランスよく」やること。 https://t.co/SRJ6Fsji7B
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-26 18:20
時間がないときは、人に訊いちゃったほうが断然速いよね。迷惑かけないようにしなきゃいけないけど、訊かれた方も知識の確認になるし。訊いた方が受かったってのも、割と聞く話。見栄や虚栄心は敵。https://t.co/EMvg2Nrtzb https://t.co/UABWaJgHdl
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-25 16:06
将来「もしもあの日に帰れたら」と思うことがあったとして、それができたら何をする? もちろん「あの日」に帰ることなどできないが、実は今日がその「あの日」なのだ。素晴らしい。今ならできる。https://t.co/6SAT5U6Ksr https://t.co/qv9JIhVf1P
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-24 14:33
@fcozy_sos こちらこそよろしくお願いします。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-24 13:29
自分を責めてもいいことない。自分を突き放し、能力を見積もり、それを最大限に引き出すことだけを考える。行けるところまで行く。あとは運にまかせる。だって、どうせそれしか出来ないんだから。https://t.co/g9iRgcIlZF https://t.co/s6Syn8kkMj
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-23 17:28
あのね、数じゃないんだな。1つから学べることは、とてつもなく多い。1つからきちんと学ばないと、数をこなしても意味がない。恋愛も答案も。潰したつもりでも潰れてない。結果、失敗を繰り返す。https://t.co/J6bwX961WD https://t.co/JTq39JykIY
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-23 15:35
@gakihouse こちらこそ、よろしくお願いします。
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-23 14:00
きのうの夜中に描いた絵なんだが、相当におかしな絵になっていることに、描き上がってから気付いた。でも、ま、いっか。法的効力に影響ないし(←実務家として重要な感覚。笑)https://t.co/xbCBINKylG https://t.co/OYPel5onTe
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-23 12:37
難問は分割せよ…って言ったんだよね(たぶんフランス語で)。https://t.co/4shgERWgsv https://t.co/ae9zkrAVI7
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-22 20:55
「どっちだと思う? 当ててみて」という答えが一番…ウザい。https://t.co/jWfMvmuZiW https://t.co/IlmuOyqILO
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-22 19:14
旧試の末期のころは、合格答案を集めて暗記してる人がいたけど、いまの司法試験でもいるのかな?効率的な戦術ではないのだけれど。https://t.co/zyncotcB3g https://t.co/pcNBBXjOeB
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-22 18:03
受験中って、いろいろ悩むよね。ま、弁護士になってからも悩むけど。https://t.co/hTY1RFxa3X https://t.co/F40M1vCDIp
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-22 14:37
そう言えば、もう司法試験、間近なんだな……
https://t.co/YziCJdm2wC https://t.co/xHS1OudlSN
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-21 19:33
Twitterはじめました。#はじめてのツイート
— ヘチマ(hechimasokosoko)2016-04-21 18:54
0 件のコメント:
コメントを投稿